ソーイングゲージがこんなに便利!(あったら便利なソーイング道具たち)
ソーイングに欠かせない基本の道具について、こちらで紹介しましたが、それ以外にもあったら絶対便利&作業効率がぐんとアップする道具たちはまだまだたくさんあります。
nunocoto fabric編集部で、購入後、スタッフがヘビロテしているソーイングツールを紹介します。
今回は、縫代の印付けが簡単にできるソーイングゲージです。
ソーイングゲージって?
縫代でよく使われる1~5cmまで5mm単位でゲージが付いている便利なお裁縫道具。縫代の印付けがスピーディにできる優れものです。
ソーイングゲージの使い方
ではさっそく、縫代の印を付けていきましょう。
縫代の幅を選んで、ゲージの部分の内側を型紙にあて、印をつけていきます。
袖ぐり0.5cm、裾の三つ折り2cm、そのほか1cmなど、お洋服は1着作るのにいろんな幅の縫代が必要なので、ゲージを使い分ければ、見間違えたり、数ミリずれることなく、正確に、そしてスピーディに線を引くことができます。手の中にすっぽり収まるサイズで、小回りが利いて、便利です。
縫代の印付けがスピーディにできると、お裁縫のモチベーションもアップ。最後まで一気に仕上げられそうな気がしてきます。 手のひらサイズでかさばらないので、お裁縫道具箱にひとつ忍ばせておくと便利ですよ。
あったら便利なソーイング道具たち
こちらもチェック! 便利なソーイング道具に関する記事一覧はこちら・ソーイングに欠かせない基本の道具はこれ!
・方眼定規&20cm物差し&メジャーの使い方
・アイロン定規の使い方
・マグネット定規の使い方
・手芸用クリップの使い方
・テープメーカーを使ったバイアステープの作り方
・コロコロオープナーの使い方
・裁ほう上手(布用ボンド)でコースター作ってみた!
・ソーイングゲージがこんなに便利!