ホーム
  • カートに入れる

ベスト(ジレ)になる!2wayキルティングストールの作り方【ポケット付き】【大判サイズ】

ベスト(ジレ)になる!2wayキルティングストールの作り方【ポケット付き】【大判サイズ】
製作時間のめやす:80分

外でも家でも大活躍!
ベスト(ジレ)になるキルティングストールの作り方

1つ持っていると便利な、ポケット付きワイド幅のキルティングストールの作り方を紹介します。
ボタンをとめればベストになる2wayタイプです。
キルティング ストール 作り方

背中もしっかり覆ってくれる、大判サイズのストールです。
キルティング ストール 作り方

首の部分を外側に折ると襟ができてかわいいですよ♪
キルティング ストール 作り方

中にキルト芯を入れて作るので、お好みの布で作ることができますよ。
キルティング ストール 作り方

2wayキルティングストールの材料・裁断サイズ

【布の用尺】
・布:タテ185cm×布幅(約108cm)

キルティング ストール 作り方

本体用布 タテ182cm×ヨコ88cm 1枚
ポケット用布 タテ44cm×ヨコ20cm 2枚
本体用キルト芯 タテ182cm×ヨコ44cm 1枚※
ポケット用キルト芯 タテ22cm×ヨコ20cm 2枚※
スナップボタン 9~12mm 3組

※キルト芯は厚手タイプ/アイロン接着なしがおすすめです。

できあがりサイズ

幅42cm×長さ180cm

2wayキルティングストール作りで使用した生地

momi
ブルーベリー(ブルー)
※コットンリネンビエラ生地を使用
momi
キルト芯(アイロン接着なし/ふんわり厚手タイプ)

2wayキルティングストールの作り方

作る前準備

布をカットする前に、水通ししてアイロンをかけておきましょう。
ここで水通しをせずに作ってしまうと、後でよれてしまうので必須です。

『布地の水通しのやり方とポイント』で詳しい水通しの方法を紹介しているのでご参照くださいね。

1.ポケットパーツを作る

ポケット用布をタテ半分に中表で折ります。
キルティング ストール 作り方

折ったポケット用布の上にポケット用キルト芯を1枚重ねます。
キルティング ストール 作り方

丸形のポケットにしたい場合は、下辺(「わ」ではない方)の角を左右対称のカーブにカットします。
キルティング ストール 作り方

上辺以外をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
この時、下辺に返し口を作っておきましょう。
キルティング ストール 作り方

表に返したら角を目打ちで整えて返し口をコの字で縫い閉じ、上辺から2cmのところにステッチを入れます。
キルティング ストール 作り方

2.ストール本体を作る

本体用布を中表でヨコ半分に折ります。
キルティング ストール 作り方

半分に折った本体用布の上にキルト芯を重ね、「わ」になってない方の長辺をぬいしろ2cmで縫い合わせます。
キルティング ストール 作り方

短編をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
長辺のぬいしろを内側に折って縫い合わせると、表に返したときにきれいに角を出しやすいです。
この時、片方の短辺には大きめの返し口を作っておきましょう。
キルティング ストール 作り方

返し口から表に返します。
返し口から腕を入れて接着芯を整えたら全体にアイロンをかけ、クリップやまち針でずれないようにしておきます。
この時、高温でアイロンをかけるとキルト芯が縮んでしまうため、低温でアイロンをかけましょう。
キルティング ストール 作り方

返し口をコの字で縫い閉じます。
キルティング ストール 作り方

3.キルティングステッチをする

厚手のキルト芯を挟んで縫う時は、ミシンの縫い目のあらさは3~3.5程度がおすすめです。
キルティング ストール 作り方

「わ」ではない方の長辺と片方の短辺の端にコバステッチをかけます。
キルティング ストール 作り方

短辺方向に18cm間隔でキルティングステッチをかけていきます。
チャコペンで線を描いても良いのですが、ここでは18cmのところに貼ったマスキングテープをガイドにして縫っていきます。
キルティング ストール 作り方

ここではキルティングを縫うのに便利な「上送り押え」を使用しているのでそのまま縫いますが、通常の押さえでキルティングする場合は、『布一枚からキルティング生地を自作しよう!』を参考にステッチしてくださいね。

では、マスキングテープをガイドに直線のキルティングステッチをかけていきましょう。
キルティング ストール 作り方

2本目以降のステッチは、1本前のステッチのところで折ってクリップなどでとめ、折り目をマスキングテープのガイドに合わせて縫っていきましょう。
キルティング ストール 作り方

