簡単!ピアニカケースの作り方(裏地キルティング)

簡単!ピアニカケースの作り方(裏地キルティング)

入園グッズというと、まず必要になるのは絵本バッグにもなる通園バッグや上履き袋、大小の巾着袋などですよね。

小学校に上がると、それに加えて必要となってくるのが「ピアニカケース(鍵盤ハーモニカ用バッグ)」ではないでしょうか。

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

独特の細長い形で作り方に迷うかもしれませんが、実はとっても簡単!同じ大きさの袋を2つ作って最後に持ち手を挟んで縫い合わせるだけ!

ぜひお気に入りの布で作ってみましょう!

入園入学グッズ手作りキット(6点セット)

入園入学グッズ手作りキット(6点セット)はこちら

裏地付きピアニカケースのサイズ・材料

※仕上がりサイズ:タテ21cm×ヨコ47cm×マチ5cm
小学校指定で購入する、一般的な鍵盤ハーモニカにぴったりのサイズです。

  • 表布:タテ26cm×ヨコ55cm 2枚(※)
  • 裏布:タテ50cm×ヨコ55cm 1枚
  • 持ち手用アクリルテープ(2cm幅)30cm 2本

※柄に向きが無い生地を使う場合は、タテ50cm×ヨコ55cmを1枚使用します。

裏地付きピアニカケースで使用した生地

カーズ(ブルーグレー)
カーズ(ブルーグレー)880円~
キルティング生地(コットンリネン綿麻・生成り)
キルティング生地(コットンリネン綿麻・生成り)990円

裏地付きピアニカケースの作り方

【作業時間】1時間 レベル★☆☆

1.表布の底を縫い合わせる

表布を中表に合わせて底部分を縫い合わせます(ぬいしろ1cm)。

※表布の柄に上下の向きがない場合は、この工程は飛ばしてください。

裏地付きピアニカケースの作り方

縫えたらぬいしろはアイロンでひらいておきましょう。

裏地付きピアニカケースの作り方

これで表布が1枚につながりました。

裏地付きピアニカケースの作り方

2.袋口を折る

袋口を1cm折り返し、アイロンをかけます。

裏地付きピアニカケースの作り方

上下ともに、1cm折ってアイロンをしてくださいね。

裏地付きピアニカケースの作り方

3.両脇を縫う

アイロンで付けた袋口の折り目をひらいて、両脇を縫い合わせます(ぬいしろ1cm)。

裏地付きピアニカケースの作り方

4.マチを作る

脇を縫ったら、底の角をつぶすように三角に折りたたみます。

この時、脇の線底の線が ぴったりと合うようにたたみましょう。この線がずれると歪むので大事なポイントです!

裏地付きピアニカケースの作り方

この時、真ん中の縫い線を中心に、左右が均等な長さ(2.5cmずつ)になるように折りたたんでください。

三角にたためたら、頂点から5cmのところを縫います。

裏地付きピアニカケースの作り方

反対側も同じようにマチを作って下さい。

5.裏布も同様に作る

ここまでと同じ手順で、裏布でもマチ付きの袋を作ります。

6.マチを縫い合わせる

表布のマチと裏布のマチを重ねます。マチの縫い線と、三角の頂点をぴったりと合わせましょう。

こうすることで、鍵盤ハーモニカバッグを使用しているときに、表生地と裏生地がずれなくなります。見えないひと手間ですね。

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

マチの縫い線から0.5cmほど上を、2枚一緒に縫い合わせます。縫えたら角は切り落とします。

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

両側のマチをそれぞれ縫い合わせてくださいね。

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

7.袋口を縫い合わせる

表布をくるんと返すと、2枚合わせの袋ができます。

2つめの工程でつけた、袋口のアイロンの折り目で折り返し、表生地と裏生地を縫い合わせます。こまめにまち針でとめていきましょう。

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

裏布が飛び出さないように、少しだけ内側に折り込む(=控える)と、出来上がりがきれいです。

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

バッグの中心12cmの個所に、持ち手を挟みます。

表地と裏地の間に、持ち手の先端を1cm~1.5cmほど挟み込んで、マチ針で留めます。

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

袋口をぐるりと縫い合わせます。持ち手の部分は返し縫いをするとより強度が増しますよ。

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

8.形を整えて、完成!

ピアニカケースができました!

鍵盤ハーモニカにぴったりのサイズが気持ちいいんです~!

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

色違いのお揃い布で、ちいさな巾着袋も作ってみました。

手作り鍵盤ハーモニカ用バッグの作り方

 新学期用に何かと使う巾着袋は、まとめていくつもサイズ違いで作っておくと役立ちますよ! ◎基本の巾着袋の作り方はこちら

裏地付き!ピアニカケースで使用した生地

カーズ(ブルーグレー)
カーズ(ブルーグレー)880円~
キルティング生地(コットンリネン綿麻・生成り)
キルティング生地(コットンリネン綿麻・生成り)990円

表地に使ったのは、男の子に特に人気のミニカー柄「カーズ(ブルーグレー)」。

赤や黄色などのカラーバリエーションも豊富です。小学校入学グッズをすべて、お揃い布で作るのもオススメですよー!

そして裏地は、ふかふか感触の「キルティング生地(コットンリネン綿麻・生成り)」。

入園入学グッズの手作りでは定番の生地素材ですよね。中綿入りの丈夫な生地なので、鍵盤ハーモニカをしっかりと守ってくれますよ。

こちらもオススメ!入学準備アイテム

nunocoto fabricでは、小学校生活で必要なアイテムの作り方コンテンツをたくさんご用意しています。こちらもあわせてご覧くださいね。

入園入学グッズ手作りキット(6点セット)

入園入学グッズ手作りキット(6点セット)はこちら

▼商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。
nunocoto fabric商品ラインナップ nunocoto fabric商品ラインナップ
テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ 型紙・製図・ソーイングレシピ
ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
nunocoto wear nunocoto fabricの生地が服になる!【nunocoto wear】
2,000種以上から好きな柄を選ぶ、セミオーダーのお仕立てサービスです。
ファブリックポスター ファブリックポスター
布で飾るアート「ファブリックポスター」が新発売!
×
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • ピックアップ
  • カテゴリー
  • タグ