レッスンバッグ 裏地(内布)の選び方【スタッフおすすめ】

レッスンバッグ 裏地(内布)の選び方【スタッフおすすめ】

入園入学グッズを作る布が決まった!
「どうしても使いたいデザインの生地が薄い…。」
そんな時は、裏地生地を付けるという方法があります。
着替えや図書館の本などを入れるレッスンバッグは、ある程度丈夫な方が安心です。

このページでは、レッスンバッグの裏地(内布)の選び方について解説します。

「生地の種類選びで迷いたくない><」
そんな方は、「入園・入学グッズ手作りキット」がおすすめです。スタッフが厳選した入園・入学アイテムの材料がすべてセットになっています。

cherry 「入園・入学グッズ手作りキット(6点セット)」nunocotofabric

入園入学グッズに使われる生地の種類

入園入学グッズによく使われるのは、縫いやすい平織のコットン素材で、厚みは大きく2種類です。

薄地~中厚地
(オックスやブロード、シーチングなど)

厚手の生地
(キャンバス生地やキルティング地・デニム生地など)

表地に選んだ生地の特徴

今回、表地に使用するのは、nunocoto fabric(当店)で取り扱っている下記3種類の生地です。

  • ツイル生地
  • ┗20番手糸の綾織り。しっかりとした張りと厚みがありながら柔らかい質感。
  • オックス生地
  • ┗やや薄手で、一般的なシーチングの厚み。
  • キャンバス生地
  • ┗10番手の糸で織られた11号帆布相当の厚み。

ちなみに、下記バナーのキットで使用している表布は、ツイル生地。レッスンバッグは裏地付きに、巾着袋なら1枚でも安心の入園・入学アイテムづくりにぴったりの生地です。

cherry

当店で取り扱う生地の詳しい解説はこちらを参考にしてみてくださいね。

裏地生地の選び方

それでは、各生地ごとに、裏地はどんな素材が合うのか、さっそく検証してみましょう。

表生地にツイル・オックスを使う場合の裏地生地

裏生地:オックス

当店の薄手で柔らかいオックス生地を裏生地として使いました。
どちらも厚すぎないので縫いやすいです。
辞書など重くて凸凹が多い形のものを入れると型崩れが心配ですが、絵本やお着換え程度なら、バックそのものも軽くて使いやすいです。
とはいえ、あらゆるものを入れることが想定されるレッスンバッグ。表地がオックスだとやっぱり薄さが気になりました。

  • 表地→ツイル
  • 裏地→オックス
の組み合わせだとちょうど良かったです。
◎使用生地:Berry & Bird(small)

裏生地:コットンツイル

コットンツイル(4色)

綾織りで柔らかい風合いのコットンツイルを裏生地に使いました。
裏生地がごわつくこともなく、とにかく柔らかいバッグになります。表から見た時の仕上がりが美しいです。
表地がツイルの場合とオックスの場合、どちらとも合いました。 ◎使用生地:フルーツパーティー

もう少し丈夫さが必要なら、下記のように底部分だけキャンバス地(帆布生地)で切り替えてあげると良いですよ。
うん!こうなると、同じツイルでもしっかりとした感じに仕上がっていますよね~。
◎使用生地:リボントルテ(フランボワーズ)

【底部分に使用した生地】

厚手キャンバス-8号帆布-(4色)

裏生地:キルティング

レッスンバッグ(通園バッグ)の生地といえば、まずキルティングを思い浮かべる方も多いでしょう。
キャラクターなどのイラストがプリントされたキルティング生地は、生地屋さんさんでよく見かけますが、同じような強度にするため、今回、裏生地にキルティング生地を使ってみました。

当店で取り扱いのキルティングは、下記2種類。一般的な厚みのあるキルティングは、左のコットンリネンのキルティングです。

キルティング生地(コットンリネン綿麻・生成り)
キルティング生地(コットンリネン綿麻・生成り) 990円
薄手キルティング生地(コットン・ギザギザ模様)/990円
薄手キルティング生地(コットン・ギザギザ模様) 990円

実際に仕立ててみたところ、下記の組み合わせがちょうどよいことがわかりました。

裏地にキルティングを使用した場合、重くて凸凹が多い形のものを入れても形崩れせず、安心して使えます。
収納する際は多少かさばりますが、軽くて丈夫なバッグが完成します。

◎使用生地:planet

ただし、キルティングは乾きにくいので、洗濯をしたらしっかりと乾かしましょう。

裏生地:キャンバス

キャンバス(白無地)-11号帆布-

布バッグの代表ともいえるキャンバス地(帆布)を裏生地に使いました。
しっかりとした張りがあり、今回検証する裏地の中でいちばん丈夫な生地です。

裏地:キャンバス

ほどよい硬さがありつつ、キルティングよりもコンパクトで、かつしっかりとしたバッグに仕上がります。
気になるところと言えば、やはり内側がごわつきます。内側本体を外側よりも少し小さめに作るなど、工夫が必要です。

◎使用生地:yamanami big

今回、11号帆布で検証しましたが、家庭用ミシンでも縫いやすく、しなやかなキャンバスが良い場合は、生成りのコットンリネンキャンバスがおすすめです。

【コットンリネンキャンバス】
コットンリネンキャンバス(生成り・無地)
コットンリネンキャンバス(生成り・無地)

裏生地:接着芯

表生地の裏側に厚手の接着芯を貼った上で、裏生地は、表地と同じオックス生地を使いました。
ちょっとぴしっとしすぎたかな?というくらい型崩れしない張りがあります。
中にごつごつした物を入れても、形崩れせずに使うことができます。ただし、不織布の接着芯を使用した場合、洗濯はできるだけ控えたほうがいいですね。
◎使用生地:斜線 big(グレー×ピンク)

