アドベントカレンダーにもなる♪ハギレ布で作るテトラ型のクリスマスオーナメントの作り方

前回、『懐かしくてかわいい♪テトラポーチの作り方2種』の作り方を紹介しましたが、今回はテトラポーチの応用編ということで、テトラ型のクリスマスオーナメントの作り方を紹介しますね。
ハギレ布で作った小さなテトラ型の入れものをたくさん作り、飴やチョコなどのをいれてクリスマスツリーに飾り、アドベントカレンダーにしてもいいですよ。
少しづつ食べながらクリスマス当日を待ってみてはいかがでしょうか?
テトラ型のアドベントカレンダーの材料
■各パーツのカットサイズ
※仕上がりサイズ:1辺9cmの三角形×高さ7cm
・表布:タテ10cm×ヨコ19cmを1枚
・ひも:10~20cm
テトラ型のアドベントカレンダーの作り方
【作業時間】15分 レベル★☆☆
1.テトラ型になるように縫う
タテの辺両側を5mm→5mmで三つ折りし、アイロンをかけてステッチをかけます。
タテの辺が5mm重なるように中表で折りたたみます。
折りたたんだ状態で、片方のヨコの辺(柄のある生地の場合は下の辺)をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
重ねたタテの辺が横になるように置きます。
この時、ハリのある生地の場合はタテの辺の重なりの上下が反対側と同じで良いのですが、ハリのない生地の場合は、重なりの上下を反対にし、辺がクロスするようにします。
重なりの上下を決めたら、ひもをわっかにして、折りたたんだ時に下になるタテの辺のはじっこに縫ってとめておきます。
折りたたんだまま、ひもをつけた辺をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
ぬいしろの部分にロックミシンかジグザグミシンをかけます。
テトラ型のアドベントカレンダーが完成!
表に返したら、テトラ型のアドベントカレンダーの完成です。
小さなハギレ布でつくれるので、たくさん作って、
ツリーに飾ってみてくださいね♪
今回使った布はこちら
・可憐で愛らしいミモザの花が、ドットのように並んだデザインのテキスタイル、ミモザドット(小)。

・ひらひらと落ちるかけらをイメージしたデザインのテキスタイル、flakes。
一枚の布だから、飾るのも片付けるのもらくちん! 自由なデコレーションが楽しめるクリスマスツリータペストリー。
