カンタンだけど奥が深い!きれいに仕上げる「三つ折り」のコツ

ささっとできてしまう三つ折りですが、
きれいに仕上げる方法はいくつもあるんです。
三つ折りをする箇所によって使い分ければあなたも三つ折りマスターになれますよ!
アイロンを使う
アイロンを使って三つ折りする方法。これが一般的でしょうか。ですが、これにもコツがあるんです!
「ぬいしろ半分の幅を二回折る」をしてアイロンをかけることが多いですが、ちょっと順番をかえるだけできれいに仕上がります。
まずは仕上がりラインでアイロンをかけます。
POINT:ぬいしろの幅全体を抑えるのではなく、折り目の部分のみにアイロンをかけること




アウトカーブの場合も同じで手順で三つ折りすると良いですよ。
ぬいしろ全体にアイロンをかけないことが重要なPOINTなんです。

厚紙&ギャザーで折る
厚紙でカーブの仕上がりラインの型紙を作ります。






ロックミシンをガイドにする
この方法はアイロン要らずです!布端にロックミシンをかけます。



布端に捨てミシンをかける
こちらもアイロン要らずです。ロックミシンがなくてもミシンひとつでできるのでおすすめ☆布端から少し内側に捨てミシンをかけます。

通常は2~3ミリ程度の所を直線縫いすることを言います。これをすると布端のほつれ止めに効果があります。
今回は、布端5mm程度にガイド用に直線縫いしました。
捨てミシンをガイドに三つ折りしながら縫い進めます。


アイロンで初めに三つ折りするのが一般的かと思いますが、こんな方法もあると知っているだけで役に立つ時があるかもしれません。
少しでもお役に立てますように…