ハギレ布を大変身!裂き布(さきぬの)でピアスやイヤリングを作ろう
裂き布(さきぬの)を使って、
かわいいピアスやイヤリングを作りましょ♪
ハギレを細く裂いた裂き布は羽みたいにふわふわして、ピアスやイヤリングなどのアクセサリーパーツにもピッタリなんです。
薄手の布が少しだけあれば作れますよ。
今回作り方を紹介するのは2種類です。
丸カンやDカンを使えばあっという間に完成!ぐるぐる巻く部分にワイヤーを使うときちんと感が出ますよ。
【裂き布フープのイヤーアクセサリー】
フープに裂き布を並べた、ボリューミーなアクセサリーです。
ここではイヤーアクセサリーとして紹介していますが、ネックレスにしても素敵ですよ。
裂き布(さきぬの)・裂き糸(さきいと)の作り方
裂き布)・裂き糸の詳しい作り方は、『裂き布・裂き糸の作り方』で紹介しています。アクセサリーとして使う場合はできるだけ細く、5mm幅くらいの裂き布がおすすめです。
裂き布タッセルのイヤーアクセサリーの材料・裁断サイズ(両耳分)
タッセル用の裂き布(約5mm幅) | 1m程度 2本 |
タッセル用飾り糸 | 1m程度 2本※ |
結ぶ用のワイヤー、又は糸 | 適量(30cm程度) |
丸カン、又はDカン | 2個 |
ピアス又はイヤリング金具 | 2個 |
※タッセル用飾り糸はなくてもOKです。
裂き布タッセルのイヤーアクセサリー作りで使用した生地
裂き布タッセルのイヤーアクセサリーの作り方
1.タッセル用の裂き布をまとめる
タッセル用の裂き布を4本指にくるくると巻き付けます。
指から抜いて、カンの穴の中に通します。
2.タッセルの上で巻く
タッセル布中央で半分に折り、カンの下でワイヤーをぐるぐるときつく巻きます。糸で巻く場合も同様です。
何回かぐるぐる巻いたらワイヤーをカットし、目打ちなどで先端をぐるぐるの中に押し込みます。
3.タッセルパーツを仕上げる
わっかになっている部分をハサミでカットします。
下端がそろっている方が好みであれば切りそろえます。
4.パーツをつける
カンにピアス、またはイヤリング金具をつけます。
裂き布タッセルのイヤーアクセサリーが完成!
これで裂き布タッセルのイヤーアクセサリーの完成です。
お好みでビーズなどをつけても素敵ですよ。
裂き布フープのイヤーアクセサリーの材料・裁断サイズ(両耳分)
タッセル用の裂き布(約5mm幅) | 10cm 20枚 |
細ひも | 適量(1m程度) |
直径3cm程度のフープパーツ | 2個※ |
ピアス又はイヤリング金具 | 2個※ |
※フープタイプとイヤーアクセサリーパーツ一体型のものを使ってもOKです。
裂き布フープのイヤーアクセサリー作りで使用した生地
裂き布フープのイヤーアクセサリーの作り方
1.フープに裂き布をつける
裂き布を半分に折ります。
折った裂き布をフープに巻いて、裂き布の先端をわっかの中に通します。
フープと裂き布のわっか部分を軽く押さえ、裂き布の先端を優しく引っ張ってきゅっとしめます。
2.パーツをつける
フープ1個に対し10本ずつ裂き布をつけたら、ピアス、またはイヤリング金具をつけます。
裂き布が長すぎると感じる場合は切り揃えて下さい。
裂き布フープのイヤーアクセサリーが完成!
これで裂き布フープのイヤーアクセサリーの完成です。
お好みでビーズなどをつけても素敵ですよ。