【無料型紙あり】大人用バッククロスエプロンの作り方(男女兼用フリーサイズ)

【無料型紙あり】大人用バッククロスエプロンの作り方(男女兼用フリーサイズ)

【作業時間】120分 レベル★★★☆☆

今回は、頭からすっぽりかぶれて男性も女性も使いやすいデザインの大人用バッククロス型エプロンの作り方を紹介します。

ポイントはバッテンになる背中部分のベルトです。
ベルトがクロスすることで首元から腰部分の布を自然につなげているので、どこもしめつけることがなく、つけ心地がとても楽ちんなんですよ
サイズは男女兼用できるフリーサイズで、ちょっと丈が長めのカフェ風スタイルのハンサムエプロンです。
(着用モデル:身長163cm)
ポケットを抜かすと4つのパーツで作れちゃうんですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。

大人用バッククロス型エプロンの製図型紙(2枚)

※クリックするとA4サイズの製図型紙が見られます。印刷する際は100%で出力してください。

大人用バッククロス型エプロンの型紙

カーブのある胸当て部分は実寸型紙がついています。

■大人用バッククロスエプロン作りに適した生地素材は?(nunocoto fabric取り扱い生地)

◎…オックス、ツイル
○…キャンバス、コットンリネンビエラ
△…ローン、ダブルガーゼ

大人用バッククロスエプロンの材料

・サイズ フリー
※仕上がり丈(胸当て上端から裾まで):93cm
※用尺:タテ1.5m×布幅(約110cm)

■各パーツのカットサイズ(ぬいしろ込)

・お好きな布:
(エプロン本体)型紙通りの布を1枚
(胸当て見返し)型紙通りの布を1枚
(ベルト)タテ50cm×ヨコ12cmを2枚
(ポケット)タテ20cm×ヨコ25cmを2枚※
※ポケットは目安です。ポケットの有無やサイズはお好みでどうぞ。

【今回使った生地】
オックス

大人用バッククロスエプロンの作り方


1.型紙通りにカットする

布を半分に折り、丈の長さを合わせて「わ」の部分に実寸型紙を当てます。
型紙に合わせてチャコペンで線をひきます。
線にそってカットします。

2.ポケットを作る

ポケットを作ります。
上の辺を1cm→1.5cmの三つ折りをしてアイロンをあてます。
三つ折り部分にステッチをかけます。
ポケットパーツの両側と下の辺にジグザグミシンかロックミシンをかけ、端処理をします。
下の辺と両脇を内側に1cm折り込み、アイロンで折り目をつけます。
エプロンを体にあててポケットをつける位置を決め、まち針でポケットをとめます。 今回はエプロン本体パーツ下端から40cm、サイドから25cmのところにしましたが、使いやすさや柄合わせなどを考慮して、お好きな位置にしてください。

エプロン本体パーツにポケットを縫い付けます。 【point】ポケット口の部分は力がかかるので、ほつれないように返し縫いを何度もしたり、三角に縫って処理するなどしてくださいね。

3.ベルトを作る

ベルトを作ります。
ベルト用パーツの長辺を内側に1cmずつ折り、アイロンをかけます。
パタンと半分に折り、アイロンをかけます。
両側をステッチします。

4.胸当て見返しを作る

胸当て部分見返しパーツの下端にロックミシンまたはジグザグミシンをかけます。

5.胸当てにベルトと見返しを縫い付ける

胸当てのカーブ部分に5mm程度の深さの切り込みを入れる。
胸当て部分の両脇を0.7→0.8cmに三つ折りし、アイロンで折り目をしっかりつけます。
アイロンでつけた折り目を開き、オモテ面の胸当て部分両側から1.5cmのところ(ちょうど折り目部分)の上端にベルトの片側を仮縫いします。
胸当て部分に見返しを中表で合わせ、写真のように両側1.5cm、上辺1cmで縫い合わせます。 この時、ベルトを巻き込まないように気を付けて縫ってくださいね。

縫い合わせたら、ぬいしろの角を3mmほど残してカットします。
見返しのぬいしろ両側も3mmほど残してカットします。
この時、本体パーツのぬいしろはカットしないように気をつけましょう。
見返しを表に返します。

6.エプロン本体腰部分にベルトを縫いつける

エプロン本体両サイドを0.7cm→0.8cmで三つ折りし、アイロンでしっかりと折り目をつけます。
折り目を開き、両脇と両サイドの0.7cmの折り目が交差した部分を通るように、角を斜めにカットします。
エプロン本体を裏返しに置き、写真のように片側をパタンと1/3程度折ります。
片側が胸当て部分に縫い付けられているベルトを、そのまま下に垂らすようにして、写真のように本体表の腰部分にまち針でとめます。
とめる位置は、サイドから2.5cmあけたところです。
反対側もパタンと折って、サイドから2.5cmあけたところにまち針でとめ、布端を縫ってベルトを仮止めします。

7.胸当て~腰部分を縫う

胸当て部分の折り目を折り直し、腰部分~見返し~反対側の腰部分まで続けてステッチをかけます。 。
腰部分のベルトを外側へ折り返し、補強のために表からステッチをかけます。

8.両脇と裾を縫う

エプロン本体の両脇の折り目を折り直し、ステッチをかけます。
裾を1cm→2cmで三つ折りしてアイロンをかけ、ステッチします。

大人用バッククロスエプロンが完成!

ぴしっとアイロンをかけたら、大人用バッククロスエプロンの完成です!! すとんとしたエプロンの形になります。
胸当て部分は男女どちらでも使いやすいデザインです。
エプロンをつけてみましょう。
パッと着れるので、急いで家仕事する時にもぴったり。
カフェっぽくコーヒーを淹れてもらいました♪
(モデル身長:163cm)
コーヒーおかわりー!!
後ろ姿もさらりと。
長めの丈なので、身長に合わせて短めの丈にするなど、ご自身に合わせたエプロンを作ってみてくださいね。

今回使用した生地はこちら

・ 大柄でモダンなデザイン。どこを切り取るかで見え方が変わるのが魅力のテキスタイル、trawler/デザイナー:Atelier CRAFT-Log. (井上陽子)

nunocoto:trawler

こども用のバッククロスエプロンの作り方

nunocoto fabricでは、こども用のバッククロスエプロンの作り方も紹介しています。
【無料型紙あり】頭からすっぽりかぶる、こども用バッククロス型エプロンの作り方
▼商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。
nunocoto fabric商品ラインナップ nunocoto fabric商品ラインナップ
テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ 型紙・製図・ソーイングレシピ
ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
nunocoto wear nunocoto fabricの生地が服になる!【nunocoto wear】
2,000種以上から好きな柄を選ぶ、セミオーダーのお仕立てサービスです。
ファブリックポスター ファブリックポスター
布で飾るアート「ファブリックポスター」が新発売!

SNSをフォローして最新情報を受け取ろう!

Line

×
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • ピックアップ
  • カテゴリー
  • タグ