色々な種類のシャツ/ブラウス/ チュニック(大人服)におすすめの生地
普段着として、よそいきの服として、大人のワードロープにかかせないシャツ・ブラウス
・チュニック。
春夏は一枚、秋冬は重ね着で、通年大活躍ですよね。
そんなシャツ・ブラウス・チュニックを作るなら、どんな生地を使ったら良いでしょうか。
今回は、シャツ・ブラウス・チュニックそれぞれの種類と、それに合う生地を紹介します。
ぜひ洋服作りの参考にしてみてくださいね。
目次
・襟の種類
・シャツの種類
1.ビジネスシャツ
-ビジネスシャツにおすすめの生地
2.カジュアルシャツ
-カジュアルシャツにおすすめの生地
3.ワークシャツ
-ワークシャツにおすすめの生地
・ブラウスの種類
1.ネックラインが特徴的なブラウス
2.袖が特徴的なブラウス
3.ウエストと裾が特徴的なブラウス
4.全体的に特徴的なブラウス
-ブラウスにおすすめの生地
・チュニックの種類
襟の種類
シャツやブラウスについて説明する前に、襟の種類について説明しますね。
襟にはいろいろな種類があり細かく分けると50種類以上あるのですが、ここではシャツやブラウスによく使われる襟を紹介します。
①レギュラーカラー(スタンダードカラー)
ワイシャツ等で使用される、その時代の最も標準的な襟の形です。レギュラーカラーより少し角度が開いた襟をワイドカラー、180度の角度で開いた襟をホリゾンタルカラーと言います。
②ボタンダウンカラー
襟先が小さなボタンで留められている襟です。
③オープンカラー
台襟がなく、前立ての上部が襟と一体型になって開いている形のものです。
④ラウンドカラー
その名の通り、襟先が丸い形のものです。
⑤スタンドカラー
折り返しがなく、首にそって立ち上がった浅い形の襟です。
細いバンドを丸襟にぐるりと一周したようなデザインのスタンドカラーはバンドカラーと言います。
⑥セーラーカラー
水兵服のような、胸元から肩にかけて広がり、背中部分が四角くなっている襟です。
⑦ロールカラー
首のまわりにそって、巻くような形になっている襟です。
⑧ラッフルカラー
ネックラインにフリルがついた襟です。
⑨ボウタイ
襟部分が細いリボン状になっており、蝶結びする形状の襟です。
⑩ラウンドネック(丸首)
ネックラインが丸い形のものをラウンドネックと言います。浅めのものをクルーネック、深めのものをUネックと言ったりします。
⑪Vネック
ネックラインがV字型のものです。
⑫ボードネック
ネックラインが横に広くて浅い、船底のような形のものです。
シャツの種類
シャツにはいろいろな種類があります。ここでは「ビジネスシャツ」と「カジュアルシャツ」と「作業用シャツ」のシーン別に分けた上で、分類しました。
1.ビジネスシャツ
その名の通り、ビジネスシーンで使うシャツで、スーツの下に着ます。
基本的にはネクタイを合わせて使います。
ビジネスシャツには以下のものがあげられます。
ワイシャツ(カッターシャツ・ドレスシャツ)
ワイシャツは、前立てと台襟とカフスがついている、白もしくは淡い色のシャツです。
ワイシャツとカッターシャツとドレスシャツは、ほぼ同じものとなります。
正式な場や商談などでは、こちらのシャツを着用することがほとんどです。
クレリックシャツ
クレリックシャツは、襟と袖口が白無地のカラーシャツです。
ワイシャツよりも華やかでカジュアルな雰囲気のあるシャツです。
ラウンドカラーシャツ
ラウンドカラーのシャツです。
普段着用のものもありますが、クレリックタイプのラウンドカラーシャツなど、ビジネスシーンで着れるシャツも多いです。
(ビジネスシャツに向いている生地)
ビジネスシャツには、細かい組織で光沢のある生地が向いています。
●ブロード:
コットン100%の平織りのブロードは、さらっとしていて光沢があり、正装用のシャツにぴったりの生地です。
基本的にワイシャツにはブロードが使われています。
●オックス:
