今年も年末の一大イベント、クリスマスが近づいてきました。
nunocoto fabricでは、クリスマスを準備から楽しんでいただくために、手作りオーナメントをいくつか連載していきたいと思います。
第3回目は、アドベントカレンダーにもなる、テトラ型のオーナメント。

ハンドメイドのアドベントカレンダーといえばテトラでしょ!というくらい定番の形ですが、モノクロのトレーシングペーパーを使うと、スタイリッシュに変身しますよ!100円ショップで購入できるので、手軽に作れます。
布のクリスマスツリータペストリーに飾ってもGOOD!
クリスマスツリータペストリー(小):ユ・スジ
■仕上がりサイズ:タテ7cm×ヨコ7cm×奥行7cm
【作業時間】10分 レベル★☆☆☆☆
テトラ型クリスマスオーナメントの材料
・トレーシングペーパー:15cm角(折り紙サイズ)1枚
・ひも:約20cm
穴あけパンチと、のりを使用します。
のりの替わりにグルーガンを使用すると乾きが早くて便利ですよ!
テトラ型クリスマスオーナメントの作り方
15cm角のトレーシングペーパーを、半分に折ります。

両端を重ねて、重ねた部分が真ん中になるようにします。

底の部分を5mmほど折り込み、のりでとめます。グルーガンを使うと、乾きが早くて便利です。

袋口の部分を、底の折り目と垂直の方向に折って、合わせます。

パンチで穴をあけます。

アドベントカレンダーとして使用する場合は、お菓子を入れましょう。

袋口を5mm折り込み、ひもを通して完成です。

袋口は、折るだけなので、簡単に作れて、お菓子を取りだしやすくて便利です。これで完成!

アドベントカレンダーにする場合は、数字も一緒にひもにかけて結びましょう。
今回は、クラフト紙に白いポスターカラーペンで数字を書いてみました。

壁に布をかけて、後ろから安全ピンで留めていきます。24個、ちょっと多いけどがんばりましょう!

ツリーの形に整えて、完成です!上から、1行、2行、3行、4行、4行、5行、5行と並べてみました。

アドベントカレンダーはたくさん作らないといけないから大変!という方は、クリスマスツリータペストリーに飾ってもいいですね。

布のタペストリーに安全ピンで留めています。赤いサンタさんとのコントラストがいい感じです^^
クリスマスツリータペストリー(小):ユ・スジ
布のタペストリーなら、飾るのも収納もかんたんです。
nunocoto fabricの新作クリスマスツリータペストリーもぜひチェックしてみてくださいね。
nunocotoクリスマスタペストリー(全4種類)