五分丈フーディプルオーバーの作り方【ホームソーイング型紙シリーズNo.027】

こちらは【ホームソーイング型紙シリーズ】No.027_五分丈フーディプルオーバー 型紙を使用した作り方ページです。
このレシピでは、下記の五分丈フーディプルオーバーの型紙を使用した作り方を紹介しています。

※本型紙および作り方を使用して制作した商用利用を目的とした販売、およびコンクール等応募作品として出品することはご遠慮ください。
五分丈フーディプルオーバー 仕上がりサイズ
S | M | L | |
---|---|---|---|
着丈 | 51cm | 52cm | 54cm |
袖丈 | 29cm | 30cm | 33cm |
身幅 | 60cm | 63cm | 67cm |
首回り | 69cm | 72cm | 75cm |
モデル身長:162cm Lサイズ着用

五分丈フーディプルオーバーの材料
【布の用尺】S・Mサイズ:2.5m Lサイズ:2.8m (布幅108cm)
型紙 | 【ホームソーイング型紙シリーズ】No.027_五分丈フーディプルオーバー |
生地 | S・Mサイズ:2.5m Lサイズ:2.8m (布幅108cm) |
※生地は、ガーゼ、ローン、リネン、コットンリネンビエラ、コットンサテンなど薄手生地が合います
五分丈フーディプルオーバー サンプルで使用した生地
※こちらのサンプル製作では綿ローン素材を使用
五分丈フーディプルオーバー 布の裁ち方図
下記の裁ち方図を参考に、布を裁断してくださいね。

裁断のポイント
裁断図は、型紙の「わ」を開いた状態で掲載しております。
合印の写し方や、型紙と布の裁断の仕方、型紙を扱うときのポイントなどは、
ホームソーイング型紙シリーズの型紙の使い方(記号の読み方・裁断の仕方)でご確認くださいね。
縫い方のポイント
- ぬいしろは(指定の無い限り)1cmです。切り取った布端から1cm内側を縫います
- 縫いはじめと縫いおわりは返し縫いをしましょう
- きれいな仕上げのためには、こまめにアイロンをかけるのがポイントです
五分丈フーディプルオーバーの作り方
ここからは、五分丈フーディプルオーバーの作り方を詳しく解説していきます。 下記の手順で縫い進めてみてくださいね。
1.裁断する
今回は、人気のデザイン「ocean」の綿ローン生地を使って軽やかに仕立てました。できるだけ薄手の生地が、フーディの質感ともマッチしてよいでしょう。
※慣れないうちは、柄合わせの必要がない総柄や小さな柄、または無地がおすすめです
フードと袖は、左右対称に、身頃は「わ」で裁断します。

2.肩を縫う
後ろ身頃と前身頃を中表に合わせてぬいしろ1.5cmで縫い合わせます。
ぬいしろは2枚合わせて布端をロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

ぬいしろは後ろ身頃側へたおします。

3.袖を縫う
袖と身頃を縫い合わせていきます。
左右の袖を間違えないようにしましょう。
袖山の合印が1本が前身頃側に、2本が後ろ身頃側につきます。

身頃と袖を中表に合わせてぬいしろ1cmで縫い合わせます。
ぬいしろは2枚合わせてロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

ぬいしろは袖側にたおし、脇の布端をロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。
4.袖口・裾を三つ折りする
前身頃と後ろ身頃の裾、左右の袖口を1cm→3cmで三つ折りします。
ここでは、縫わずにアイロンで折り目をつけるだけです。

5.フードを作る
フード端を1cm→2cmで三つ折りします。

首元のダーツを縫います。

ダーツの印の三角の中心を山折りしてたたみます。

布端からダーツの頂点に向かって縫いますが、布端側は返し縫いをします。

ダーツの頂点は、返し縫いせずに長く糸を残しぎりぎりで玉止めして余分をカットします。

縫えたら後ろへたおしておきます。

左右ともダーツを縫えたら、外表に重ねます。

首元と周囲をぬいしろ5mmで縫い合わせます。
この時、フード端は仕上がり位置までで縫いとめます。

縫えたらぬいしろに切り込みを入れます。


アイロンで整えながらオモテを内側にしてたたみ直します。
先ほど同じ首元と周囲をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
ここでもフード端は、仕上がりラインまでしか縫いません。

オモテを外にします。
フード端を三つ折りして縫います。
上部のぬいしろはぬいしろを一度開き三つ折りします。

首元のぬいしろも一度ひらいてから

片方ずつ順に三つ折りします。

ぐるりとフード端をステッチします。

首元はVの字になっています。

6.フードと身頃を縫い合わせる
フードと身頃を中表に合わせて、前中心・後ろ中心・肩線を合わせます。

ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
ぬいしろは2枚合わせてロックミシンまたはジグザグミシンで始末します。

7.脇を縫う
袖下から裾までの脇をぬいしろ1.5cmで縫い合わせます。
袖口は布端まで縫わず、仕上がりラインまでです。

袖口のぬいしろに切込みを入れます。

8.袖口・裾を三つ折りする
袖口と裾の三つ折りを折り直し、ぐるりとステッチします。

完成です
五分丈フーディプルオーバーが完成しました。
左)Mサイズ 右)Lサイズ ※どちらも綿ローン生地
モデル身長:162cm Lサイズ着用
大きなフードがポイントです。
モデル身長:162cm Mサイズ着用
五分丈フーディプルオーバーで使用した生地
五分丈フーディプルオーバーの型紙はこちらから
五分丈フーディプルオーバーの型紙は、こちらからご注文いただけます。(クリックすると商品ページへ飛びます)
