エアリーベストの作り方【ホームソーイング型紙シリーズNo.41】

エアリーベストの作り方【ホームソーイング型紙シリーズNo.41】

こちらは【ホームソーイング型紙シリーズ】No.41_エアリーベスト型紙を使用した作り方ページです。

【ホームソーイング型紙シリーズ】No.41_エアリーベスト(フリーサイズ)
【ホームソーイング型紙シリーズ】No.41_エアリーベスト(フリーサイズ)

このレシピでは、下記のエアリーベストの型紙を使用した作り方を紹介しています。ノースリーブでコンパクト丈、背中のひもがアクセントになる、ひらりひらりと軽やかなベストです。ぜひ薄手生地で作りましょう。

型紙はこちらからご購入くださいね。

【ホームソーイング型紙シリーズ】No.41_エアリーベスト 実寸型紙(ぬいしろ込み)

※本型紙および作り方を使用して制作した商用利用を目的とした販売、およびコンクール等応募作品として出品することはご遠慮ください。

エアリーベスト 仕上がりサイズ

  フリーサイズ(1サイズ)
着丈 約48cm
えりぐり 約45cm
身幅 約53cm
裾幅 約58cm

エアリーベストの材料

【布の用尺】1.3m(布幅108cm)

型紙 【ホームソーイング型紙シリーズ】No.41_エアリーベスト
生地 1.3m(布幅108cm)

※生地は、綿ローン、リネンローン、コットンリネン、シルク、綿レーヨン、綿ポリエステルなど薄手生地がおすすめ

エアリーベスト サンプルで使用した生地

Rustic leaves(アイボリー)
Rustic leaves(アイボリー)

※こちらのサンプル製作では綿ローン素材を使用

エアリーベスト 布の裁ち方図

下記の裁ち方図を参考に、布を裁断してくださいね。

【ホームソーイング型紙シリーズ】No.41_エアリーベスト裁断図

裁断のポイント
裁断図は、型紙の「わ」を開いた状態で掲載しています
合印の写し方や、型紙と布の裁断の仕方、型紙を扱うときのポイントなどは、ホームソーイング型紙シリーズの型紙の使い方(記号の読み方・裁断の仕方)でご確認くださいね。

縫い方のポイント

  • ぬいしろは(指定の無い限り)1cmです。切り取った布端から1cm内側を縫います
  • 縫いはじめと縫いおわりは返し縫いをしましょう
  • きれいな仕上げのためには、こまめにアイロンをかけるのがポイントです

エアリーベストの作り方

ここからは、エアリーベストの作り方を詳しく解説していきます。 下記の手順で縫い進めてみてくださいね。

1.裁断する

今回は、「Rustic leaves(アイボリー)」の綿ローン生地を使って軽やかに仕立てました。
生地は、綿ローン、リネンローン、コットンリネン、シルク、綿レーヨン、綿ポリエステルなど薄手生地がおすすめ
※慣れないうちは、柄合わせの必要がない総柄や小さな柄、または無地がおすすめです

前身頃は「わ」でとります。
後ろ身頃は、左右対称に各1枚ずつ裁断します。
生地の(オモテ)と(ウラ)が分かりづらい生地は、裁断するときに「目印」をつけておきましょう。

衿ぐりバイアステープと袖ぐりバイアステープは、その名の通りバイアスでパーツを裁断します。
縦目と横目で構成される生地の布目、これに対して斜めに裁断することが「バイアスで裁つ」ことです。
エアリーベスト裁断パーツ

2.リボンを作る

まず、後ろリボンを作っていきます。下の写真を参考に①→②→③の順に折りましょう。

後ろリボンパーツの折りたたみ方
後ろリボンパーツの折りたたみ方

ぬいしろ2mmで縫い合わせたら、リボンの出来上がりです。

リボンが完成

3.肩を縫う

袋縫いで始末していきます。
袋縫いとは、外表→中表の順で2回縫うことで強度もアップする、ロックミシン不要の布端処理のことです。

前身頃と後ろ身頃を外表に重ね、肩を揃え、ぬいしろ5mmで縫い合わせます。

肩をぬいしろ5mmで縫い合わせる

ウラ側から縫い目をひらくようにしっかりとアイロンをかけます。
次は中表になるようたたみ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
※ぬいしろが細くなると、先に縫っておいたぬいしろがはみ出して見えてしまいますので、1cmより内側を縫わないよう気をつけましょう。
※画像内の「後見頃」の記載は「後ろ身頃」が正しいです。

肩をぬいしろ1cmで縫う

ぬいしろは、アイロンで後ろへ倒しておきましょう。
オモテに返してアイロンで整えます。

 

