【手縫いOK】ちょっとのコツで簡単きれい!ベビースタイの作り方

【作業時間】20分 レベル★☆☆☆☆
産まれてくる我が子のために、
出産のお祝いにプレゼントに…
赤ちゃんが身に着ける小さなよだれかけは、それだけで心くすぐられるアイテムですよね。
手縫いOK,ミシンOK!ミシン苦手でも、ミシンなくても、初めてさんでもきれいに仕上がるコツと一緒に簡単レシピを紹介します。ちょっとしたコツをマスターすることで、仕上がりが格段によくなりますよ!
ぬいしろがすっかり内側に隠れる2枚合わせのスタイは手縫いにもおすすめ。すべてなみ縫いで作れます。
たまごみたいなまあるい形のシンプルスタイとハートスタイの2種類の型紙をご用意しました。
作り方は同じですので、お好きな形を作ってみてくださいね!
ベビースタイの型紙(各1枚)
※クリックするとA4サイズの製図が見られます。印刷する際は100%で出力してください


ベビースタイの材料(シンプルスタイ、ハートスタイ共通)
【材料・用尺】
表布・裏布 各タテ35cm×ヨコ25cm
※裏布の厚手ダブルガーゼはこちらよりご購入いただけます
イージースナップボタン10mm 1組
タグ お好みで
ベビースタイの作り方
準備:型紙を用意
まずは、型紙の準備です。
A4コピー用紙に出力してお使いください。
1.型紙を写す
裏布の裏面に型紙を置き、周りをチャコペンでなぞります。
この線の上を縫っていくので丁寧に。
ここで丁寧に描きうつすと、きれいな形のスタイに仕上がりますよ! 描き写すのは、表生地、裏生地どちらでも構いません。
今回は、表生地で使用したwガーゼが薄かったので、線が表にひびかないように、裏生地に描き写しました。
2.ぬいしろをカットする
表生地と裏生地を中表に合わせます。 合わせたら、2枚の布がずれないようにまち針でとめましょう。
さて、ぬいしろをカットしますが…
【ポイント】
縫い線の外側を大きくカットします
適当で大丈夫!首周りの細かいところはカットせずに残しておいてよいですよ~ タグを挟み込む場合は、この時に表布と裏布の間にはさみこんでおきましょう。
ぬいしろが幅広いですが、縫い線のところに合わせてまち針でとめておきます。
3.縫い合わせる
先ほどひいた縫い線の上をていねいに縫っていきます。
すべて縫わずに返し口を7cmほど開けておきましょう。
スタイを手縫いで作る場合は、この縫い線にそってなるべく細かいなみ縫いで縫い進めます。
半返し縫いでもいいですよ。
玉止めやなみ縫いの縫い方はこちらをチェック↓
なみ縫い・半返し縫い・本返し縫いの仕方(手縫い)
縫えたら縫い目の外側を7mm残して、余分なぬいしろをカットしていきます。(リンゴの皮むきみたい…)
【ポイント】
ぬいしろをカットしたら、首回りなどのカーブ部分のぬいしろに5mmほど切り込みを入れておきます
ハートスタイは下のとがった部分のぬいしろをちょこんとカット。
こうすることで表に返したときにきれいな形になりますよ!
4.表に返して返し口をとじる
縫わずにあけておいた返し口から表に返します。
内側に指をそえて端まで丁寧に返します。
返したらしっかりとアイロンをかけて… 返し口をコの字まつりでとじます。
5.スナップボタンをつける
完成まであと少し!
写真の位置に目打ちで穴をあけます。布端から1.5cmほど内側につけました。
お子様に合わせた位置に決めてもよいと思います。 目打ちがない場合は、先のとがったもので代用してくださいね。
あけた穴にスナップボタンをはめこみます。凸と凹をこの向きで。
銀色の手縫いで付けるスナップボタンをつけてもOK.
ベビースタイの完成!
形を整えて完成です。
スナップボタンをつけてからアイロンをかける際は、熱で溶けてしまわないように充分に気をつけてくださいね。
手作りスタイにおすすめの布
ベビースタイは、柔らかく肌触りのよいダブルガーゼ生地が向いています。 より鮮やかな発色がお好みの場合は、オックスがおすすめです。
今回使った布

nunocoto fabricでも常に人気のデザイン、「Cat(ホワイト)」。
猫のモチーフは何に仕立ててもかわいらしい万能柄です。

小さなテントやランタンなどがキュート!グランピングやキャンプデビューに!アウトドア好きのファミリーなら、赤ちゃんのスタイにキャンプギア mini柄はいかがですか?

ふんわりダブルガーゼに無限ケーキ!?思わずかぶりつきたくなっちゃうデザイン。
お好きな柄でぜひ作ってみてくださいね。
◎nunocoto fabricのデザイナーズ生地一覧はこちら
材料がすべてそろった便利なスタイ手作りキット、姉妹サイト「nunocoto」で販売中~。
シンプルな形のたまごスタイ、可愛い形のもくもくスタイ、つけ襟のようなサークルスタイにオシャレに使えるフリルスタイまで。
お好きなスタイを見つけてくださいね。
初めてさんにおすすめは、まずはキットで簡単に。型紙を使って好きな生地でスタイを追加!

かわいいスタイを作りたい!
かわいいスタイを作りたい!プレゼントにちょっとすてきなスタイを送りたい!方はこちらがおすすめ。

つけ襟風スタイなので、何歳になってもおしゃれに使えるつけ襟スタイ

■関連記事


スタイの疑問
スタイ、よだれかけ、ビブ。赤ちゃんのよだれキャッチするものですがいろんな呼び方がありますね。
赤ちゃんが産まれる前に準備しよう。出産祝いの贈り物にしよう。などなど。
赤ちゃんにはスタイ!というイメージがありますが、実際使用する期間は出産祝い~6か月程度を目安と考えましょう。
よだれの量は個人差が激しいです。
全然使わなかったという赤ちゃんもいれば、1日に何枚も変えないとすぐびちょびちょ…という赤ちゃんも。
長く使う子は1歳から2歳くらいまで必要な子もいますよ。
まずは2~3枚ほど用意しといてあとは必要になったときに作ったり買い足すのがおすすめです。
型紙があれば好きな生地で好きな枚数作れて便利ですね。