お気に入りの生地で作ろう!涼しくてかわいい、こども甚平の作り方

お気に入りの生地で作ろう!涼しくてかわいい、こども甚平の作り方
[ご注意ください]
こちらは、【パターンファブリック:こども甚平】 の作り方ページではありません。
パターンファブリックをお買い上げのかたは、下記↓の専用ページをご参照の上、お作り下さいね。
【パターンファブリック:こども甚平】専用 作り方ページ

【作業時間】240分 レベル★★★★★
(2021.08.18 追記)

夏祭りのときや普段着としても活躍しそうな、こども甚平の作り方を紹介します。

甚平の作り方は、手ぬぐい3枚で作る場合など、いくつかパターンがありますが、ここでは、製図を型紙におこして、布から作るパターンを紹介します。 ※用尺は上下合わせて2m程度必要です(柄の向きに上下左右の無い総柄の場合)。柄の向きがある場合は2.2m程度ご用意ください。

100・110・120サイズ対応なので長く使えますよ。120サイズは肩上げなしで着用した方がゆったり着れます。
年小さんから小学生(低学年)くらいまでが対象です。男児、女児どちらにもOKなシンプルでオーソドックスなデザインです。

(モデル身長:96cm)

70サイズ、80サイズ、90サイズの赤ちゃんのロンパースは、こちらのキットが便利です。3,000柄から選べるふんわりダブルガーゼが肌にやさしいキットです。
新生児のお祝いにもおすすめ。

ベビーの甚平ロンパース
甚平ロンパース
ベビーの甚平ロンパース

甚平は作りたいけど、製図から型紙におこすのがめんどう…という方には、型紙と布がひとつになったパターンファブリックのこども甚平キットがおすすめです。

◎型紙と布がひとつになった【パターンファブリック:こども甚平】
パターンファブリック「こども甚平」ラインナップ一覧
パターンファブリック「こども甚平」ラインナップ一覧

こちらのページで紹介している「こども甚平」が、型紙不要&製図不要で、より簡単に作れるキットです。
(甚平は工程が多いため、ソーイングに慣れていない方でも作りやすいパターンファブリック「こども甚平」がおすすめです☆)

子ども 甚平 型紙 作り方

こども甚平のパターン(型紙)

こども甚平上着のPDFファイル(A4サイズ)が開きます

 

おなかすっぽりズボン(パンツ)のPDFファイル(A4サイズ)が開きます
※ここでは甚平用のパンツにこども用おなかすっぽりズボン(パンツ)を合わせていますが、お好みでいろいろな形のパンツを合わても良いですよ。
全体の製図型紙とパーツ実寸型紙があります。印刷する際は100%で出力してください

おなかすっぽりズボン(パンツ)の製図型紙(1枚)
こども パンツ ズボン 型紙 無料 おなか すっぽり
おなかすっぽりズボン(パンツ)の製図の型紙
おなかすっぽりズボン(パンツ)のパーツ実寸型紙(2枚)
こども パンツ ズボン 型紙 無料 おなか すっぽり
おなかすっぽりズボン(パンツ)のパーツ実寸型紙

こども甚平の材料

※仕上がりサイズ:100~120サイズ

■用尺(上下合わせて):2m程度×布幅(108cm)
※用尺は上下合わせて2m程度必要です(柄の向きに上下左右の無い総柄の場合)。柄の向きがある場合は2.2m程度ご用意ください。 ■各パーツ(製図に合わせてカット・ぬいしろ込)
衿:1枚
身頃:2枚
袖:2枚
紐:2枚
・幅1cm程度の綾テープ:30cmを2本
・はしごテープ:50cmを2本
※型紙にある『わ』の裁断方法についてはコチラをご参照ください。

こども甚平の作り方

できるだけ簡単な作り方にしていますが、洋服に比べると、工程が多いです。ちょっと大変ですが、仕上がったときの達成感はひとしおです!