4.袖ぐりの始末

オモテが上になるように、身頃を写真のように置きます。
身頃を広げて置く

袖ぐりに、袖ぐりバイアステープを縫い付けていきます。
袖ぐりバイアステープを縫い付ける場所袖ぐりに沿って、バイアステープを伸ばさないよう気を付けながら布端をそろえてとめます。
袖ぐりに袖ぐりバイアステープをとめるぬいしろ1cmで縫いましょう。
※この時、袖ぐりバイアス布が始めと終わりに少しずつ余っている状態です。

身頃に袖ぐりバイアステープが付いた

縫えたら、ぬいしろが5mmになるようにカットします。

ぬいしろをカットカーブに切り目を入れましょう。縫い目を切らないように注意してくださいね。
ぬいしろに切り込みを入れるぬいしろに入れた切り込み

袖ぐりバイアス布を、アイロンで三つ折りします。

ぬいしろを三つ折りぬいしろを三つ折りぬいしろを三つ折り

まち針をこまめに打っていきましょう。

まち針をこまめに打つ脇のはみ出た部分はカットします。
余分をカット袖バイアステープの端から2mmでステッチをかけます。
袖ぐりを縫う端から2mmで縫うこれで、袖ぐりが縫えました。

5.脇を縫う

肩と同様、袋縫いで始末していきます。
前身頃と後ろ身頃を外表に重ね、脇を揃えます。ぬいしろ5mmで縫い合わせましょう。

外表で脇を縫う

次は中表になるようたたみ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。

脇をぬいしろ1cmで縫う ぬいしろは、アイロンで後ろへ倒しておきましょう。
ぬいしろを後ろへ倒す
下の写真の位置に、ステッチを入れて落ち着かせます。オモテ側のステッチに重ねるように縫いましょう。

ぬいしろを抑えるステッチこれで、脇が縫えました。

6.裾と後ろ端を縫う

裾と後ろ端を7mm→8mmで三つ折りし、ステッチをかけます。
※縫う順番は①→②→③です。

裾と後ろ端を縫う順番

7.衿ぐりを始末する

衿ぐりに、衿ぐりバイアステープを縫い付けていきます。
衿ぐりバイアステープを付けるここでも、まち針をこまめに打っていきましょう。
まち針をこまめに打つぬいしろ1cmで縫ったら、カーブに切り込みを入れます。
ぬいしろに切り込みを入れるアイロンで衿ぐりバイアス布を折り、整えます。
まず、後ろ端側にはみ出た部分を折り、衿ぐりに沿って三つ折りします。
衿ぐりバイアステープを折る順番 衿ぐりバイアステープを折る順番 衿ぐりバイアステープを折る順番ここで、もうひと手間。
後ろ端側を折る時に、角を斜めにもう一折りしておきます。
衿ぐりバイアステープを折るコツ衿ぐりに沿って三つ折りする時に、斜め部分に挟み込むと、仕上がりがぐんとキレイになりますよ!
衿ぐりバイアステープを折るコツ まち針をこまめに留め、衿ぐりバイアステープの際にステッチをかけます。
衿ぐりを縫うこれで、衿ぐりが縫えました。
衿ぐりが完成もう少しで完成です。

8.リボンを縫い付ける

リボン付け位置を確認して縫いましょう。右も同じように縫い付けます。
リボンを付ける位置を確認

9.完成!

エアリーベストが完成しました。 エアリーベスト 作り方 フリーサイズです。160cm前後の大人が着るとコンパクト丈の可愛らしいベストに。
エアリーベスト 作り方 エアリーベスト 作り方 バックのリボンがとても良いアクセントになっています。
ひらり、ひらり、と風になびく感じ。 エアリーベスト 作り方 生地を変えてみたり、秋冬はニットの上からさらりと着こなしてみても。 エアリーベスト 作り方 透け感を活かして、薄手の生地でぜひ作ってみてくださいね。

エアリーベストのサンプル使用生地はこちら

Rustic leaves(アイボリー)

かぜをはこぶ

エアリーベストの型紙購入はこちら

型紙はこちらからご購入いただけます。

【ホームソーイング型紙シリーズ】No.41_エアリーベスト 実寸型紙(ぬいしろ込み)
▼生地・型紙の商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。

キーワードからレシピ・型紙を探す

新着デザイン

新着デザイン

テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ

プロのパタンナーが作る、ワンランク上の型紙通販

プロのパタンナーが企画・製作する、本格的で作りやすい日常着の洋裁型紙(パターン)
手作りキット

手作りキット

布・型紙・資材パーツなどセットになったソーイングキット!