トートバッグやレッスンバッグを簡単にショルダーバッグに変身させる方法

最近ではベルトに長さを調整する送りカンと、ワンタッチで取り付けられるナスカンがついているショルダーベルトが容易に手に入るようになったので、ショルダーバッグが簡単に作れるようになりました。
そこで、まずは市販のショルダーベルトを使ってショルダーバッグを作る方法をご紹介しますね。
ここでつかうのは100円均一で購入したショルダーベルトです。
このショルダーベルトを使い、2枚仕立てのレッスンバッグをショルダーバッグタイプにしていきます。
2枚仕立てのレッスンバッグの作り方は、コチラからご覧ください。
「入園・入学グッズ手作りキット(6点セット)」nunocotofabric
材料
・2枚仕立てのバッグに必要な材料
・Dカン:2個
・ループ用布:タテ7cm×ヨコ(Dカン内側幅×2+2)cm
・ショルダーベルト
ショルダーバッグの作り方
まず、2枚仕立てのレッスンバッグの、持ち手を表布に仮縫いする工程まで進めます。
次に、Dカンをつけるループを作っていきます。
ループパーツの横幅は、Dカン内側幅×2+2cmです。
ループパーツの両側を内側に1cmずつ折ります。
パタンと半分に折ってアイロンをかけます。
端をステッチします。
Dカンに通して半分に折ります。
そのまま、袋口部分の端から1.5cmあけたところにクリップなどでとめます。
もう片方は対角部分につけます。
端を仮縫いします。
この状態で裏布と中表で合わせ、袋口を縫い合わせます。
縫うときは、Dカンが針に当たらないように気を付けて縫ってくださいね。
めくってみると、こんなふうにちゃんとついています。
そのまま、バッグ作りの工程通りに進めていくと、Dカンがついたバッグができあがります。
ここにショルダーベルトをカチャンと取り付ければ、ショルダーバッグのできあがりです◎
さっそく肩にかけてみましょう。
絵本バッグなど、重いものを入れるバッグには向いていますね。
もちろん、持ち手で持ってもOKです。2wayで使えるのは嬉しいですよね。
この作り方で、持ち手がないサコッシュタイプのショルダーバッグも作れますよ。
ソーイングレシピによって2枚仕立てのバッグの作り方が少しづつ違い、表布と裏布をそれぞれ袋状に仕上げてから袋口を縫い合わせる方法もありますが、両側のぬいしろが1cmであれば、表布の袋口の端から1.5cmにDカンをつけたループを仮縫いし、そのあとの工程で裏布と縫い合わせるという方法でOKです。
バッグと同じ共布でショルダーベルトを作っても素敵ですね。
同じ布でタッセルを作ってつけてみたり。
ちょっとしたお出かけに向いていますね。
ショルダーベルトの作り方
テープと送りカン(移動カン)を使ってショルダーベルトを作る方法も紹介しています。
ショルダーベルトを手作りしたい方はコチラをご覧ください。
・送りカンを使ったショルダーベルト(リュックベルト)の作り方
バッグに後付けでつける場合
できれば、表布と裏布の袋口を縫い合わせるときにDカンをつけるループを一緒に縫い込んでしまうのが良いですが、できあがったバッグをショルダーバッグにしたい時もありますよね。
そんな時は後付けでつけることもできますよ。
まず、ループ用パーツ、タテ9cm×ヨコ(Dカン内側幅×2+2)cmの布を用意します。
表布と裏布の間に縫い込む場合よりもタテが長いので気を付けてくださいね。
用意したループ用布を内側に1cmずつ折りこんでアイロンをかけます。
そのままパタンと半分に折り、周囲をステッチします。
Dカンを通して半分に折り、バッグの袋口のサイドに1cmはさみ、2か所返し縫いでしっかりと縫い付けます。
ここにショルダーベルトをつければ、ショルダーバッグとして使うことができますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
今回使った布はこちら
・テント、リュックサック、ランタンに焚き火台などなど…。
野外あそびが大好きな子どもたちに人気の、カラフルなキャンプギアが大集合したデザインのテキスタイル、キャンプギア/デザイナー:ウシオダヒロアキ
・壁のタイルを丁寧に並べたような、洗練されたデザインのテキスタイル、Wall/デザイナー:raddiey(ラッディー)

いろいろなレッスンバッグ(手提げバッグ)の作り方
【基本】裏地あり!レッスンバッグの作り方
表布と裏布の2枚仕立てタイプの、基本的なレッスンバッグの作り方です。布端処理が不要なので簡単にできます。
持ち手を共布で作るタイプとアクリルバンドで作るタイプ、2つのタイプで作り方を紹介しています。
裏地なし!1枚仕立てのレッスンバッグの作り方
裏地のない1枚仕立てのレッスンバッグの作り方です。
両脇を袋縫い・袋口を三つ折りで仕上げるため、布端がどこにも出ず美しく仕上がります。
本体のパーツを1枚で作るタイプと本体のパーツを2枚で作るタイプ、2種類の作り方を紹介しています。
まだまだあります!レッスンバッグの作り方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レッスンバッグをおしゃれに!アレンジアイデア
入園入学準備グッズのマストアイテム「レッスンバッグ」にちょっとしたひと手間を加えるアイデアをご紹介!簡単なのに「すごく手間かけてる感」が出るので、ぜひやってみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入園入学グッズの生地の選び方に関しては、こちら↓↓のコラムで詳しく解説しています。生地選びに迷ったら、ぜひ読んでみて下さいね。
入園入学グッズの手作りレシピ集
その他にも、nunocoto fabricではいろいろな入学グッズの作り方を紹介しています。
【完全保存版】入園入学グッズの手作りレシピ&型紙を総まとめ!