布の裁ち方とコツ(裁断方法)
前回、お裁縫の基本中の基本、『型紙の写し方』について紹介しましたが、今回はその続きとして、布の裁ち方(裁断方法)を紹介します。
基礎をおさらいして、スムーズに作業に入りましょう。
文鎮(ウエイト)、定規(方眼定規)、裁ちばさみ、チャコペーパー、ルレット、目打ち
前回、型紙の写し方(ぬいしろ付きの場合)で、最も一般的な、ぬいしろが含まれてない仕上がり線のみが描いてあるものの型紙の写し方を紹介しました。型紙を写す際に、ぬいしろを付けて写しているので、今回の裁ち方の工程はとっても簡単にできます。
1.型紙を配置する
各レシピの図の通りに布を置き、大きなパーツから型紙を配置していきます。布目線と布端が平行になるように、方眼定規で確認すると、より正確に配置できます。
無地の場合は省けますが、プリント布の場合は、柄のどの部分をどのパーツに合わせるか、も大事です。
右身頃と左身頃で柄が平行になるのが基本です。また、顔周りの部分は特に慎重に。
場所が決まったら、文鎮(ウエイト)を置いて、固定します。型紙がずれないよう、3~4カ所にバランス良く置きましょう。
2.裁断する
ぬいしろの線に沿って、裁ちばさみで布を裁断していきます。刃先が浮かないように、片手を添えながら切っていきましょう。
角ぴったりのところでハサミを止めずに、5mmほどオーバーして切ると、正確に裁断しやすくなります。
向きが変わるとき、布と型紙の向きを変えるのではなく、自分が移動するのがポイントです。
布は一度置いたらなるべく動かさないようにします。
3.印をつける
裁断した布にノッチ(※)を入れたり、目打ちやルレットなどで印をつけます。
※ノッチとは、ぬいしろに、3~4mmの小さな切り込みを入れて印にすることです
ハサミの先でちょんちょん、と。
4.タックやポケットの印をつける
タックやポケットの付け位置指定がある場合は、チャコペーパーとルレットで印をつけます。
基本的に型紙には、必要な情報が全て入っていますので、漏れることなく布に写し取りましょう。
また、型紙写しから裁断までをスムーズに進めるコツは、型紙を写す時点で、ぬいしろをハトロン紙に描いてしまうことです。
とてもシンプルな手法ですが、裁断時の手間がぐんと省けますよ。