綿ローン生地がおすすめ!スカーフの作り方

【作業時間】30分 レベル★★☆☆☆
突然ですが、スカーフって良いと思いませんか?首に巻いたり、頭に巻いたり、バッグに巻いたり、いろいろなことに使えるファッションアイテムですよね。
nunocotoが取り扱っている生地のひとつにローン生地があります。
ローン生地は上質な薄手の平織物の代表ともいえる生地です。透け感があってさらりとしたこの生地はスカーフにもぴったりなんです。

手作りのスカーフなら、お好みの布で作れるのも嬉しいですね。
角の処理のコツさえつかめば簡単にスカーフが作れちゃうので、ぜひ作ってみてくださいね。
スカーフの材料
※仕上がりサイズ タテ68cm×ヨコ68cm■各パーツのカットサイズ(ぬいしろ込)
・薄手の布;タテ70cm×ヨコ70cm

スカーフの作り方
1.角の処理をする
まず布を70cm×70cmにカットするのですが、まっすぐきれいにカットすることがポイントです。
ロータリーカッターを使えば簡単ですが、持っていない方は裁ちハサミで丁寧にカットしてくださいね。
4辺の布端を内側に折りこみます。5mm以下で、できるだけ細く折りましょう。
しっかりと折り目をつけたら、いったん開きます。
折り目が交差したしたところを通るように、斜め45°で角をカットします。
4つの角をカットしたら、4辺の折り目をもどすように折ります。
さらに4辺を折りこんで三つ折りにします。
三つ折りにしたら、しっかりとアイロンをかけます。
2.4辺を縫う
三つ折りした部分にステッチをかけます。ゆっくりと丁寧にかけましょう。
縫いはじめは角よりも辺の方がミシンに巻き込まれなくて良いですよ。
角の部分は、針を刺した状態で押さえをあげて角度を90°変え、また押さえを下ろして縫っていきましょう。
ぐるっと一周縫ったら、返し縫いをしておしまいです。
スカーフの完成!
さあ、これでスカーフの完成です!
使いやすいサイズ感です。
白いシャツに生えますね~!もちろん、カットソーにも、頭に巻いても素敵。
たたんで持ち歩けるのもスカーフの良いところですよね。
今回使った布はこちら
・紫陽花(あじさい)の瑞々しさ、美しさ、をイラストにのせたデザインのテキスタイル、あじさい/生駒 さちこ
◎スカーフにおすすめのデザイン
・「 mimosa -ミモザ-」
・「 watercolor check」
・「 かさなり」
・「grass」
・「モロッコモザイク」