リバーシブルのポケット付きレッスンバッグの作り方【内ポケット】【外ポケット】


レベル★★★☆☆
今回は、ポケット付きレッスンバッグの作り方を紹介します。
リバーシブルタイプのレッスンバッグ(手提げ袋)なので、
外側にポケットがくるようにできますし、
内側にポケットがくるようにもできます。
内ポケットだとシンプルに仕上がりますね。
ポケットのサイズはタテ15cm×ヨコ20cmなので、ハンカチなどをしまうのにちょうど良いサイズです。
通園通学用のレッスンバッグやお道具袋、絵本バッグなど、いろいろな手提げ袋の内側にポケットをつけてみましょう。
入園グッズをハンドメイドしたい!という方には、入園・入学グッズ手作りキット(6点セット)がおすすめですよ。
リバーシブルのポケット付きレッスンバッグの材料
■仕上がりサイズ
タテ34cm×ヨコ42cm
各パーツのカットサイズ
- 外布(布A):タテ36cm×ヨコ44cm 2枚
- 内布(布B):タテ36cm×ヨコ44cm 2枚
- ポケット用布:タテ19cm×ヨコ20cm 1枚
- 持ち手用テープ(幅2.5cm):ヨコ35cm 2本
【今回使った生地】
- 布A:Lace curtain(ベージュ)※ツイル素材
- 布B:Textile(パステルピンク)※ツイル素材

- ミシン(推奨)
- 裁ちばさみ
- まち針/クリップ
- 定規
- アイロン
- 目打ち
リバーシブルのポケット付きレッスンバッグの作り方
リバーシブルなので表裏なく使えますが、基本的に外側とする方の布を外布、裏側とする方の布を内布として作っていきます。
1.ポケットを作る
ポケット用布の上辺以外の3辺を5mm→5mmで内側に三つ折りしてアイロンで折り目をつけます。
上辺を1cm→2cmで三つ折りしてアイロンで折り目をつけます。
折った部分を開き、最初の折り山に合わせて下辺の角を斜めにカットします。(写真参照)
上辺以外を再び三つ折りしてステッチをかけます。
上辺も再び三つ折りし、ステッチします。
2.ポケットを縫い付ける
ポケットをつけたい方の布のお好きな位置にポケットをまち針でとめます。(ここでは内布の中央にとめました。)
ポケットを縫い付けます。端から2mmをコの字で縫い、縫いはじめと縫い終わりは2重で返し縫いしましょう。
3.外布に持ち手を縫い合わせる
外布に持ち手を仮縫いします。(写真参照)持ち手の上を5mmほどはみ出させておきましょう。

4.外布と内布を縫い合わせる
2枚の外布に持ち手を縫いつけたら中表で合わせ、内布の下辺(底部分)をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
内布の下辺(底部分)も中表で合わせ、ぬいしろ1cmで縫い合わせましょう。
縫い合わせた外布と内布を広げて中表で合わせます。
袋口部分(持ち手がついている部分)をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
5.折りたたんで両脇を縫う
外布同士、内布同士が合わさるようにたたみ方を変えます。
縫い目同士をきちんと合わせたらまち針などでとめ、両サイドの辺をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
この時、内布側に返し口を作っておきましょう。
6.表に返して返し口を閉じる
返し口から表にひっくり返します。
返し口をコの字閉じで縫い閉じます。

リバーシブルのポケット付きレッスンバッグが完成!
目打ちで角を整えて全体にアイロンをかけたら、リバーシブルのポケット付きレッスンバッグの完成です!!
外布を外側にすると内ポケットになります。
内布を外側にすると外ポケットになります。
お好みに合わせて使ってくださいね。
リバーシブルのポケット付きレッスンバッグ作りに使った布はこちら
・レースのカーテン越しに夜空を見ながら空想する幻想的な世界を描いたテキスタイル、「Lace curtain」/デザイン: mumea(ムメア)
・カラフルな縦糸と横糸が交差している様子を瑞々しいタッチで描いたデザインのテキスタイル、「Textile」/デザイン: 鶴崎亜紀子
リバーシブルのポケット付きレッスンバッグ作りに適した生地素材は?
(nunocoto fabric取り扱い生地の中で、リバーシブルのポケット付きレッスンバッグに適した生地素材)
- ◎…ツイル
- ○…、オックス、キャンバス、キルティング
- △…コットンリネンビエラ、ローン、ダブルガーゼ、
いろいろなレッスンバッグ(手提げバッグ)の作り方
【基本】裏地あり!レッスンバッグの作り方
表布と裏布の2枚仕立てタイプの、基本的なレッスンバッグの作り方です。布端処理が不要なので簡単にできます。
持ち手を共布で作るタイプとアクリルバンドで作るタイプ、2つのタイプで作り方を紹介しています。
裏地なし!1枚仕立てのレッスンバッグの作り方
裏地のない1枚仕立てのレッスンバッグの作り方です。
両脇を袋縫い・袋口を三つ折りで仕上げるため、布端がどこにも出ず美しく仕上がります。
本体のパーツを1枚で作るタイプと本体のパーツを2枚で作るタイプ、2種類の作り方を紹介しています。
まだまだあります!レッスンバッグの作り方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レッスンバッグをおしゃれに!アレンジアイデア
入園入学準備グッズのマストアイテム「レッスンバッグ」にちょっとしたひと手間を加えるアイデアをご紹介!簡単なのに「すごく手間かけてる感」が出るので、ぜひやってみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入園入学グッズの生地の選び方に関しては、こちら↓↓のコラムで詳しく解説しています。生地選びに迷ったら、ぜひ読んでみて下さいね。
入園入学グッズの手作りレシピ集
その他にも、nunocoto fabricではいろいろな入学グッズの作り方を紹介しています。
【完全保存版】入園入学グッズの手作りレシピ&型紙を総まとめ!
入学グッズキットについて
他の入学グッズも手作りしたい!という方には、入園・入学グッズ手作りキット(6点セット)もおすすめです。

- 3,000柄以上のおしゃれなデザイナーズファブリックから選べる
- 必要な材料がセットになっている
- 初心者さん向けに作り方を詳しく解説
など、メリットたくさんです!
- 通園バッグ(レッスンバッグ)
- 上履き入れ
- 巾着袋・大(お着替え袋)
- 巾着袋・小(コップ袋)
- お弁当袋
- ランチョンマット
これらの6点をすべて手作りできちゃいます。
もちろんキットなので、布やパーツはすべてセットにしてお届け。
入園入学グッズは手作り予定!という方は、ぜひ一度チェックしてみて下さいね。