作業がはかどる、たっぷりポケットのツールエプロン(ワークエプロン)の作り方

作業がはかどる、たっぷりポケットのツールエプロン(ワークエプロン)の作り方

【作業時間】120分 レベル★★★☆☆

今回は、ポケットがたくさんあって、いろいろなものを入れられるツールエプロンの作り方を紹介します。
家事に仕事にと大活躍のツールエプロンは、男性も女性も使いやすいデザインを考えてみました。

ポケットにはタックをつけて、中にたっぷりとモノを入れられるようにしました。
帆布やデニムなど、厚手の布で作ってみてくださいね。
ベルトひも通しを付けるか付けないかはお好みでどうぞ。

ツールエプロンの材料

※仕上がサイズ:タテ31cm×ヨコ58m×マチ10cm
■各パーツのカットサイズ(ぬいしろ込)

・厚手の布:
(本体)タテ35cm×ヨコ60cmを1枚
(ポケット)タテ25cm×ヨコ60cmを1枚
(腰ひも1)タテ7cm×ヨコ60cmを1枚
(腰ひも2)タテ7cm×ヨコ布幅を2枚
※腰ひも通しを付けたい場合は、3cm×6cmの布を2枚カットしておきましょう。

ツールエプロンの作り方


1.ポケットパーツを作る

まずポケットパーツを作ります。
ポケットパーツの裏が上になるように置き、両端は5cm、他は10cm間隔で印をつけます。(印1)
この印を使ってタックを作ります。
下端から2cmのところに、チャコペンで横にまっすぐ線をひきます。
この線がタックの縫いどまりの位置になります。
ポケットパーツを表に返し、20cm間隔で縦にまっすぐ線をひきます。(印2)
印1のところが山になるように中表で折り、印1から1cmのところを縫います。
さきほど線をひいた2cmのところが縫いどまりとなります。
6か所すべてタックを縫ったら、写真の通りにアイロンでタックをたおします。
ポケットパーツの上辺を5mm→5mmで三つ折りしてアイロンをかけます。
ここでは無地に白ラインをきかせたかったので外側に三つ折りしていますが、柄布の場合は内側に三つ折りしましょう。
三つ折りしたところにステッチをかけます。
両側を内側に5mm折り、アイロンでしっかり折り目をつけておきます。

2.本体パーツにポケットを縫いつける

本体パーツの上にポケットを置き、ていねいにまち針でとめます。
この時、本体パーツの上辺に20cm間隔で印をつけ、その印と、さきほどつけた印2が縦に揃うようにしましょう。
縦方向の位置は下辺から5cmのところです。
ポケットの両側と下辺をぐるりと本体に縫いつけます。
印2のライン上をステッチします。
本体の4角を写真の寸法で切り欠きます。
この時、裾は切りっぱなしの仕上げでOKという方は、上辺の角2つだけを切り欠いてくださいね。
本体の両側を5mm→5mm、裾を1cm→2cmで内側に三つ折りしてアイロンをかけ、ステッチします。
裾を切りっぱなし仕上げにする方は、両側だけの処理で良いです。

3.腰ひもを縫いつける

腰ひもを作ります。
腰ひも2→腰ひも1→腰ひも2でつながるように中表でぬいしろ1cmで縫い合わせ、1本にします。
1本にした腰ひもの4辺を内側に1cmずつ折り、アイロンをかけます。
長いですが、頑張りましょう。
さらに半分に折ってアイロンをかけます。
両端はこんなふうに折り込んでおきましょう。
本体の上辺に腰ひも1の部分に挟みこみ、まち針でとめます。
腰ひもの端→本体をはさんでいる部分→腰ひもの反対側の端まで一気にステッチをかけます。
これで完成!なのですが、このままだとツールエプロンのポケットにたくさん入れる場合、エプロンが下にたるんでしまします。
なので、ポケットにたくさん物をしまっても下にたるまないように、腰ひも通しをつけるのがおすすめです。

4.腰ひも通しを縫いつける

3cm×6cmの布を2枚カットします。
長辺を内側に折り込んでステッチをかけます。
短辺を内側に1cm折り、アイロンで折り目をつけます。
ポケットの端に合わせて縫い付けます。

ツールエプロンが完成!

さあ、これでツールエプロンが完成です!
さっそくつけてみました。
ポケットのたっぷり感!頑張ってタックをつけた甲斐がありますね。
腰ひもをベルト通しに通してからひも通しに通せば、ポケットに重いものを入れてもエプロンが下がりません。
ハサミやひも、霧吹きなどをポケットにしまって、、、
ユーカリ・ポポラスさん、いい具合のドライになったかな?
使い終わったらくるくる巻いて、
コンパクトに。

今回使った布はこちら

その時の気分にぴったりフィットするようなシーズンカラーで展開している色無地のテキスタイル、IRO MUJI
nunocoto fabric:IRO MUJI

nunocoto fabricオリジナルの生地はこちら

前掛けタイプのエプロン

nunocoto fabricでは、他にも前掛けタイプのエプロンの作り方を紹介しています。

ソムリエエプロン(ロングカフェエプロン)

ハンサムスタイルでキッチンに立ちましょ♪ソムリエエプロン(ロングカフェエプロン)の作り方

nunocoto fabricでは、他にも前掛けタイプのエプロンの作り方を紹介しています。

ギャルソンエプロン

ギャルソンエプロンの作り方(男女兼用フリーサイズ)

・その他エプロンの作り方生地はコチラ
▼商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。
nunocoto fabric商品ラインナップ nunocoto fabric商品ラインナップ
テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ 型紙・製図・ソーイングレシピ
ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
nunocoto wear nunocoto fabricの生地が服になる!【nunocoto wear】
2,000種以上から好きな柄を選ぶ、セミオーダーのお仕立てサービスです。
ファブリックポスター ファブリックポスター
布で飾るアート「ファブリックポスター」が新発売!
×
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • ピックアップ
  • カテゴリー
  • タグ