レッスンバッグに飾りテープをつける!(レッスンバッグの作り方アレンジ)

【作業時間】60分 レベル★★★☆☆
入園入学準備グッズのマストアイテム、レッスンバッグに、飾りテープを付けましょう♪
ちょっとしたひと手間ですが、切り替え部分にテープをつけることでぐっと引き締まって素敵になりますよ。
飾りテープ付きレッスンバッグの材料
※仕上がりサイズ:タテ33cm×ヨコ40cm
■布の用尺:表用布:タテ75cm×布幅、裏用布:タテ70cm×50cm
■各パーツのカットサイズ
・表用布A(上部分):タテ24cm×ヨコ42cm 2枚
・表用布B(底部分):タテ24cm×ヨコ42cm 1枚
・裏用布:タテ68cm×ヨコ42cm 1枚
・持ち手用布:タテ35cm×ヨコ7cm(またはアクリルテープ:35cmを2本)
・飾り用テープ:42cm 2本
※あればアイロン接着テープ
・布A(柄):ペンキで塗ったストライプ(グレー)※ツイル素材
・布B(無地)/裏用布:コットンツイル(ブルーグレー・無地)
飾りテープ付きレッスンバッグの作り方
1.持ち手パーツを作る
共布で持ち手を作る場合は、まず持ち手パーツを作りましょう。
持ち手用の布の長辺を1cmずつ内側に折り込み、さらに半分に折ってアイロンをかけたら両端にステッチをかけます。
2.表用布AとBを縫い合わせる
表用布B(底部分)の上下に表用布A(上部分)の下辺を中表で縫い合わせます。
ぬいしろをアイロンで割っておきます。
3.テープを縫い付ける
縫い目が中心にくるようにテープをまち針でとめます。
アイロン接着テープがあれば、アイロン接着テープで貼り付けます。使わなくても問題ありません。
テープの色に合わせた糸を用意しましょう。
テープ両端にステッチします。
縫い付けました。色を合わせてあるので目立ちませんね。
4.表布に持ち手と裏布を縫い付ける
表布に持ち手を縫い付けます。(位置は写真参照)
表布と裏布を中表で合わせ、袋口部分をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
表布同士・裏布同士が合わさるようにたたみ方を変えます。
袋口部分やテープ同士をきちんと合わせてまち針をとめます。
両サイドの辺をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
裏布側に返し口を作りましょう。
5.表に返す
返し口から表にひっくり返します。
表に返したら、返し口を縫いとじます。
裏布を中にしまったら角を目打ちで整え、アイロンをかけます。
飾りテープ付きレッスンバッグが完成!
これで飾りテープ付きレッスンバッグの完成です!!
袋口にぐるりとコバステッチをかけるとさらにぴしっとしますよ。
■他にもいろいろなテープをあててみました

手元にいろいろなテープがあったので、バッグにあててみました。
・刺繍テープ(チロリアンテープ)
・レーステープ
・サテンリボン
・ポンポンテープ
・山道テープ
・フリルテープ
今回使った布はこちら
・ペンキでささっと塗ったようなラフな線が魅力の、太いストライプ柄のテキスタイル「ペンキで塗ったストライプ」 。
■飾りテープ付きレッスンバッグ作りに適した生地素材は?(nunocoto fabric取り扱い生地)
◎…ツイル、オックス○…キャンバス、コットンリネンビエラ
△…ローン、ダブルガーゼ
■シンプルな切り替えレッスンバッグの作り方
ギャザーフリルのない、シンプルな切り替えレッスンバッグの作り方も公開しています。
こちらのページにはお好みの比率で布を切り替える場合の裁断サイズの求め方も載せてあるので、ぜひ読んでみてくださいね。
■フリル付きレッスンバッグの作り方

