【簡単】裏地あり&切り替えレッスンバッグの作り方(サイズ調整可)

【簡単】裏地あり&切り替えレッスンバッグの作り方(サイズ調整可)

【製作時間】45分(ミシン)
【レベル】★★☆☆☆

今回紹介するのは、布が上下で切り替えてあるタイプのレッスンバッグ(通園バッグ/通学バッグ)です。裏地ありの手提げバッグなので、中から縫い目が見えずに、すっきりと仕上がりますよ。

ぜひ、お好きな生地の組み合わせで作ってみてくださいね。

レッスンバッグのサイズは?

レッスンバッグ

入園入学の必需品、レッスンバッグ。一般的には30×40cmが標準と言われていますが、幼稚園や小学校によって、指定サイズはさまざま。

ぴったりサイズに作りたい方に向けて、以下でどんなサイズでも作れる計算式をご紹介します!

入園・入学先の説明会でもらう案内をお手元に準備しておいてくださいね。

レッスンバッグに必要な生地サイズの求め方

レッスンバッグの切り替え比率

まず切り替えのレッスンバッグを作る場合、以下のように3種類の生地を準備します。

  • 表布A(バッグのメインになる布)
  • 表布B(切り替え布)
  • 裏布(バッグの内側の布)

今回のレッスンバッグの切り替えの割合(切り替え比率)は、【3:1】。上部分の柄が【3】で、下部分の無地が【1】です。

以下が、裁断サイズの計算方法です。

【表布】布A ※2枚
タテ:(できあがりサイズ ×0.75)+ ぬいしろ2cm
ヨコ:できあがりサイズ + ぬいしろ2cm

【表布】布B(切り替え布)
タテ: (できあがりサイズ ×0.25)×2 + ぬいしろ2cm
ヨコ:できあがりサイズ + ぬいしろ2cm

【裏布】
タテ: (できあがりサイズ×2)+ ぬいしろ2cm
ヨコ:できあがりサイズ + ぬいしろ2cm

今回は、当店の推奨サイズ【32×38cm】で、レッスンバッグを作っていきます。上記の計算式に、当てはめてみましょう。

【表布】布A ※2枚
タテ:(32cm×0.75)+ ぬいしろ2cm = 26cm
ヨコ:38cm + ぬいしろ2cm = 40cm

【表布】布B(切り替え布)
タテ: (32cm ×0.25)×2 + ぬいしろ2cm = 18cm
ヨコ:38cm + ぬいしろ2cm = 40cm

【裏布】
タテ: (32cm × 2)+ ぬいしろ2cm = 66cm
ヨコ:38cm + ぬいしろ2cm = 40cm

裏地付き&切り替えレッスンバッグの材料

裏地付き&切り替えレッスンバッグの材料

■仕上がサイズ:タテ32cm×ヨコ38cm

  • 布A:タテ26cm×ヨコ40cm 2枚
  • 布B:タテ18cm×ヨコ40cm(※1)
  • 裏布:タテ66cm×ヨコ40cm
  • アクリルテープ(2.5cm幅):35cm 2本(※2)

(※1)布Bの柄に上下がある場合は、タテ10cm×ヨコ40cmを2枚用意し、底をぬいしろ1cmで縫い合わせます。

(※2)※持ち手を共布で作る場合は、タテ35cm×ヨコ7cmを2枚ご用意下さい。

必要な道具

  • ミシン
  • ミシン糸
  • 糸切りばさみ
  • 裁ちばさみ
  • アイロン
  • 定規
  • チャコペン 
  • まち針(またはクリップ)
  • 目打ち(先のとがったもので代用可)

今回のレッスンバッグで使用する生地

country
country 880円~
コットンリネンキャンバス(生成り・無地)
コットンリネンキャンバス(生成り・無地)825円

入園入学グッズ手作りキット(6点セット)

入園入学グッズ手作りキット(6点セット)はこちら

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

1.表を縫い合わせる

布Aと布Bを中表で合わせ、下辺をぬいしろ1cmで縫い合わせます。布Aの柄の向きに注意してくださいね。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

縫い合わせた部分を開きます。

布Bの下辺に、もう1枚の布Aの下辺を合わせ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。ここでも布の向きに注意してください。
裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方 布Aが布Bの上下に縫い付けてある状態になります。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

ぬいしろを布B側に倒し、アイロンをかけます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

布Bのキワ(布の境目から2mm程度)に、ステッチをかけます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

2.持ち手をつける

本体を縦半分に折り、「わ」の上端に小さくノッチ(切り目)を入れます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

ノッチから左右に7cmのところに印をつけます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

印のところにクリップなどで、アクリルテープをとめます(写真参照)。

この時アクリルテープが布より5mm程度はみ出しているくらいがちょうど良いですよ。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

テープ端を仮縫いしておきます。反対側にも同様に、持ち手を縫い付けて下さい。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

3.本体部分を作る

表布と裏布を中表に合わせます。この時、持ち手は内側にしまっておきます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

袋口部分(持ち手がある辺)を、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

表布同士・裏布同士が合わさるように、たたみ方を変えます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

こんな状態になります。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

袋口の縫い目同士をきちんと合わせて、まち針をとめます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

布Aと布Bの縫い目同士もきれいに合わせて、まち針でとめます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

両サイドを、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。この時、裏布側に返し口を作るのを忘れないようにしましょう。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

4.表に返して形を整える

返し口から表に返します。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

表に返したら、返し口を縫いとじます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

角を目打ちでしっかり出しましょう。目打ちがない場合は、ゴム通しなど先がとがったもので代用してください。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

アイロンで形を整えます。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

裏地付き&切り替えレッスンバッグが完成!