オックスフォードとも言われる、コットン100%の平織りの生地です。
オックスもシャツの定番生地ですが、ブロードよりもややカジュアルになります。
オックスにもいろいろ種類がありますが、細い糸で織られたオックスの方がきちんと感があります。
nunocoto fabricでは、オックス生地の中では細めの糸でできた、強さとしなやかさの両方を併せ持つ生地を使っています。
100%コットン(オックス)nunocoto fabricでも販売している素材です。
●ローン:
細い糸をやや粗く平織りした薄くて柔らかい生地のローンとても軽い着心地で、春~夏のシャツに向いています。
2.カジュアルシャツ
普段着として着るシャツです。シャツの種類は襟の形で分けられていることが多いです。
ボタンダウンシャツ
ボタンダウンシャツは、襟が小さなボタンで留められているシャツです。
基本はカジュアルシャツですが、ジャケットと合わせるなどカジュアルめのオフィスで使うことも多いです。
ネルシャツ
もともとはフランネルシャツという起毛した羊毛の織物生地フランネルを使ったチェック柄のシャツのことです。
今では、綿やリネン、化学繊維などで織られた起毛素材のチェック柄シャツ全般をさします。
カジュアルな普段着として人気のシャツです。
ブロッキングシャツ
ブロッキングシャツは、いろいろな色の布を組み合わせて作られたシャツです。
襟や胸ポケットなど、パーツで切り替えるものもありますが、身頃部分で自由に切り替えてあるものも多いです。
クレイジーシャツと呼ばれることもあります。
ウエスタンシャツ
ウエスタンシャツは、カウボーイたちが着ていたシャツがモデルのシャツで、カウボーイシャツともよばれます。
ボタンにスナップボタンが使われているのが特徴で、デザイン性のある胸ポケットのものも多いです。
オープンカラーシャツ(開襟シャツ)
襟が開いているデザインのシャツです。ラフ感がおしゃれなシャツです。
プルオーバーシャツ
プルオーバーシャツは、かぶるタイプのシャツです。ボタンがないものや、胸もとだけにボタンがついたものがあります。
胸元だけにボタンがついた丸首のものをヘンリーネックと言います。
リラックス感があり、男女ともに人気のシャツです。
◎nunocoto fabricでは、プルオーバーシャツ無料型紙を公開しています。
スキッパーシャツ
抜け感のある着こなしができます。◎nunocoto fabricでは、スキッパーシャツの無料型紙を公開しています。
スタンドカラーシャツ
スタンドカラーのシャツです。
ほどよいカジュアル感ときちんと感があるシャツです。
◎nunocoto fabricでは、スタンドカラーシャツの型紙やパターンファブリック(布と型紙が一体化したもの)を公開しています。
ノーカラーシャツ
ノーカラーシャツは、その名の通り前ボタンだけで襟がないシャツです。
カジュアルな着こなしができます。
ロングシャツ
ロングシャツは、その名の通り丈の長いシャツです。
ポロシャツ
ポロシャツとは、ニット地でできた襟つきの半袖シャツで、胸もとにボタンが2個~3個ついたシャツです。
テニスやゴルフなどのスポーツのほか、普段着や街着などでも着ます。
以前は男性が着ることが多かったのですが、近年は女性にも人気です。
(カジュアルシャツに向いている生地)
カジュアルシャツには、ざっくりとした風合いの生地が向いています。
●シャンブレー:
ヨコ糸に白糸(さらし糸)を使用したシャンブレーは、カジュアルでありながらもきちんと感があるボタンダウンシャツやプルオーバーシャツ、ブロッキングシャツなどに向いています。
素材は綿だけでなく、リネンもおすすめです。
●ダンガリー:
タテ糸に白糸(さらし糸)を使用したざっくりとした風合いのダンガリーは、シャンブレーと同じくカジュアルでありながらもきちんと感があるシャツに向いています。
ダンガリーの素材も、綿・麻共におすすめです。
●タイプライター:
