【型紙不要】マチ付きポーチ(コスメポーチ)の作り方

【作業時間】50分 レベル★★★☆☆
今回は、底マチつきのマルチポーチの作り方を紹介します。
コスメポーチにピッタリのポーチですよ。
簡単に作れるので何個も作りたくなっちゃいます。プレゼントにも最適です♪
■マルチポーチ作りに適した生地素材は?(nunocoto fabric取り扱い生地)
◎…オックス、キャンバス、ツイル○…ローン、コットンリネンビエラ
△…ダブルガーゼ
マルチポーチの材料
※仕上がりサイズ:タテ12cm×ヨコ20cm×マチ5cm
用尺:タテ35cm×ヨコ25cm(表布・裏布それぞれ)
■各パーツのカットサイズ
・裏布:タテ30㎝×ヨコ23㎝を1枚、もしくはタテ16cm×ヨコ23㎝を2枚※
・接着芯:タテ30㎝×ヨコ23㎝を1枚※※
・ファスナー:20cmを1本
・タブ用リボンまたは革:タテ3cm×ヨコ5cm程度を1枚か2枚
※柄の上下がある布を使う場合は、下辺同士を縫い合わせて1枚の布にして使います。
※※キャンバス地などの厚い布を使う場合は接着芯不要です。
【今回使った生地】
オックス
マルチポーチの作り方
1.ファスナーを縫い付ける
表布のウラにアイロンで接着芯を貼り付けます。
表布と開いたファスナーを中表で重ね、まち針でとめます。布端より3mm程度下のところに重ねます。
【point】ファスナーは裏向きで重ねます。間違えないようにしましょう。
両端を三角に折っておきます。(写真参照)
ファスナーの端にステッチして表布に縫い付けます。
表布と裏布を中表で合わせてまち針でとめます。
ぬいしろ7mmで縫い合わせます。この時、スライダーがぶつからないように動かしながら縫いましょう。
2.反対側の布にファスナーを縫い付ける
ファスナーを縫い付けた表布と裏布を開きます。
表布を中表で折り、ファスナーの反対側と合わせるようにたたみ直します。ここでもファスナーを布端より3mm程度下のところに重ねます。
まち針でとめます。両端を三角に折るのを忘れずに。
ファスナーの端にステッチして表布に縫い付けます。
裏布を中表で折り、写真のようにたたみ直します。
布端から7mmのところを縫います。
3.サイドを縫う
表布同士、裏布同士になるようにたたみ直します。
タブ用のリボンや革を半分に折ります。
表布のオモテ面サイドのファスナーから1cmあたりに半分に折ったタブを仮縫いします。
ファスナーと布の縫い目をしっかりと開きます。
縫い目をしっかりと合わせ、まち針でとめます。
両サイドをぬいしろ1cmで縫い合わせます。この時、裏布に返し口を作るのを忘れないようにしましょう。
【point】返し口は下の方に作るとマチと干渉してしまうので、上の方に作りましょう。
4.底マチを作る
表布と裏布の角4つを三角に折って、5cmの底マチを作ります。
底マチの作り方は『2枚仕立て(裏地つき)バッグ・ポーチの底マチをきれいに作る方法』に詳しく載せてあるのでご覧くださいね。
5.表に返す
返し口から表に返します。
返し口を縫い閉じます。
表布と裏布を手で整えたら全体にアイロンをかけます。
マルチポーチが完成!
さあ、これでマルチポーチの完成です!
接着芯や裏地がついているので、しっかりしてますよ。
さっそく中にメイク道具を入れていきましょう~!!
しっかり納まって、持ち歩きにぴったりのサイズですね♪
マチが広いポーチも作ってみました。
こちらは柄に上下のある布を使ったので、タテ20cm×ヨコ23㎝の2枚の布の下辺を縫い合わせて作りました。
マチが広いので、置いた時の安定感ばっちりですね。
ミラーレス一眼カメラもすっぽり♪
ポーチの高さやマチの広さをアレンジして、いろいろな布で作ってみてくださいね。
今回使った布はこちら
・独特なシルエットが可愛い、ニゲラの花。
水彩絵の具を使って、ニュアンスたっぷりに表現したデザインのテキスタイル、ニゲラ/デザイナー:模様デザイナーmaya
・ふっくらとしたフォルムがどこかやわらかい印象の、モクレンの花を描いたデザインのテキスタイル、モクレン/デザイナー:模様デザイナーmaya
・ころんとした実が可愛いローズヒップ。華やかな印象のある果実を、しんとした雰囲気で描いた、新鮮なデザインのテキスタイル、rose hip/デザイナー:kayo aoyama