さあ、これで切り替えレッスンバッグが完成です!

持ち手の強度が気になる場合は、口の部分の際にぐるりと一周ステッチしましょう。

裏地付き&切り替えレッスンバッグの作り方

絵本バッグにしてもOKの大容量です。裏地付き&切り替えレッスンバッグ お気に入りの布で作ったレッスンバッグ。新生活が待ちどおしいですね♪

入園入学グッズ手作りキット(6点セット)

入園入学グッズ手作りキット(6点セット)はこちら

レッスンバッグの手作りにおすすめの生地は?

country
country 880円~
コットンリネンキャンバス(生成り・無地)
コットンリネンキャンバス(生成り・無地)825円

今回表地に使った生地は、ノルウェーの街並みを描いたデザインのテキスタイル「country/デザイナー:スズキカホ」。素材はオックスです。

切り替え部分と裏布に使ったのは、綿85%+麻15%の中厚手で丈夫なキャンバス生地「生成り(無地・コットンリネンキャンバス)」です。

いずれも程よい厚みがあり、2枚仕立てのレッスンバッグに使用するにはぴったりの生地素材ですよ。

オックスやキャンバスのほかには、キルティング生地やツイル生地も丈夫でおすすめです。ローンなど薄手の布を選ぶ場合は、接着芯を貼って作ってくださいね。

入園入学グッズの生地の選び方に関しては、こちら↓↓のコラムで詳しく解説しています。生地選びに迷ったら、ぜひ読んでみて下さいね。

切り替えレッスンバッグの柄合わせ・デザインのコツ

切替レッスンバッグを作りたい!だけど、柄合わせに悩む…。当店には毎年そういったご相談がたくさん寄せられています。

そんな方のために、柄合わせのコツをまとめました。カラーや、デザインの選び方をさまざまな例と一緒に掲載しています。ぜひ参考にしてくださいね!

⇒⇒切り替えレッスンバッグの「柄合わせ」のコツ

いろいろなレッスンバッグ(手提げバッグ)の作り方

【基本】裏地あり!レッスンバッグの作り方

表布と裏布の2枚仕立てタイプの、基本的なレッスンバッグの作り方です。布端処理が不要なので簡単にできます。
持ち手を共布で作るタイプとアクリルバンドで作るタイプ、2つのタイプで作り方を紹介しています。
裏地付きレッスンバッグの作り方

裏地なし!1枚仕立てのレッスンバッグの作り方

裏地のない1枚仕立てのレッスンバッグの作り方です。
両脇を袋縫い・袋口を三つ折りで仕上げるため、布端がどこにも出ず美しく仕上がります。
本体のパーツを1枚で作るタイプと本体のパーツを2枚で作るタイプ、2種類の作り方を紹介しています。
裏地なし レッスンバッグの作り方

まだまだあります!レッスンバッグの作り方

裏地あり&マチありレッスンバッグの作り方 裏地なし&マチありレッスンバッグの作り方
切り替えレッスンバッグ(裏地付き)の作り方 裏地なし(1枚仕立て)ヌビバッグ 作り方
ファスナー付きレッスンバッグの作り方 リュックタイプのファスナー付きレッスンバッグの作り方
内ポケット付きレッスンバッグの作り方 内ポケット 外ポケット リバーシブルのポケット付きレッスンバッグの作り方

レッスンバッグをおしゃれに!アレンジアイデア

入園入学準備グッズのマストアイテム「レッスンバッグ」にちょっとしたひと手間を加えるアイデアをご紹介!簡単なのに「すごく手間かけてる感」が出るので、ぜひやってみてください。

レッスンバッグに飾りテープをつける方法 レッスンバッグにフリルをつける方法
レッスンバッグをショルダーバッグにする レッスンバッグにフリルをつける方法

入園入学グッズの手作りレシピ集

その他にも、nunocoto fabricではいろいろな入学グッズの作り方を紹介しています。
【完全保存版】入園入学グッズの手作りレシピ&型紙を総まとめ!

▼商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。
nunocoto fabric商品ラインナップ nunocoto fabric商品ラインナップ
テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ 型紙・製図・ソーイングレシピ
ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
nunocoto wear nunocoto fabricの生地が服になる!【nunocoto wear】
2,000種以上から好きな柄を選ぶ、セミオーダーのお仕立てサービスです。
ファブリックポスター ファブリックポスター
布で飾るアート「ファブリックポスター」が新発売!
×
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • ピックアップ
  • カテゴリー
  • タグ