短辺方向に9本のステッチを入れました。
キルティング ストール 作り方

同様に、長辺方向に14cm間隔でキルティングステッチを2本入れたら、ステッチしていなかった端にコバステッチも入れましょう。
キルティング ストール 作り方

4.ポケットを縫いつける

ストール本体を「わ」の長辺が外側になるようにコの字に折って置き(写真参照)、外辺と下辺から6cmずつ離したところにポケットパーツを縫い付けます。
キルティング ストール 作り方

ポケットのつけ方は、『パッチポケットのつけ方』で詳しく説明しています。

5.スナップボタンをつける

内側にスナップボタンをつけます。
ここでは、下から28cmのところと、そこから12cm間隔に3箇所つけましたが、つける位置や数はお好みでOKです。 キルティング ストール 作り方

スナップボタンのつけ方は、『【基本】スナップボタンの種類と付け方』で詳しく説明しています。

2wayキルティングストールが完成!

これで、2wayキルティングストールの完成です。
キルティング ストール 作り方

ふわっと羽織って、
キルティング ストール 作り方

ポケット付きストールとして使うのはもちろん、
キルティング ストール 作り方

ボタンをとめてジレとして使うこともできますよ。
ボタンを全部とめたり、1つだけとめたりはお好みで。
キルティング ストール 作り方

ふんわりあったかい♪
キルティング ストール 作り方

半分に折って、マフラーのように使っても良いですね。
キルティング ストール 作り方

2wayキルティングストールをアレンジ!

もっとふかふかの2wayキルティングストールにしたい!

あまりにふかふかだと持ち歩きに不便のため、ここでは中に厚手のキルト芯1枚を挟む仕様にしていますが、もっとふかふかにすることもできますよ。

最初に材料を用意する時に本体布と同じサイズの厚手のキルト芯を用意し、本体布のウラにキルト芯を重ねてからそのまま中表で半分に折って縫い合わせれば、ふかふかの2wayキルティングストールになります。

もっとコンパクトなキルティングストールにしたい!

ここでは背中をきちんと覆えるように大判サイズで作っていますが、首元だけで良い場合は幅を小さくした布で作ってもOK!

仕上がり幅を30cmとする場合は、本体布は幅64cm、キルト芯は32cmでカットしましょう。長さもお好みでどうぞ。

ポケットのサイズを変えたい!

もちろんポケットのサイズも自由に変えてOK!
ここでは布幅(約108cm)をめいっぱい使ったレシピなので、ポケットのサイズをもっと大きくしたい場合は布を余分に用意してくださいね。

ファーのポケットのするなど、別布でポケットを作ってもかわいいですよ。

本格的なジレ(ベスト)が作りたい!

今回は、ボタンをとめれば簡易なベストになる2wayタイプのキルトストールの作り方を紹介しましたが、nunocoto fafburicには本格的で作りやすいジレの型紙販売もしています。

momi
ノーカラーベスト
【ホームソーイング型紙シリーズ】
momi
ノーカラーミディアムジレ
【ホームソーイング型紙シリーズ】

2wayキルティングストール作りで使用した生地

momi
ブルーベリー(ブルー)
※コットンリネンビエラ生地を使用
momi
キルト芯(アイロン接着なし/ふんわり厚手タイプ)

キルティングストール作りにおすすめの布

キルティングストール作りには、柄の上下がない布がおすすめです。

柄の向き上下がない生地 一覧

柄の向き上下左右がない生地 一覧

nunocoto fabricの布は約4,000種類のデザインから選べます

nunocoto fabricは、お客様からご注文をいただいてからご希望の柄を指定の生地にプリントしてお届けする、布のオンラインショップ。約4,000種類の柄から好きな生地を選ぶことができます。

【現在プリントに使用している生地】
・オックス(100%コットン)
・ダブルガーゼ(100%コットン)
・ビエラ(リネン25% コットン75%)
・キャンバス(100%コットン)
・ローン(100%コットン)
・ツイル(100%コットン)

今回はコットンリネンビエラ生地で作りましたが、オックス生地やローン生地で作るのもおすすめです。

関連記事

×
▼生地・型紙の商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。

キーワードからレシピ・型紙を探す

新着デザイン

新着デザイン

テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ

型紙・製図・ソーイングレシピ

ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
手作りキット

手作りキット

布・型紙・資材パーツなどセットになったソーイングキット!