1枚仕立てのレッスンバッグをアレンジ!マチの付け方

入園・入学時やおけいこをはじめたとき、レッスンバッグは、子供の必需品ですよね。あとちょっと厚みがあるといいな…そんなとき、マチを付けてアレンジする方法をご紹介します。 今回は、1枚仕立てのレッスンバッグを例にマチを付けてみました。
一枚仕立てのレッスンバッグの作り方は、こちらを参考にしてくださいね。
※マチを付けると、バッグの大きさは小さくなるので、大きめに作っておくとよいですよ。
アイロンで折り目を付ける
レッスンバッグを裏側にひっくり返して、アイロンで、下図の部分にアイロンをかけましょう。
マチを作る
下の写真の部分を裏返した状態で、角の部分をつぶし、三角形を作ります。
このとき、先ほど付けたアイロンの線と、三角形の中心のぬいしろがぴったり重なるようにすると、きれいなまちを作ることができます。 今回は、6cmのマチを作るので、三角形の底辺が6cmのところに印をつけましょう。
印を付けた部分を縫います。反対側の角も同じように縫ってくださいね。
ぬいしろを始末する
ぬいしろ1cmを残して角をカットします。
カットした部分は、ジグザグミシン、またはロックミシンをかけましょう。
これでマチの部分が完成しました。
ちょっと厚めの本や、衣類なんかも形をくずさず、入れやすくなりました。
とっても簡単にできるので、ぜひアレンジしてみてくださいね。
<合わせて読みたい>レッスンバッグ・通園バッグ関連のおすすめ記事
・裏地なし レッスンバッグの作り方(1枚仕立て)
・裏地付き レッスンバッグの作り方(2枚仕立て)
・レッスンバッグの裏地、向いてる生地&素材はこれ!
・どのくらいかかる?手縫いで作るレッスンバッグ
・オックスとキャンバス。レッスンバッグに向いてる生地はどちら?
・レッスンバッグ マチの付け方
・切り替えレッスンバッグ(裏地付き)の作り方
