生地の耳って何?役割や使い方、裏表・たてよこの見分け方
生地の耳の役割や使い方
裏表・たてよこの見分け方についてまとめました
生地の耳ってどこ?その役割
生地の両端にある『耳』。固くなっていたり、肉厚になっていたり、ヒラヒラしていたり、文字が書いてあったりと、いろいろな種類があります。
それら生地の耳は本体部分と織り組織を変えてあって、ほつれたり伸び縮みしするのを防いでいるんです。
耳の部分に文字が書いてあることもありますよね。
ここには、メーカー名・デザイナー名・デザイン名・ホームページアドレス・洗濯表示・素材、商用利用の可否、使っているインクの色などの情報が表記されています。
生地の耳で縦横を見分ける
方向性のある柄布だったり、よく伸びる生地の場合は縦横がわかりやすいのですが、そうでない場合は縦横がわかりにくいことも。
その場合は、生地の耳で縦横を見分けることができますよ。耳と水平方向が縦、垂直方向が横です。
生地の耳で表裏を見分ける
生地の裏表を耳にある針穴の凹凸で見分けることもできます。一般的には生地の裏から針を刺すため、穴が凸の方が表、凹や平らな方が裏であることが多いです。
ですが、生地の表から針を刺すこともあるので必ずしも針穴が凸の方が表だとは限りません。
詳しく知りたい方は、『いろいろな生地の表裏の見分け方』をご覧ください。
生地の耳でデニム・ダンガリー・シャンブレーを見分ける
生地の耳でデニム・ダンガリー・シャンブレーを見分けることができます。
デニムは綾織りで、なおかつ藍色のタテ糸と白いヨコ糸で織られているので、綾織りで耳が白いものがデニムです。
ダンガリーは綾織りと平織がありますが、白いタテ糸と先染めしたヨコ糸で織られているので、耳が濃い色のものがダンガリーです。
シャンブレーは平織りで、なおかつ先染めしたのタテ糸と白いヨコ糸で織られているので、平織で耳が白いものがシャンブレーです。
生地の耳の使い道
服や布小物を縫製するとき、生地の耳は切り落として使うことが多いです。ですが、垂直にカットして直線縫いで作る物の場合は縫い代として使うのもおすすめです。
擦れやすい場所に使えば布端がほつれにくく、また段差がないのでスッキリと仕上がりますよ。
直線縫いで作れる服
用尺が大きいお洋服は、端処理も長くて大変です。
自分で着る洋服ならば、片側だけでも耳を活かして端処理なしにしてしまうのはいかがでしょう。直線縫いのお洋服がもっと簡単に、短い時間で作ることができますよ。
生地幅をそのまま活かせるアイテムならあっという間に完成です。
nunocoto fabricでは、生地の耳をそのまま使って作れそうな、直線縫いで作れる服の作り方をいくつも紹介しています。ぜひ参考にしてみて下さい。
【大人服】
ギャザースカートの作り方
|
マキシ丈カシュクールワンピースの作り方
|
カフタンワンピースの作り方
|
半袖ブラウス(貫頭衣)の作り方
|
こどもギャザースカートの作り方
|
パウスカートの作り方
|
袖なし甚平(子ども用寝まき)の作り方
|
こども用ロングワンピースの作り方
|
デザイン性のある生地の耳をあえて生かすこともあります。セルビッチデニムをデニムパンツの裾の折り返し部分に使ったり、赤耳リネンをそのままキッチンクロスとして使うのはよく見かけますよね。
あえて耳を表面にもってきても、ハンドメイドならではでおもしろいですよ。
nunocoto fabricで販売している生地の耳
当店は、お客様からご注文をいただいてからご希望の柄を指定の生地にプリントしてお届けする、布のオンラインショップ。3,000以上の柄から好きなデザインを選ぶことができます。
【現在プリントに使用している生地】
・オックス(100%コットン)
・ダブルガーゼ(100%コットン)
・ビエラ(リネン25% コットン75%)
・キャンバス(100%コットン)
・ローン(100%コットン)
・ツイル(100%コットン)
当店は注文を受けてからプリントする関係上、タテとヨコの両端に余白があります。『布(柄)のタテヨコ向き・両端の余白など、nunocotofabricの生地の特徴について』で詳しく説明しています。
この両端の耳部分にある余白をデザインに生かすのもおもしろいですよ。ツートンカラーのような仕上がりになります。
白い部分は記名スペースにしても良いですね。
ぞくぞく新柄が入荷されているnunocoto fabricデザイン一覧ものぞいてみてくださいね。