簡単なのに本格的!たっぷりマチのワンハンドルバッグの作り方【無料型紙】【裏地あり】

フェイクレザー(合皮)で作りたい!
たっぷりマチのワンハンドルバッグ
今回は、簡単なのに本格的な、マチ幅の広いワンハンドルバッグの作り方を紹介します。
無料型紙付きで、サイズは3種類ご用意しました。
Sサイズは、幅35cm×高さ20cm×マチ12cmで、おしゃれしてお出かけするのにぴったりのコンパクトサイズ。
Mサイズは、幅43cm×高さ24cm×マチ15cm。中に書類や化粧ポーチなど、いろいろなものを入れることができるサイズ。
Lサイズは、幅50cm×高さ28cm×マチ18cm。1泊旅行やペアレンツバッグとしても使える、たっぷり入るサイズ。
裏地付きで内側はすっきりきれいな仕上がり。
表布は、フェイクレザー(合皮)やキャンバス地、デニムなど、厚手でハリのある生地がおすすめです。
無料で型紙を公開しているので、出力すれば簡単に作ることができますよ。
たっぷりマチのワンハンドルバッグの型紙(2枚)
※クリックするとA4サイズの型紙が見られます。印刷する際は100%で出力してください

たっぷりマチのワンハンドルバッグの材料・裁断サイズ
【布の用尺】
- S:(表布)タテ35cm×幅85cm(裏布)タテ45cm×幅75cm
- M:(表布)タテ45cm×幅105cm(裏布)タテ45cm×幅90cm
- L:(表布)タテ50cm×幅120cm※(裏布)タテ45cm×幅105cm
※Lサイズ表布は、布幅120ない布の場合、タテ85cm必要です。
本体(表布裏布) | 型紙通り 2枚ずつ |
ハンドル布 | タテ35cm×ヨコ(S10cm/M12cm/L14cm) 1枚 |
ポケット用布 | お好みのサイズ 1枚※ |
マグネットホック | 1組 |
接着芯 | 3cm×3cm 2枚 |
※ここでは20cm×20cmの布で作りました。
できあがりサイズ
Sサイズ ︓幅35cm×高さ20cm×マチ12cm
Mサイズ︓幅43cm×高さ24cm×マチ15cm
Lサイズ ︓幅50cm×高さ28cm×マチ18cm
たっぷりマチのワンハンドルバッグ作りで使用した生地
【表地】S・Mサイズ:厚み1mm程度の合皮
Lサイズ:厚み0.5mm程度の合皮


オックス生地

たっぷりマチのワンハンドルバッグの作り方
フェイクレザー(合皮)を使う場合は、『フェイクレザー(合皮)をミシンで上手に縫うコツ』をご参照下さい。
1.本体布を縫う
本体表布を中表で合わせ、両側をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
フェイクレザー(合皮)で縫う場合は、縫い目の粗さは3~3.5mmを目安に縫って下さい。
本体表布のぬいしろを割り、縫い目の両側に押さえステッチをします。
フェイクレザー(合皮)で縫う場合は、縫い目の粗さは4mm程度ステッチするのがおすすめです。
本体裏布を中表で合わせ、両側をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
この時、少し上の方に大きめの返し口を作りましょう。
2.マチ部分をカットする
両側の縫い目同士を中央で合わせるように折ります。
図を参考に下の角をカットします。ここがマチになります。
3.ポケットを縫う
ポケット布を縫います。
ポケットの作り方は、『パッチポケットの作り方』の角型・裏地なしをご参照ください。
本体裏布をオモテに返し、ポケットを縫い付けます。
ポケットの下端が、マチとしてカットした部分より1cm以上離れる位置で縫い付けましょう。
4.本体下辺とマチを縫う
本体表布と裏布の下辺を1cmで縫い合わせます。
マチ部分も縫い合わせます。
5.本体裏布にマグネットホックをつける
本体裏布のウラ面に接着芯を貼り、マグネットホックをつけます。
マグネットホックの付け方は、『マグネットホックの付け方(裏地つきバッグ)』をご参照下さい。
ここでは袋口から3.5cmの箇所につけました。
6.本体表布と裏布を縫い合わせる
本体表布と裏布を中表で合わせます。
カーブになっている袋口部分を縫いましょう。
この時、短い上辺部分は縫いません。
カーブ部分のぬいしろに5mm~1cm間隔で切れ目を入れます。
7.返し口を縫い閉じる
返し口から表に返します。
返し口を縫い閉じます。
8.袋口をステッチする
袋口の縫い目で山折りし、クリップでとめます。
ステッチします。
9.ハンドルを縫いつける
ハンドル布を中表で半分に折り、両端を4cmだけ縫い合わせます。
縫い目の反対側の角にノッチ★を入れます。
縫い目とノッチ★を合わせるように折り直し、両側の角にノッチ☆を入れます。
本体の裏布側に縫い目がくるように、本体の出ている部分に中表でハンドルをかぶせ、ぬいしろ1.5cmで縫って補強でバッテンを入れます。
ノッチ☆が両側にくるようにしましょう。
写真を参考に反対側にもかぶせ、同様に縫いましょう。
縫えるところまで延長して縫いましょう。間は少し開けておきます。
くるりと表に返します。
コの字閉じで縫い閉じます。
たっぷりマチのワンハンドルバッグが完成!
これで、たっぷりマチのワンハンドルバッグができあがりました!!
さて、靴を履いて、
さっそくおでかけしちゃいましょ♪
自分で使ったバッグでお出かけするのは気持ちがルンルンあがりますよね♪
コンパクトだけれど、しっかりとマチがあるのが嬉しいSサイズ。
Mサイズは差し色になるイエローの合皮で作ってみました。
ショルダーバッグとしても使いやすいです♪
たっぷり入るLサイズは薄めの合皮で作りました。
3つのサイズ全部作っちゃうのもおすすめ!
チラリと見える内側の柄布が素敵ですね。
nunocoto fabricの布は約4,000種類のデザインから選べます
nunocoto fabricは、お客様からご注文をいただいてからご希望の柄を指定の生地にプリントしてお届けする、布のオンラインショップ。約4,000種類の柄から好きな生地を選ぶことができます。
【現在プリントに使用している生地】
・オックス(100%コットン)
・ダブルガーゼ(100%コットン)
・ビエラ(リネン25% コットン75%)
・キャンバス(100%コットン)
・ローン(100%コットン)
・ツイル(100%コットン)
作ったら、ぜひSNSでシェアしてくださいね♪
このレシピで作った作品や、nunocoto fabricの布を使った作品がありましたら、ぜひInstagramで『#nunocotoworks』タグをつけて投稿してみてください。
タグ付き投稿の中から、nunocoto fabric公式ホームページにて作品を掲載をさせて頂いております。
また、公式Instagramのストーリーで紹介させていただくことも♪
みなさんの素敵な作品、楽しみにしています!