たっぷりマチの3段フリルのショルダーバッグの作り方【型紙不要】【トートバッグ変更可】

たっぷりマチの3段フリルのショルダーバッグの作り方【型紙不要】【トートバッグ変更可】
製作時間のめやす:200分

たっぷりマチの3段フリルバッグ
ショルダーバッグとトートバッグどちらも作れます

ふりふりのギャザーフリルが3段になったショルダーバッグを作りませんか?
コーデの主役になる、とにかくかわいいバッグです。
3段 フリル バッグ 作り方

ポイントはたっぷりの底マチ。
きちんと底マチを作ることで、中に物を入れても形崩れしにくく、フリルがきれいな状態を保つことができるんです。
3段 フリル バッグ 作り方

見て下さい~!分厚い単行本がこんなに入っちゃいました!!!

このスカート状の3段フリルバッグを作るコツは、ゴムミシン糸(ゴムカタン糸)を使うこと。
なくても作れますが、あると楽に、失敗なく作ることができますよ。
3段 フリル バッグ 作り方

また、持ち手を長い1本にすればショルダーバッグ、2本にすればトートバッグと、同じ作り方で作ることができます。

パーツは多いですが、同じサイズのパーツが多いので、お好みのサイズに変更するのも容易ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

3段フリルショルダーバッグの材料・裁断サイズ

【布の用尺】
表布:タテ130cm×布幅(約108cm)
裏布:タテ50cm×布幅(約108cm)

3段 フリル バッグ 作り方

表布(袋口) タテ5cm×ヨコ44cm 2枚
表布(本体) タテ10cm×ヨコ44cm 6枚
表布(底) タテ16cm×ヨコ30cm 1枚
フリル用布 タテ13cm×ヨコ88cm 6枚
裏布(本体) タテ29cm×ヨコ44cm 2枚
裏布(底) タテ16cm×ヨコ30cm 1枚
ショルダー用布 タテ60cm×ヨコ10cm 1枚
接着芯(薄手~中手) タテ50cm×ヨコ90cm程度 1枚※1
マグネットホック 1組
ゴムミシン糸※2

※1.裏布にキルティング等の張りのある生地を使う場合は不要。
※2.ゴムカタン糸なしでギャザーを寄せて作ることもできます。

できあがりサイズ

タテ27cm×ヨコ28cm×マチ14cm

布カット図

表布はタテ130cm×布幅(約108cm)の布をヨコに短冊状にカットします。
3段 フリル バッグ 作り方

3段フリルショルダーバッグで使用した生地

表布(無地)には、ドレープ性の高い、ポリエステル100%のリネンライクファブリックを使用。(nunocotofabricではこちらの生地販売はしておりません。)

3段フリルショルダーバッグの作り方

1.接着芯を貼る

表布(底)と裏布(本体・底)のウラ面に接着芯を貼ります。
3段 フリル バッグ 作り方

接着芯の貼り方は、『接着芯の基本の貼り方』で詳しく説明しています。

2.ショルダーひもを作る

ショルダーひも用布が薄手の場合は接着芯を貼ります。
接着芯は、60cm×2.5cmにカットしておきましょう。
3段 フリル バッグ 作り方

ショルダーひも用布の片側を中心に向けて内側に折ります。
3段 フリル バッグ 作り方

いったんショルダーひも用布を開き、折り目に端を合わせて接着芯を貼ります。
3段 フリル バッグ 作り方

ショルダーひも用布の両側を中心に向けて内側に折ります。
3段 フリル バッグ 作り方

さらに半分に折ったら、布端をステッチします。
3段 フリル バッグ 作り方

3.表布袋口・本体同士を縫い合わせる

表布の袋口・本体をそれぞれ中表で合わせ、両端をぬいしろ1cmで縫い合わせてわっか状にします。
3段 フリル バッグ 作り方

4.ギャザーフリルを作る

フリル布2枚を中表で重ね、両端をぬいしろ1cmで縫い合わせて大きなわっか状のフリル布を作ります。
3段 フリル バッグ 作り方

ぬいしろはアイロンで割っておきましょう。
3段 フリル バッグ 作り方

フリル布の下辺を5mm→5mmで三折りし、ステッチします。
3段 フリル バッグ 作り方

三巻押さえを使うと簡単にできますよ。

ここで、ゴムミシン糸の登場です!ボビンにゴムミシン糸を巻いておきましょう。
ゴムミシン糸を使わず、通常のギャザーを寄せる方法で作ることもできますよ。
段 フリル バッグ 作り方

フリル布の布端から5mmのあたりを縫います。少しきつめのギャザーが寄るようにしましょう。
3段 フリル バッグ 作り方

5.表布の本体と底を縫い合わせる

表布の本体1パーツと底を半分に折り、小さく切れ目を入れてノッチを作ります。
本体の方は、縫い目を両側とした状態で半分に折りましょう。
3段 フリル バッグ 作り方

ノッチ同士が合わさるように表布本体と底を中表で合わせて底のヨコ辺両端1cm手前のところまで縫い合わせ、縫い止まりの縫い目ぎりぎりのところまでぬいしろに切れ目を入れます。(写真参照)
3段 フリル バッグ 作り方

本体布を90°回転し、本体と底のタテ辺を縫い合わせます。
3段 フリル バッグ 作り方

このように、四角い底ができました。
3段 フリル バッグ 作り方

6.表布本体にフリルを縫い合わせる

底を縫い合わせた表布本体のオモテ面にギャザーフリルをかぶせて上辺でそろえ、目打ちを使いながら、布端から7~8mmのあたりでギャザーフリルを縫いつけます。
両側の縫い目を合わせてまち針をとめ、ギャザーを伸ばしながらつけていくのが良いですよ。
3段 フリル バッグ 作り方

