キレイに仕上がる!タックの縫い方・寄せ方のコツ
タックとは、布をたたんで作るひだのこと。シンプルなワンピースやスカート、またコートやジャケットの後ろ身頃など、タックが入るとデザインのアクセントになったり、見た目はシュッとしたシルエットだけど、ゆとりのある着心地を生むことができます。今回は、お洋服のワンポイントに欠かせない、タックの作り方を、ボックスタックを例に紹介します。
1.タックの位置に印をつける
型紙に沿ってパーツを裁断したら、文鎮(ウエイト)を置いて、固定します。
タックの印(赤い丸)の部分にノッチ(3~4mmの切り込み)を入れましょう。
”わ”の部分も忘れずに入れてくださいね。こんな風に、切り込みが入りました。
2.印を合わせてたたむ
1.で入れた印(切り込み)同士を合わせて折りたたんでいきます。
今回は、ボックスタックなので、両サイドから中央にタックを寄せる形です。
片方タックを寄せたらまち針でとめましょう。
もう片方も印(切り込み)を合わせておりたたんでいきます。
まち針でとめます。
3.仮縫いをする
タックをまち針でとめたら、タック部分のみ、しつけミシンをします。仕上がった時に、しつけミシンが見えないように、実際の縫い線よりもぬいしろ側を縫いましょう。
きれいにタックが仕上がりました。
あとは、それぞれの服の作り方に合わせて、他のパーツに縫い合わせて完成です。
タックがきれいに縫えたら、お洋服作りのバリエーションが一気に広がります。
ぜひマスターしてみてください。
あわせて読みたい