枕サイズに合わせて作る簡単!枕カバーの作り方【手縫いもOK!】
手持ちの枕に合わせてぴったり作ろう!
簡単にできる枕カバーの作り方
枕にはいろいろなサイズがあるので、ぴったり合う枕カバーを探すのは大変ですよね。
そこで今回は、手持ちの枕に合わせて作る枕カバーの作り方を紹介します。袋縫いで仕立てるため、ミシンでは直線縫のみ使い、手縫いでも仕上げることができます。手縫いの場合は、半返し縫いがおすすめですよ。
手縫いもOK!枕カバーの材料・裁断サイズ
【布の用尺】タテ100cm × 布巾(108cm)
布 | タテ100cm×110cm(布幅)1枚 |
お手持ちの枕 | 1個 |
できあがりサイズ
お手持ちの枕サイズ
枕カバー作りで使用した生地
※ダブルガーゼを使用
手縫いもOK!枕カバーの作り方
それではさっそく、枕カバーを作っていきましょう。
ミシンがなくても作れる、とっても簡単でシンプルな工程です。
1.枕のサイズに合わせて布をカットする
布を枕の上下左右から5cmずつ大きなサイズのものを1枚カットします。
【point】通常の厚みでふかふかした枕に対応したサイズなので、厚みがあって硬い素材の枕の場合はもう少し大きなサイズにカットしてください。
カットした布よりヨコ辺が12cm長い布をカットします。
2.布を縫う
カットした2枚の布の片側を1cm→2cmに三つ折りし、ステッチします。
【point】1枚の布は右側、もう1枚の布は左側を三つ折りします。
2枚の布を中表で合わせます。この時、端処理していない方の布端でそろえます。
長い布を、短い布の布端に合わせて折り目をつけます。
短い布をパタンと開き、折った状態の長い布の上に短い布を重ね直し、まち針でとめます。この部分が枕の出し入れ口になります。
出し入れ口以外の3辺をコの字でぬいしろ1cmで縫い合わせます。
取り出し口から表に返し、角を目打ちで整えたらアイロンで全体を整えます。
出し入れ口以外の3辺をコの字でぬいしろ1.5cmでステッチします。
枕カバーが完成!
これで、枕カバーの完成です!!
さっそく枕を入れてみましょう。入れる時はふたの部分をひっくり返しておくと入れやすいですよ。
ふたの部分を戻します。
使用する時は、ふたのある面を下に向けましょう。
ぜひお好きな布でつくってみてくださいね♪
枕カバーで使用した生地
※ダブルガーゼを使用
枕カバー作りにおすすめの生地デザイン
枕カバーに適した生地素材は?
nunocoto fabric取り扱いのおすすめ生地
◎…ダブルガーゼ、ローン、オックス○…コットンリネンビエラ、ツイル
△…キャンバス
枕カバーにおすすめ生地(素材)解説
枕カバー作りには、寝汗・頭皮や顔から分泌される皮脂・よだれなどで汚れます。お洗濯に強く、かつ自分にとって触れると気持ちがよい素材を選びましょう。
吸水性や、肌触り、洗濯に強いというポイントから、コットン素材がおすすめです。冬はフランネルやベルベットなど、起毛素材も◎
枕カバーにおすすめのコットン素材
- ダブルガーゼ
- オックス
- パイル(タオル地)
- ワッフル
リネン
吸水性という点では、リネンもおすすめですが、シャリ感があり、肌触りが少々ざらっとします。
そういった肌触りがお好みなら、特に夏は涼しくておすすめです。
リネンの風合いがありながら、丈夫さや価格の安さを考えるなら、コットンリネンを選ぶという手もありますね。
シルク
ちょっぴり高級なイメージのシルクですが、実は、タンパク質でできている素材のため、髪や肌に優しいというメリットがあります。
寝ながらヘアケアや肌ケアにこだわるならシルクがいいかもしれませんね。
ポリエステルはダメ?
化学繊維を代表する、安価な素材といえば、ポリエステル。さらっとした肌ざわりで、シワになりにくいというメリットがあります。 価格はお手頃で、化学繊維のため、速乾性がありますが、デメリットととしては、吸湿性は劣っています。寝心地優先なら、やっぱり天然繊維がおすすめ。