【無料型紙あり】クリスマスオーナメント用 くつした&巾着袋の作り方

nunocoto fabricでは、クリスマスを準備から楽しんでいただくために、手作りオーナメントをいくつか連載していきたいと思います。
第1回目は、コットンリネンキャンバスで作る、ナチュラルなテイストのくつしたと、小さな巾着袋。

布のタペストリーに飾ってもGOOD!

くつしたと巾着袋の型紙(1枚)
※クリックするとA4サイズの製図が見られます。印刷する際は100%で出力してください

コットンリネンで作るくつしたのオーナメント
■仕上がりサイズ:タテ11cm×ヨコ9cm【作業時間】20分 レベル★☆☆☆☆
くつしたのオーナメントの材料
・生成りのリネン、またはコットンリネン:タテ13cm×ヨコ20cm今回は、こちらのコットンリネンキャンバスを使用しました。
・手芸綿:適量
・刺繍糸(赤):適量
・ひも(赤):約20cm
※刺繍糸でも代用できます
ひもを通すときに、目打ちがあると便利です。
くつしたのオーナメントの作り方
1.布をカットする
型紙に合わせて布をカットします。
2.刺繍をする
赤い糸で刺繍を入れます。あまり肩の力を入れずに、気ままに、手の動くままに、かわいい!と思うステッチを入れてみてくださいね。いくつか刺繍例を紹介するので、参考にしていただけたら嬉しいです。
【刺繍例】
◎ランニングステッチ

◎フレンチノットステッチ

◎ダブルクロスステッチ

◎チェーンステッチ

お好みのステッチは見つかりましたか?
3.周囲を縫う
刺しゅうが表になるように、外表で、2枚の布を合わせて、ぬいしろ1cmで周囲を縫います。このとき、綿を入れる上の部分は縫わずにあけておきます。
4.綿を入れる
手芸綿をつめます。綿を入れている部分の厚みが5mm~1cmを目安にしてくださいね。


5.ひもを付ける
目打ちで穴を開けて、ひもを通します。



コットンリネンで作る巾着袋のオーナメント
■仕上がりサイズ:タテ11cm×ヨコ11cm【作業時間】30分 レベル★★☆☆☆
巾着袋のオーナメントの材料
・生成りのリネン、またはコットンリネン:タテ13cm×ヨコ11cm今回は、こちらのコットンリネンキャンバスを使用しました。
・刺繍糸(赤):適量
・ひも(赤):約70cm
※刺繍糸でも代用できます
ひもを通すときに、目打ちがあると便利です。
巾着袋のオーナメントの作り方
1.布をカットする
型紙に合わせて布をカットします。

2.刺繍をする
赤い糸で刺繍を入れます。あまり肩の力を入れずに、気ままに、手の動くままに、かわいい!と思うステッチを入れてみてくださいね。いくつか刺繍例を紹介するので、参考にしていただけたら嬉しいです。
【刺繍例】
◎フレンチノットステッチ

◎ダブルクロスステッチ

◎チェーンステッチ

お好みのステッチは見つかりましたか?型にはまらず、気分の赴くままに、縫いすすめるのも楽しいですよ。
3.タックを作る
合印に合わせてタックを作ります。 合印のところで布を中表で折り、ぬいしろ1cmで長さ1cmだけ縫い合わせます。



4.縫い合わせる
ひも通し口用に、上から1cmと2cmのところに印を付けます。

5.ひも通し口を作る
ひも通し口の周りにステッチをかけます。



6.ひもを通す
ひもを半分(35cm)にカットして、ひも通し口から通していきます。




ぜひチャレンジしてみてくださいね。
さっそく、クリスマスツリーに飾ってみましょう!

布のタペストリーなら、飾るのも収納もかんたん!安全ピンでオーナメントを直接留めてもOK!

nunocoto fabricの新作クリスマスツリータペストリーもぜひチェックしてみてくださいね。

今回使った布はこちら
・ナチュラルなテイストで小物作りにぴったりなコットンリネンキャンバス