ギャザーフリルを縫い付けました。
3段 フリル バッグ 作り方

残り2つの本体布にも同様に、表面上辺にギャザーフリルを縫い付けます。
3段 フリル バッグ 作り方

全体にギャザーが寄ってしまわないように、糸切狭でゴムミシン糸を何か所か切ります。
ゴムミシン糸を引っ張って抜けそうなら抜いちゃってくださいね。
3段 フリル バッグ 作り方

7.ギャザーフリルをつけた表布同士を縫い合わせる

フリルを縫いつけた表布本体1枚をウラに返し、下辺を上にして、底つき表布本体にかぶせて中表で合わせます。
この時、フリルは下に出しておきましょう。
3段 フリル バッグ 作り方

表布本体の下辺と底つき表布本体の上辺をそろえ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
3段 フリル バッグ 作り方

もう1枚の表布本体をウラに返し、下辺を上にして、オモテに返したフリル2段底つき表布本体にかぶせて中表で合わせます。
3段 フリル バッグ 作り方

表布本体の下辺とフリル2段底つき表布本体の上辺をそろえ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
3段 フリル バッグ 作り方

表布袋口部分ををウラに返し、下辺を上にして、オモテに返したフリル3段表布本体にかぶせて中表で合わせます。
3段 フリル バッグ 作り方

表布袋口の下辺とフリル3段表布本体の上辺をそろえ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
3段 フリル バッグ 作り方

表布袋口をオモテに返し、表布部分の完成です。ぬいしろは上側に倒しておきましょう。
3段 フリル バッグ 作り方

8.表布にショルダーひもを縫い付ける

本体表布オモテ面の両側にショルダーひもを仮止めします。
上端から5mm~1cmほど出して縫いましょう。
3段 フリル バッグ 作り方

9.裏布を縫う

裏布(本体・底)を半分に折ってノッチを作ります。
3段 フリル バッグ 作り方

裏布(本体)を中表で合わせ、両側をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
この時、大き目の返し口を作っておきましょう。

表布と同様、本体と底を中表で縫い合わせます。
3段 フリル バッグ 作り方

10.マグネットホックをつける

裏布のオモテ面上辺から2.5cmのところにマグネットホックをつけます。
3段 フリル バッグ 作り方

【point】この後、表に返した時に袋口にステッチをするのですが、マグネットホックがミシンの押さえに当たりやすい場所になっており、ファスナー押さえなどの当たりにくい押さえを使わないとステッチが難しいです。表に返した後に後付けタイプの縫いつけるマグネットホックや、スナップボタンなどを使うのもおすすめです。

11.表布と裏布を縫い合わせる

裏布をオモテに返し、表布と裏布を中表に合わせます。この時、持ち手は内側にしまっておきます。
3段 フリル バッグ 作り方

袋口部分をそろえて、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
3段 フリル バッグ 作り方

12.表に返す

返し口から表にひっくり返し、返し口を縫いとじます。
3段 フリル バッグ 作り方

13.袋口にステッチする

アイロンで袋口を整えたらコバステッチします。
袋口上側と、下側に2本ステッチを入れましょう。
3段 フリル バッグ 作り方

3段フリルショルダーバッグが完成!

これで3段フリルショルダーバッグの完成です!!
3段 フリル バッグ 作り方

マグネットホックを閉じると、袋口が開かず安心♪

ひょい、と肩にかけておでかけ。存在感大ですねー! 3段 フリル バッグ 作り方

トートバッグにしたい場合

ハンドルタイプの持ち手にして、トートバッグにすることもできますよ。
まず、40cm×10cmの持ち手用布2本を用意し、ショルダーひもを作るのと同様に持ち手を作ります。
3段 フリル バッグ 作り方

本体表布オモテ面のヨコ辺両側に持ち手を仮止めします。
持ち手と持ち手の間を14cmほど開け、上端から5mm~1cmほど出して縫いましょう。
3段 フリル バッグ 作り方

あとはショルダーーバッグと同様に縫い進めたら、3段フリルトートバッグの完成です。

2段フリルトートバッグ(レッスンバッグ)の作り方

nunocoto fabricでは、2段フリルトートバッグ(レッスンバッグ)の作り方も紹介しています。

2段フリル トートバッグ 作り方
2段フリルトートバッグ(レッスンバッグ)の作り方

3段フリルショルダーバッグにおすすめの生地

nunocoto fabricの布は約4,000種類のデザインから選べます

nunocoto fabricは、お客様からご注文をいただいてからご希望の柄を指定の生地にプリントしてお届けする、布のオンラインショップ。約4,000種類の柄から好きな生地を選ぶことができます。

【現在プリントに使用している生地】
・オックス(100%コットン)
・ダブルガーゼ(100%コットン)
・ビエラ(リネン25% コットン75%)
・キャンバス(100%コットン)
・ローン(100%コットン)
・ツイル(100%コットン)

3段フリルショルダーバッグに使用する布は、フリルのイメージで生地を選ぶのがおすすめです。

いろいろなフリルバッグ

nunocoto fabricではいろいろなフリルバッグの作り方を紹介しています。
フリルバッグまとめページもあるので、ぜひお好みのフリルバッグを見つけてくださいね。

フリルバッグ 作り方
いろいろなフリルバッグの作り方集めました【まとめ記事】
×
▼生地・型紙の商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。

キーワードからレシピ・型紙を探す

新着デザイン

新着デザイン

テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ

プロのパタンナーが作る、ワンランク上の型紙通販

プロのパタンナーが企画・製作する、本格的で作りやすい日常着の洋裁型紙(パターン)
手作りキット

手作りキット

布・型紙・資材パーツなどセットになったソーイングキット!