1.下準備をする

身頃の背中部分と両脇部分、および袖の3辺を、ロックミシンまたはジグザグミシンをかけます。ジグザグミシンは一気にまとめてかけておくと、後々、簡単に仕上げることができます。
子ども 甚平 型紙 作り方

紐パーツの長辺1cmを内側に折りこんで半分に折り、紐を作ります。
この時、短辺両端も処理します。
詳しいひもの作り方は、『もう失敗しない!簡単&きれいな「布ひも」の作り方』を参考にしてください。
子ども 甚平 型紙 作り方

2.身頃の肩上げを縫う

さて、縫っていきますよ。まずは、型紙にある寸法通りに、チャコペンで肩上げの印をつけます。
子ども 甚平 型紙 作り方

印をつけたところの中心が山になるように、タックにして縫います。
肩上げ部分は袖方向に倒し、アイロンをかけます。
子ども 甚平 型紙 作り方

3.身頃と衿を縫う

後身頃の背中部分をぬいしろ1.5cmで縫い合わせます。
子ども 甚平 型紙 作り方

衿下を5mm→5mmの三つ折りで縫いましょう。
子ども 甚平 型紙 作り方

衿パーツの両端1cmを内側に折りこんで半分に折り、アイロンをかけて折り目をつけます。
子ども 甚平 型紙 作り方

衿パーツの中央と身頃を中表で合わせ、クリップやまち針でとめ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
子ども 甚平 型紙 作り方

襟の下端を処理し、衿部分を表から落としミシンをかけます。
襟の下端の詳しい処理の仕方については、簡単に着れる!セパレート浴衣の作り方の、手順2を参考にしてくださいね。 子ども 甚平 型紙 作り方

また、衿下から2cmのところは後で紐を縫い込むため、開けておきましょう。
子ども 甚平 型紙 作り方

4.身頃と袖を縫う

袖パーツの長い辺に、はしごテープを中表で縫い合わせます。

ぬいしろを割ってアイロンをかけ、表から押さえミシンをかけます。
子ども 甚平 型紙 作り方

見頃と袖(はしごテープ)を中表で縫い合わせ、表から押さえミシンをかけます。
子ども 甚平 型紙 作り方

共布で作った紐を右側の脇に縫いつけます。
位置は、衿の下端から1cm上あたりを目安としてください。
子ども 甚平 型紙 作り方

袖下から脇を一気にぬいしろ1cmで縫い合わせます。
袖下から脇の角度がつく部分をうまく縫えない場合は、いったん袖下だけ縫って、脇の上部を5cmほどあけてから脇を縫うとよいですよ。
あけた部分はぬいしろを割り、コの字でステッチをかけましょう。(巾着袋のひも通し口のようなステッチです。)
この時、裾から7cm程度にスリットを入れると、動きやすくなりますよ。お好みでどうぞ。
子ども 甚平 型紙 作り方

5.紐をつける

手順3で衿下の近くにあけておいた箇所に、共布で作った紐を差し込んで、縫い目にあわせて上から縫い、折り曲げてまた襟に縫い付けます。(ミシンでも良いですが、手縫いでまつり縫いをするときれいに仕上がります)
子ども 甚平 型紙 作り方

綾テープを左脇と右衿に縫い付けます。
子ども 甚平 型紙 作り方

6.裾を縫う

裾を5mm→1.5cmの三つ折りでアイロンをかけ、縫います。
子ども 甚平 型紙 作り方

袖を5mm→1.5cmの三つ折りでアイロンをかけ、縫います。
子ども 甚平 型紙 作り方

こども甚平の上着が完成しました!

紐をを左右それぞれ結び合わせれば、こども甚平の上着の完成です!
子ども 甚平 型紙 作り方

さて、こども甚平の上着を作ったらあとはもう一息。のこるはパンツですね。

こども甚平のパンツは、先日ご紹介したながく履けるよ♪こども用おなかすっぽりパンツの作り方」がおすすめです!
(甚平用にする場合は、少し丈を短く仕上げると、より甚平っぽくて可愛いかな、と思います)

子ども 甚平 型紙 作り方
ながく履けるよ♪こども用おなかすっぽりパンツの作り方

こども甚平を着てみました

パンツだけを普段着として履いても可愛いし・・・
子ども 甚平 型紙 作り方

やっぱり甚平として上下セットで子どもが着ているのは、本当に可愛い!!
普段は花柄を着せにくい、という男の子でも、甚平に仕立ててしまえば素敵です。

なかなか見かけない黄色い甚平。自分で甚平を作れば、どんな布でだって作れちゃいます。
(男の子モデル身長:91cm、女の子モデル身長:83cm) 子ども 甚平 型紙 作り方