表生地にキャンバスを使う場合の裏地生地

さて今度は、表生地をキャンバス(11号帆布)にした場合で比較してみますよ。

裏生地:オックス

まずはオックス生地を裏生地に使いました。
適度に張りがあり丈夫なキャンバス生地の内側にオックス生地を使うと、実用性の高いバッグになります。
市販されているトートバッグなどでもよくある組み合わせです。
表生地に無地、裏生地にプリント生地を使うと、さりげなくアクセントになって素敵ですよ~。
◎使用生地
表地:IRO MUJI(サンドベージュ)
裏地:アキレア(グリーン×ホワイト・ネイビー)

裏生地:なし

実は、キャンバス地なら、縫いやすい11号帆布でも、裏地なし!(1枚仕立て)でも問題ありません。

◎使用生地:tiny apple

裏地なしの一枚仕立てなら、生地も半分で済む上に簡単に作れちゃいます!
nunocotofabricなら、すべての柄からキャンバス生地を選べるので、お気に入りの柄のキャンバス生地が50cmあれば、レッスンバッグが完成しますよ。

折りたたんだ時の比較

レッスンバッグは、使っていない時は、ロッカーなどに入れておくので、幼稚園や学校によっては、厚みの出ない素材が指定されることもあります。 また、夏休みなどの長いお休み中はおうちで保管するので、収納スペースが気になります。

そこで、いろいろな裏地のレッスンバッグを折りたたんで、どのくらいの厚みになるのか検証してみました。

  • 表生地:ツイルまたはオックス×裏生地:オックス
  • 表生地:ツイルまたはオックス×裏生地:コットンツイル

上記の組み合わせは、裏地も表地も中厚手なので、たたむとエコバッグのようにコンパクトになります。
アイロンもかけやすいのでお手入れ簡単です。

ただし、接着芯を貼った場合は、なかなか折りジワが取れないので注意してください。

底部分にキャンバス地を使ったものや、キャンバス地1枚で仕上げたレッスンバッグも割とコンパクトです。 こちらも折りジワには要注意。

キルティングで作ったレッスンバッグは、たたんでもボリュームがあります。キルティングの通園バッグはたたまず、ポールハンガーに掛けるてもよいかもしれません。

当店で販売中の生地のうちで、バッグに人気の「ツイル生地」「オックス生地」「キャンバス生地」それぞれで作った通園バッグ・レッスンバッグを比較してみました。
お客様からよく「どちらの方がレッスンバッグに向いていますか?」「裏生地はどんなものがおすすめですか?」とご質問をいただくので、それにお答えできるようなご紹介がしたいなあと、ずっと思っていました。

こちらの記事が、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

nunocotofabricではレッスンバッグ作り方を公開しています。

裏地がなくてもキレイで簡単!30分でできるレッスンバッグの作り方
裏地がなくてもキレイで簡単!30分でできるレッスンバッグの作り方
2枚仕立てのレッスンバッグの作り方
2枚仕立てのレッスンバッグの作り方

新入園・新入学準備グッズにおすすめの生地

新入園・新入学準備グッズにおすすめの生地を集めました。こどもの毎日を楽しくしてくれそうな、おしゃれなデザインです。

新入園・新入学準備グッズにおすすめの生地

nunocotofabricで取り扱っている生地の説明

nunocoto fabricでは、取り扱うすべてのデザインが、6種類の生地から選べます。

nunocoto fabricの布・生地素材について 現在、すべてのデザインのプリントに使用している生地は6種類です。
  • 100%コットン(オックス)
  • 100%コットン(ダブルガーゼ)
  • コットンリネン(ビエラ)
  • 100%コットン(キャンバス)
  • 100%コットン(ローン)
  • 100%コットン(ツイル)

「購入前に、生地の質感をチェックしたい!」
そんなときは、全ての種類の生地がセットになった生地見本サンプルも無料でお取り寄せいただけます。

生地見本サンプルを取り寄せる
※送料はご負担いただきます、なにとぞご了承くださいませ。

オックスとキャンバス、どっちの方がレッスンバッグに向いてる?

レッスンバッグ(通園バッグ・絵本バッグ)に仕立てたときの、オックス生地とキャンバス生地それぞれの長所と短所を比較した記事です。こちらもレッスンバッグづくりの参考にしてみてくださいね。

オックスとキャンバス、どっちの方がレッスンバッグに向いてる?

「生地の種類選びで迷いたくない><」
そんな方のために、生地と材料がすべてセットになった「入園・入学グッズ手作りキット」があります。 入園・入学の必需品、6点を材料をそろえることなく作れます。

cherry 「入園・入学グッズ手作りキット(6点セット)」nunocotofabric

<合わせて読みたい>レッスンバッグ・通園バッグ関連のおすすめ記事
裏地なし レッスンバッグの作り方(1枚仕立て)
裏地付き レッスンバッグの作り方(2枚仕立て)
レッスンバッグの裏地、向いてる生地&素材はこれ!
どのくらいかかる?手縫いで作るレッスンバッグ
オックスとキャンバス。レッスンバッグに向いてる生地はどちら?
レッスンバッグ マチの付け方
切り替えレッスンバッグ(裏地付き)の作り方

▼商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。
nunocoto fabric商品ラインナップ nunocoto fabric商品ラインナップ
テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ 型紙・製図・ソーイングレシピ
ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
nunocoto wear nunocoto fabricの生地が服になる!【nunocoto wear】
2,000種以上から好きな柄を選ぶ、セミオーダーのお仕立てサービスです。
ファブリックポスター ファブリックポスター
布で飾るアート「ファブリックポスター」が新発売!

SNSをフォローして最新情報を受け取ろう!

Line

×
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • ピックアップ
  • カテゴリー
  • タグ