目が詰まって張りのあるタイプライターは、薄い生地でありながらも張りがあるので、スキッパ―シャツやスタンドカラーシャツ、ロングシャツなどのデザイン性の高いカジュアルシャツに向いています。
●ダブルガーゼ:
柔らかくて肌触りの良いダブルガーゼは、夏の日常着としてのカジュアルシャツにぴったりです。開襟シャツやプルオーバー、などに向いています。
リネンの糸で織られた綾織のリネンツイル/リネンサージは、開襟シャツやスキッパー、ノーカラーシャツなど、リラックス感のあるシャツに向いています。
●ヘリンボーン:
ほどよい厚みと柔らかさ、落ち感のあるヘリンボーンもリラックス感のあるシャツに向いています。通年着れる生地です。
●ネル:
カジュアルシャツの代表各、ネルシャツの生地です。コットンでできたものを「ネル」と言い、ウールでできたものを「フランネル」と言います。
●デニム:
厚手で丈夫なデニムは、ウエスタンシャツはもちろん、ボタンダウンシャツにも向いています。ボタンをとめずに羽織り着とすることも多いですね。
●コーデュロイ:
縦方向に走る畝が特徴的で、秋冬用にぴったりなコーデュロイも、ウエスタンシャツやボタンダウンシャツに向いています。
●鹿の子:
表編みと裏編みを組み合わせて、凸凹ができる編み方をしたニット地の鹿の子は、ポロシャツの他、プルオーバーにも向いています。
3.作業用シャツ
もともとは作業するために作られたシャツのことを言いますが、今ではおしゃれな街着として着られています。
ワークシャツ
ワークシャツは、胸ポケットが両側についた、ゆったりとした身頃の動きやすいシャツです。
もともとは労働者用のシャツですが、アメカジなどのカジュアルな街着としても着られています。
ミリタリーシャツ
軍服として着られていたシャツ、もしくはそれに似せたシャツです。
ポケットが多く、ショルダーストラップがついており、カーキ系の色の布で作られています。
フィッシャーマンーシャツ
ドイツの漁師さんが着ているゆったりとしたシルエットのシャツです。
白と青系のストライプの生地で作られ、衿はスタンドカラーのプルオーバーシャツです。
(作業用シャツに向いている生地)
作業用シャツには、丈夫で厚手の布帛生地が向いています。
太い糸で織られたブロード・オックス・シャンブレー・ダンガリーで作られた作業用シャツは何にでも合わせやすく、日常着にも、街着にもぴったりです。
●デニム:
ワークシャツといえばデニムシャツ。厚手で丈夫なデニムは、ワークシャツにぴったりです。
●チノクロス:
チノクロス厚手で丈夫な綾織りの生地で、チノパンで有名ですね。
もともと軍用服の生地として使われていたので、ミリタリーシャツにはもちろん、作業用シャツ全般にぴったりです。
●ウエザークロス:
非常に目の詰まった平織りの生地であるウエザークロスは、もともと軍服用に開発された生地なので、ミリタリーシャツにぴったりです。
防水加工やコーティングがほどこされているので、アウターとして羽織って着ることもできます。
ブラウスの種類
まず、ブラウスとは何でしょうか。シャツとの違いは何なのでしょうか。
そもそもの成り立ちとしてはいろいろありますが、現代でのブラウスとはシャツの一種であり、その中でも女性向けでゆったりと着るもの、とされているようです。通年着れるものが多いです。
ブラウスはデザインが豊富なので分類が難しいのですが、ここではネックライン・袖・ウエスト・裾・全体の形状ごとに種類分けしてみました。
1.ネックラインが特徴的なブラウス
ノーカラーブラウス
襟がついていないブラウスです。ネックラインは、ラウンドネック、クルーネック、Uネック、Vネック、ボードネックなど、様々なタイプがあります。
◎nunocoto fabricでは、ノーカラーブラウスの無料型紙を公開しています。
ラウンドカラーブラウス
ラウンドカラーのブラウスです。
シャツの方でも紹介しましたが、ブラウスタイプだとよりカジュアルなものになるので、シャツとは分けて紹介しました。