何気ない日常も、甚平を着て家のお庭で夕涼みをしたり花火を楽しめば特別なひとときに。
(モデル身長:96cm)
子ども 甚平 型紙 作り方

ちょっと地味かな、というようなグレートーンのデザインも、甚平なら粋に見えませんか♪ 手描きのドットがとてもおしゃれ。
大柄の布で作った甚平なら、後ろ姿でもすぐにわかるので、人が多いお祭りにもぴったりですね!
(モデル身長:115cm)
子ども 甚平 型紙 作り方

ごそごそごそ。木の根元に何がいるかな~?
子ども 甚平 型紙 作り方

蝉の抜け殻を発見!!!
子ども 甚平 型紙 作り方

夏だ・・・。

甚平とともに、夏をたくさん楽しんじゃいましょう~!!

甚平用のパンツについて

こちらのページでは甚平のパンツにこども用おなかすっぽりズボン(パンツ)を合わせています。
 

【無料型紙】ながく履けるよ♪こども用おなかすっぽりズボン(パンツ)の作り方(90~120サイズ)
他にも甚平に合わせることができるパンツのレシピがありますよ。
甚平パジャマのズボンには、さくっと作れるステテコパンツがおすすめです。

・パーツは四角い布3枚だけ!直線縫いで作れる、子どもステテコパンツ  
【型紙不要】パーツは四角い布3枚!直線縫いで作れる、子どもステテコパンツ
・ゆったりシルエットもおしゃれ!こどもキュロットスカート  
【型紙不要】2つのパーツでできる!こどもキュロットスカートの作り方
・型紙と布がひとつになったパターンファブリックで作れる、こどもまいにちパンツ
こどもまいにちパンツ

こども浴衣(110~130サイズ)の作り方はこちらをチェックしてみてくださいね。

涼しげで可愛い♪こども用セパレート浴衣の作り方(サイズ110〜130)
涼しげで可愛い♪こども用セパレート浴衣の作り方(サイズ110・120・130)

今回使った布はこちら

華やかな艶やかで印象の、椿のお花のデザインのテキスタイル、nunocoto fabric: camellia(ベージュ)。

camellia(ベージュ)

えくぼ、という、おめでたい和菓子をモチーフにしたデザインのテキスタイル、nunocoto fabric:ekubo。

ekubo

細かな幾何学模様で、布小物系から洋服・インテリアまで幅広く使いやすいデザインのテキスタイル、nunocoto fabric: chiasma(イエロー)

 

chiasma(イエロー)

こども甚平におすすめの生地はこちら

Sun light

Sun light/波田佳子(Yoshiko Hada)

Decora

Decora/波田佳子(Yoshiko Hada)

とまり木

とまり木/石坂しづか

光の森

光の森/石坂しづか

雨の森

雨の森/石坂しづか

breeze

breeze/仲西 太

gourd

gourd/仲西 太

colorful folkbirds

colorful folkbirds/kayo aoyama

berry


berry/スズキカホ

合わせて読みたいおすすめ記事

ながく履けるよ♪こども用おなかすっぽりパンツの作り方
涼しげで可愛い♪こども用セパレート浴衣の作り方(サイズ110〜130)

◎新発売!型紙と布がひとつになった【パターンファブリック:こども甚平】

 

パターンファブリック「こども甚平」ラインナップ一覧
パターンファブリック「こども甚平」ラインナップ一覧

こちらのページで紹介している「こども甚平」が、型紙不要&製図不要でより簡単に作れます!

▼商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。
nunocoto fabric商品ラインナップ nunocoto fabric商品ラインナップ
テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ 型紙・製図・ソーイングレシピ
ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
nunocoto wear nunocoto fabricの生地が服になる!【nunocoto wear】
2,000種以上から好きな柄を選ぶ、セミオーダーのお仕立てサービスです。
ファブリックポスター ファブリックポスター
布で飾るアート「ファブリックポスター」が新発売!
×
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • ピックアップ
  • カテゴリー
  • タグ