コンビニ用マイバッグ(エコバッグ)の作り方(標準型・弁当型)

コンビニ用マイバッグ(エコバッグ)の作り方(標準型・弁当型)

【作業時間】40分 レベル★★☆☆☆

7/1からコンビニなどの小売店もレジ袋有料化がはじまりますね。
一部のスーパーではすでにレジ袋有料化が始まっていたため、大きめのマイバッグ(エコバッグ)を持っていた方は多いかと思いますが、コンビニ用の小さめマイバッグを持っている方はまだそんなに多くないのではないでしょうか。
私も先日、パン屋さんでパックに入ったサンドイッチを買ったところレジ袋が有料だったので大きめマイバッグに入れて持ち歩いていたら、朝食の時にはサンドイッチがパックの中で偏ってしまったというせつない出来事が。。。
大は小を兼ねる、と言いますが、そうともいえないのがマイバッグだということがわかりました。
平日は小さめマイバッグを持ち歩き、休日は大容量のマイバッグを持ってスーパーへ、などと使い分けるのも良いですね。

ということで、今回はコンビニ用マイバッグの作り方を紹介します。
・普段のコンビニ使いに最適な標準型
・高さはないけど幅広サイズの弁当型
の2種類の形で、どちらも男女共に使いやすいレジ袋のような形です。
袋縫いで仕上げるので、布製なのに仕上がりがとても丈夫です。
もちろん、小さくてもしっかりマチがありますよ。
たたむ前提なので、コットン100%やリネンなど、薄手の生地がおすすめです。オックス生地なら丈夫で縫いやすいので最適です。
簡単にできちゃうので、ぜひ作ってみてくださいね。

コンビニ用マイバッグ(エコバッグ)の材料

布の用尺:35cm×布幅

■各パーツのカットサイズ(ぬいしろ込)
【標準型】
※仕上がサイズ タテ29cm×ヨコ21cm×横マチ16cm
・薄手の布(帛布)
(本体用)タテ32cm×ヨコ40cmを2枚
(持ち手用)タテ32cm×ヨコ14cmを2枚

【弁当型】
※仕上がサイズ タテ26cm×ヨコ26cm×横マチ16cm
・薄手の布(帛布)
(本体用)タテ29cm×ヨコ45cmを2枚
(持ち手用)タテ32cm×ヨコ8cmを2枚
 ※このレシピでは、コットン100%(オックス)を使用しています。

コンビニ用マイバッグ(エコバッグ)の作り方

1.本体を縫う

本体の両脇を袋縫いで縫い合わせます。
まず、本体用パーツの柄の方向をそろえて外表で合わせ、両脇をぬいしろ5mmで縫い合わせます。
中表に返してアイロンをかけます。
今度は両脇をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
横マチを作ります。
写真のように縫い目から8cmずつのところにチャコペンで印をつけます。上下左右両面に合わせて8か所印をつけましょう。
本体を表に返したら、両側の縫い目が谷、印をつけたところが山になるようにM型に折り、アイロンでしっかりと折り目をつけます。
底を袋縫いします。
横マチを折った状態のまま、ぬいしろ5mmで底を縫い合わせます。
中表に返してアイロンをかけたら、底をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
横マチの折ってある部分はどちらに倒しても良いですよ。

2.持ち手を作る

【標準型】

持ち手用パーツを中表でタテ半分に折り、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
表に返し、アイロンをかけます。この時、両端だけ半分に折って持ち手の中心に折り目をつけておきます。

【弁当型】
両側を5mm→5mmで三つ折りしてステッチします。
ステッチしたら、両端だけ半分に折って持ち手の中心に折り目をつけておきます。

3.本体に持ち手を縫い付けて袋口を縫う

本体を表に返し、先ほど本体に印をつけた山になっている部分と持ち手の中心を合わせ、写真のように縫い付けて仮止めしておきます。
持ち手はバッグの両側の縫い目をまたぐようなかたちでつけるので注意してくださいね。
【標準型】
【弁当型】
袋口を5mm→1cmで三つ折りにしてアイロンをかけ、ステッチします。
持ち手に補強のステッチをします。しっかりと返し縫いをしましょう。

コンビニ用マイバッグ(エコバッグ)の完成!

持ち手を半分に折ってアイロンでしっかりと折り目をつけたら、

コンビニ用マイバッグの完成です!
持ち手の山になる部分にステッチをかけても良いですね。
特に、弁当型のように持ち手を両端三つ折りで仕上げた場合はステッチをかけるのがおすすめです。 さっそくコンビニでペットボトルとサラダ、サンドイッチを買ってきて、

中に入れてみたら、うん!ちょうど良い感じ♪
この横マチがちょうど良い感じなんですよね~!
お弁当型は幅広なので、ペットボトルをヨコに入れてもすっぽり。
標準型とお弁当型、どっちのタイプの方がよく使いそうかな?

マイバッグの折りたたみ方

マイバッグバッグをたたんでみましょう。
まずはヨコを三つ折りして、
持ち手を袋側によいしょと置いたら、タテを三つ折りします。
ポケット状になった部分に反対側をしまいます。
手のひらサイズにたためました。これで持ち歩きも簡単ですね

■コンビニ用マイバッグ作りに適した生地素材は?(nunocoto fabric取り扱い生地)

◎…オックス
○…コットンリネンビエラ、ローン、キャンバス
△…ダブルガーゼ

今回使った布はこちら

・どこか和風の雰囲気もたたえた、大人びたトーンが素敵なテキスタイル、なみなみrain/生駒 さちこ
nunocoto fabric:なみなみrain

・ひらひらひらと舞い散る紙吹雪がモチーフの、抜け感のあるデザインテキスタイル、紙吹雪/タカヤマ マキコ
nunocoto fabric:紙吹雪

■マイバッグ(エコバッグ)の作り方、他にもいろいろあります。参考にしてくださいね。

横マチつきでたっぷり入る!布製エコバッグの作り方

レジ袋型バッグの作り方(2種)

30分で完成!簡単ミニトートバッグの作り方

▼商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。
nunocoto fabric商品ラインナップ nunocoto fabric商品ラインナップ
テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ 型紙・製図・ソーイングレシピ
ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
nunocoto wear nunocoto fabricの生地が服になる!【nunocoto wear】
2,000種以上から好きな柄を選ぶ、セミオーダーのお仕立てサービスです。
ファブリックポスター ファブリックポスター
布で飾るアート「ファブリックポスター」が新発売!

SNSをフォローして最新情報を受け取ろう!

Line

×
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • ピックアップ
  • カテゴリー
  • タグ