使う生地によってかなり印象が変わり、襟に刺繍やレースをあしらったものもあります。
スタンドカラーブラウス
スタンドカラーのブラウスです。シャツの方でも紹介しましたが、シャツの方はどちらかと言うと前ボタン、ブラウスの方は後ろボタンのものをいうことが多いです。明確な決まりはありません。
◎nunocoto fabricでは、スタンドカラーブラウスの無料型紙を公開、及び型紙販売をしています。
セーラーカラーブラウス
セーラーカラーのブラウスです。白くて張りのある生地のものが多く、カジュアルな雰囲気の服です。
ロールカラーブラウス
ロールカラーのブラウスです。清楚が雰囲気が人気のデザインです。
ロールカラーシャツとも言います。
ラッフルカラーブラウス
ラッフルカラーのブラウスです。フリルブラウスとも言います。
女性らしいデザインのブラウスなので、柔らかい生地がおすすめです。
ボウタイブラウス
襟がボウタイになっているブラウスでオフィス着に向いています。
ボウタとが下に垂れる方が良いか、ピンとさせた方が良いかで生地を選びましょう。
2.袖が特徴的なブラウス
パフスリーブラウス
パフスリーブラウスは、袖付けと袖口にギャザーやタックを入れてふくらませた袖のブラウスです。
袖の丸みがかわいらしいブラウスです。張りのある生地が向いています。
フレアスリーブブラウス
フレアスリーブブラウスは、袖付けから袖口にかけてゆったりと広がった袖のブラウスです。
大きく広がったものをバタフライスリーブと言うこともあります。
袖口が広く開いて涼しいので、春夏向けです。柔らかい生地が向いています。
◎nunocoto fabricでは、フレアスリーブブラウスの無料型紙を公開しています。
ドルマンスリーブブラウス
ドルマンスリーブブラウスは、袖付けが大きくゆったりしており、袖口かけてだんだん細くなる袖のブラウスです。
ゆったり感が女性の柔らかさを感じさせるブラウスです。
◎nunocoto fabricでは、ドルマンスリーブブラウスの無料型紙を公開しています。
フレンチスリーブブラウス
フレンチスリーブブラウスは、身頃から続けて裁ち出された、短めの袖のブラウスです。
カジュアルな夏のブラウスです。
◎nunocoto fabricでは、フレンチスリーブブラウスの無料型紙を公開、及び型紙販売をしています。
オフショルダーブブラウス
オフショルダーブブラウスは、肩の部分の肌を露出させたデザインのブラウスです。夏の街着として着ることが多い服です。
3.ウエストや裾が特徴的なブラウス
スモックブラウス
スモックブラウスは、子ども用のスモッグのように、見頃がゆったりとしていて裾が広がったシルエットのブラウスです。
ネックラインにギャザーが入っていることも多いので、ギャザーブラウスとも言います。
サッシュブラウス
サッシュブラウスは、ウエスト部分をリボン状のもので結ぶブラウスです。
裾は広がっているものが多いです。
ペプラムブラウス
ペプラムブラウスは、ウエスト部分で切り替えて、裾を広げたデザインのブラウスです。
女性らしいシルエットで、裾がピンと広がるような張りのある生地が向いてます。
ウエストタックブラウス
ウエストタックブラウスは、ウエスト部分にタックを入れて絞ったデザインのブラウスで、シルエットはペプラムブラウスに似ています。
こちらも裾がピンと広がるような張りのある生地が向いてます。
タックインブラウス
タックインブラウスは、裾にタックを入れてすぼめたデザインのブラウスです。
タックインシャツとも言います。
4.全体的に特徴的なブラウス
カシュクールブラウス
カシュクールブラウスは、胸元が着物のように打ち合わせになっているブラウスです。サッシュブラウスになっているものも多いです。
◎nunocoto fabricでは、カシュクールブラウスの型紙を販売しています。
バックコンシャスブラウス
