コロコロオープナーの使い方(あったら便利なソーイング道具たち)

ソーイングに欠かせない基本の道具について、こちらで紹介しましたが、それ以外にもあったら絶対便利&作業効率がぐんとアップする道具たちはまだまだたくさんあります。
nunocoto fabric編集部で、購入後、スタッフがヘビロテしているソーイングツールを紹介します。
今回は、アイロンがけの手間を大幅にカットしてくれるコロコロオープナーです。
コロコロオープナーってこんなに便利!

柄の先っちょにちょこんとついたローラー。一見足裏マッサージのようにも見えますが(!?)コロコロオープナーと言って、お裁縫をするときに欠かせない、三つ折りや、縫代をきれいに開く作業を、アイロンの替わりに行ってくれる便利な道具なんです。
お裁縫は、アイロンで縫代に折り目を付けて、縫って、アイロンで形を整えて…etc.と、アイロンとミシンを繰り返し使うことがほとんどなんですよね。
アイロンを使うと、仕上がりがきれいになりますが、電源を入れてから温まるまでに時間がかかったり、小さいお子さんがいる家だと、使う時間帯を選んだりしますが、コロコロオープナーさえあれば、好きな時間に、すぐに縫代の折り目を作ったり、形を整えることができます。

二枚重ねて縫った縫代が、きれいに割れます。

三つ折りだってスイスイです。 片手に収まるサイズなので、お裁縫道具箱の中に収納できる優れもの。
コロコロオープナー使ってみました
その名の通り、コロコロと転がすだけで、面白いほどきれいに折り目が付きます。nunocoto fabric編集部の中では、一度使ったら手放せないアイテムの中のひとつです。
あったら便利なソーイング道具たち
こちらもチェック! 便利なソーイング道具に関する記事一覧はこちら・ソーイングに欠かせない基本の道具はこれ!
・方眼定規&20cm物差し&メジャーの使い方
・アイロン定規の使い方
・マグネット定規の使い方
・手芸用クリップの使い方
・テープメーカーを使ったバイアステープの作り方
・コロコロオープナーの使い方
・裁ほう上手(布用ボンド)でコースター作ってみた!
・ソーイングゲージがこんなに便利!