友チョコや本命チョコに!!布で作るバレンタインラッピング特集(5種)

【作業時間】10分~ レベル★★☆☆☆
2月のイベントと言えば、豆まき、そしてバレンタインですよね。
本命チョコや義理チョコに加え、最近では友だち同士で贈りあう友チョコが人気で、クッキーやチョコ、カップケーキなどもお菓子をたくさん手作りして交換するよ、という話をよく聞きます。
そこで、手作りしたお菓子のラッピングを布で作ってみるのはいかがでしょうか?
そのまま小物入れとして使えたり、再利用できる布のラッピングで贈れば、贈った相手にさらに喜んでもらえるのではないかと思います。
今までnunocoto fabricで紹介してきたレシピの中にはラッピングとして使えるものがいくつかあるので、ここで紹介していきますね。
ぜひご活用ください。
エコラッピング

まず紹介するのは、布を包装紙のように包むエコラッピングです。
お菓子を箱に入れたら、箱をひっくり返さないようにゆっくりと丁寧に包みましょう。
リボンは普通のリボンでも素敵ですが、布なので毛糸やひもとの相性も良いですよ◎
こんなふうに、包んで上でキュッと結ぶタイプのラッピングも素敵です。
女の子同士の友チョコには、ヘアゴムを手作りして結ぶのはいかがでしょうか?
毛糸のボンボン、かわいいですね。
◎エコラッピングの紹介記事はコチラです。
今回使った布はこちら
・毛糸を編むような、あたたかい色の組み合わせが魅力のテキスタイル、編み物(ブラウン)/デザイン:中澤季絵
◎中澤季絵さんの生地はこちらテトラポーチ

次に紹介するのは、懐かしくてかわいいテトラポーチ。
ぺったんこのポーチも良いのですが、このテトラ型だと、お菓子が入ってるぞ~!という気がしませんか?
もちろん、そのままポーチとして使えるので、贈った相手に喜ばれること間違いなし!ですよね。
こんなふうにチャームをつけると、グッとかわいくなりますよ♪
◎テトラポーチの作り方記事はコチラです。
今回使った布はこちら
・キャンディみたいなパステルカラーのアイスクリームたちが散りばめられたデザインのテキスタイル、ice cream/デザイナー:タカヤマ マキコ
◎タカヤマ マキコさんデザインの生地はこちら
フリルつきミニ巾着袋

簡単にできていろいろなサイズを作りやすい巾着袋も、ラッピングとして使うことができます。
小物入れに何かと便利な巾着袋をたくさん作って、友チョコを入れてみんなに配るのはいかがでしょうか。
フリルつきの巾着袋にして、こんなふうに紐の先をボンボンにしたり、ビーズをつけるとプレゼント感が出ますね。
◎巾着袋の作り方記事はコチラです。
今回使った布はこちら
・色鉛筆と水彩を使って描いたフルーツのイラストが散りばめられた、どこか懐かしいレトロな包装紙みたいな総柄のテキスタイル、フルーツパーティー/デザイナー:木波本陽子
◎木波本陽子さんデザインの生地はこちら
しじみ巾着袋

ぷっくり感がかわいいしじみ巾着袋もラッピングにぴったりです。
タックが入っているので、1枚で作ってもふんわり感があって素敵です。
こちらも紐の先をボンボンにしたり、ビーズをつけるとプレゼント感が出ますね。
◎しじみ巾着袋の作り方記事はコチラです。
今回使った布はこちら
・カーニバルのように、楽し気なイメージの明るくポップな花柄デザインのテキスタイル、carnival flower mini(カラフル) /デザイナー:nunocoto fabricオリジナル
◎nunocoto fabricオリジナルの生地はこちら
巾着型ボトルラッピング

甘いものが苦手な男性にはワインや日本酒を贈って一緒にいただく、という方にぴったりな巾着型ボトルラッピングです。
フリル部分を多くとると、よりラッピングらしくなりますよ。
◎巾着型ボトルラッピング(ワインバッグ)の作り方記事はコチラです。
今回使った布はこちら
・使う画材も様々に、ゆる~い線で仕上げたチェックのテキスタイル、ゆるチェック(ブルー) /デザイナー:木波本陽子
いかがでしたか?

いろいろな布でたくさん作りたい場合は、50cm×50cmのカットクロスが4枚入ったカットクロスのセットがおすすめです。
nunocoto fabricでは、デザイナーさんごとに人気の高い4柄をセレクトしたカットクロスのセットを用意しています。