クリスマスオーナメントの大きな星(立体型)を手作りしよう

クリスマスツリーのオーナメントの主役ともいえる、てっぺんの大きな星(立体型)。
既製品を買うのもいいけど、手作りでも、いっちょまえの大きな星が完成します。
今回は、正方形の紙5枚で簡単にできるトップスターの作り方を紹介します。
ちなみに、こんなに立派に見えるこの星。
実は、エンボス加工の金色の和紙で作った紙製です。一見手作りとは思えない出来栄えになりますよ。

大きな星に使用したクリスマスタペストリー

簡単手作り!子供のクリスマス飾り工作におすすめ
折り紙で作る(立体型)は、5枚の折り紙で、5つの同じパーツを作り、組み合わせるだけの見た目以上に簡単にできるレシピ。色の組み合わせを楽しみながらお子様と作れますよ。クリスマスパーティや、保育園や幼稚園のお飾りにもおすすめです。

大きな星(立体型)のクリスマスオーナメントの材料
仕上がりサイズ:15cm角の折り紙で、22cmの星が完成します。
20cm角にカットした和紙で、30cmの星が完成します。
・折り紙5枚またはお好みの紙5枚
お好きな紙の場合は、予め正方形にカットしてくださいね。
・両面テープ
・ひも(約20cm)
※オーナメントのように吊るす場合は必要です。
折り紙で作る大きな星(立体型)のクリスマスオーナメントの作り方
折り紙で作る大きな星(立体型)は、立体的なので、既製品のようなしっかり感がでるのが嬉しいですね。それではさっそく作っていきましょう~☆彡
1.パーツを折る
一枚の折り紙を、三角になるように半分に折ります。



















2.パーツを組み合わせる
1.で作ったパーツを両面テープでつなげていきます。









見た目以上に簡単にできて、そして見栄えも本格的! 色の組み合わせや素材によっては、え!?これが紙製の手作りなの?という印象を与えたりすることもできますよ。


そして、和紙で作ると、もっと本格的!一見、手作りとは思えない仕上がりになりますよ。
ちなみに、星を飾っているクリスマスツリータペストリーはこちらです。
白い画用紙のマットな質感も、既製品のようなしっかり感がでておすすめです。簡単なのに、なんとも便利な星のレシピです。


ぜひいろんな素材でチャレンジしてみてくださいね。
ちなみに当店では、布で簡単に作れる大きな星(立体型)のクリスマスオーナメントの販売もしています。


赤ちゃんやペットのいるおうち、そして、マンションなどの飾るスペースが限られている場合は、クリスマスタペストリーがおすすめです。


こんな風に飾れて、
たたむだけでコンパクトにしまえる
とっても便利なアイテムです。
タペストリー全ラインナップを見る
■ぜんぶ手作り!クリスマス飾りのレシピ集
人気のクリスマスオーナメントの作り方をいくつか紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
■フェルトで作るクリスマスオーナメント
フェルトで作る人気のクリスマスオーナメントをいくつか紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。