バックコンシャスブラウスは、背中部分にデザイン性を持たせたブラウスです。背中部分が開いていたり、リボンがついていたりと様々です。
◎nunocoto fabricでは、バックコンシャスブラウスの無料型紙を公開しています。
(ブラウスに向いている生地)
ブラウスはいろいろなデザインの要素が組み合わさっているものが多いので、どのブラウスには何の生地が向いている、というのは特にないのですが、ざっくり分けると「張りのある生地」「柔らかい生地」に分けられます。作りたいブラウスのイメージに合わせて生地を選んでくださいね。
張りのある生地
ブラウス全般によく使われる生地は、ビジネスシャツと同じく細かい組織で光沢のある生地です。
●ブロード:
コットン100%の平織りのブロードは、さらっとしていて光沢があり、最もブラウスに使われる生地です。
通年で使える生地です
●オックス:
コットン100%の平織りの生地オックスは、ブロードよりもややカジュアルな雰囲気のブラウスに向いています。
●ローン:
春~夏のブラウスにはこちらがおすすめ!細い糸をやや粗く平織りした薄くて柔らかい生地のローンはとても軽い着心地で、上品なブラウスに仕上がります。
●シャンブレー:
ヨコ糸に白糸(さらし糸)を使用したシャンブレーも、カジュアルなブラウスに向いています。
素材は綿だけでなく、リネンもおすすめです。
●平織りリネン:
程よいはりと柔らかさのある平織りリネンは上品な光沢があり、上質な日常着としてもブラウスにぴったりです。
●タイプライター:
目が詰まって張りのあるタイプライターは、薄い生地でありながらも張りがあるので、形をしっかりと出したいブラウスに向いています。
●サッカー(しじら織り):
さらりとした肌触りが、夏のチュニックワンピにぴったりの生地です。
●リップル:
リップルもサッカーと同じような生地で、夏にさらりと着れます。
柔らかい生地
●ダブルガーゼ:
柔らかくて肌触りの良いダブルガーゼは、夏の日常着としてのゆったりとしたブラウスにぴったりです。
●楊柳:
生地自体は薄くてシワになりにくく、さらりと着れるので夏に向いています。
●ビエラ:
薄手で起毛しており、柔らかい風合いのビエラは通年で使いやすい生地です。
コットンとリネンを織り合わせたコットンリネンビエラはnunocoto fabricでも販売している素材です。
●ヘリンボーン:
ほどよい厚みと柔らかさ、落ち感のあるヘリンボーンは、秋冬のカジュアルなブラウスに向いています。
リネンの糸で織られた綾織のリネンツイル/リネンサージは、リラックス感のあるブラウスに向いています。
●サマーウール:
丈夫でシワになりにくく、ドレープ性もあるサマーウールは、ゆったりとしたブラウスに向いています。
●シフォン:
シフォン生地の柔らかさがやフリルのあるブラウスなど女性らしいシルエットによく合います。
チュニックの種類
(使用生地:アーティチョーク(ブラック)) チュニックとは、ウエストに絞りがなく、シャツが長くなったような形状のトップスです。チュニックシャツやチュニックブラウスとも言います。1枚でも着れるタイプの場合は、チュニックワンピースとも言います。
チュニックの種類は、シャツやブラウスが長くなったタイプのほか、ニット地でできたTシャツの長いタイプもあります。
(チュニックに向いている生地)
チュニックに向いている布帛の生地は、上で紹介したシャツやブラウスに向いている生地をご参照ください。
ニット地で向いているのは以下の生地です。
●天竺(てんじく):
Tシャツタイプのチュニックに向いています。
●スウェット(裏毛):
カジュアルな日常着に向いています。
パーカータイプも良いですね。
●ダンボールニット:
しっかりとしたニット地のダンボールニットは、冬のチュニックワンピースに。
お出かけ着としても使えます。
◎nunocoto fabricでは、チュニックの無料型紙を公開しています。