【はぎれ活用】布の柄を活かした布タグ(布チャーム)の作り方
【作業時間】15分 レベル★☆☆☆☆
お気に入りの柄布が余ったら、柄布のはぎれのモチーフを活かして、小さな布タグ(布チャーム)を作ってみましょう♪
裏布(無地生地)部分に名前を書けば、付け外しが簡単なネームタグにとしても活用できますよ。
今回は、入園・入学グッズ手作りキットで余った生地を使って作ってみました。こちらのお魚の生地デザインは、発売以来、毎年当店のランキングTOP10に入るとっても人気の柄です。
布タグ(布チャーム)の材料(1つ分)
■各パーツのカットサイズ
・柄布:好きなはぎれのモチーフの周囲を1cm大きくカットしたもの 1枚
・無地布:柄布と同じ(柄布と一緒に外合わせにしてカット) 1枚
・ハトメ:1組
・ひも:30cm程度
※モチーフをカットする際、ハトメをとめる部分の余白を作っておきましょう
・柄布:small fish(カラフル)※ツイル素材
・無地布:コットンリネンキャンバス(生成り・無地)
布タグ(布チャーム)の作り方
1.布を縫い合わせる
柄布と無地布を中表で合わせ、ぬいしろ3mm~5mmで縫い合わせます。この時、返し口も作っておきます。
2.表に返す
返し口から表に返し、指を中に入れて全体を整えます。
返し口のぬいしろを内側に折り、アイロンで全体を落ち着かせたら、周囲をぐるりとステッチします。
3.ハトメとひもをつける
端っこに穴をあけ、ハトメをつけます。
ハトメにひもを通します。
布タグ(布チャーム)が完成!
布タグ(布チャーム)の完成です!レッスンバッグやトートバッグなどの持ち手などにつけて使いましょう♪
無地布部分に名前スタンプを押して、ネームタグにしても良いですね。
今回使った布はこちら
・コラージュされたカラフルなさかながスイスイと気持ちよさそうに泳ぐ、おしゃれでポップなデザインのテキスタイル「small fish」 。
■チャーム作りに適した生地素材は?(nunocoto fabric取り扱い生地)
◎…ツイル、オックス、キャンバス○…コットンリネンビエラ
△…ローン、ダブルガーゼ
チャームにするのに向いているモチーフの柄布は?
ちなみに、リボンタイプのネームタグ(お名前タグ)の作り方も紹介していますよ。併せて参考にしてみてくださいね。