サッと持ち歩ける!持ち手付きサコッシュバッグの作り方
ヒョイと肩にかけてサッと持ち歩けるコンパクトなサコッシュ(ポケット付き)。
縦型、横型お好きな向きでどうぞ。
ショルダーひもを、横型は2本をつないで長さ調節、縦型は1本にして結んで調節と2パターンで作っています。
お好みの仕様にしてくださいね。
持ち手付きサコッシュの材料・裁断サイズ
本体(ツイル) | タテ26cm×ヨコ31cm 2枚 |
ポケット(ツイル) | タテ18cm×ヨコ31cm 1枚 |
ショルダー用綾テープ | 2.5cm幅 70cmと90cm 各1本 |
持ち手用綾テープ | 2.5cm幅 60cm 1本 |
縦型にしたい場合
本体:タテ34cm×ヨコ23cm
ポケット:タテ20cm×ヨコ23cm
ショルダー用綾テープ:140cm
持ち手用綾テープ:50cm
持ち手付きサコッシュできあがりサイズ(外寸)
横型:タテ20cm×ヨコ28cm
縦型:タテ28cm×ヨコ20cm
持ち手付きサコッシュの作り方で使用した生地
持ち手付きサコッシュの作り方
今回は横型で作り方をご紹介します。
縦型も作り方は同様です。
1.ポケットを作る
ポケットの上になる方の辺を1cm→1cmで三つ折りし、縫います。
2.本体の底を縫う
本体の2枚を外表に重ね、間にポケットを挟みます。
底を袋縫いしていきます。
まずはぬいしろ5mmで縫います。
本体を中表にし、ぬいしろ7mmで縫います。
底の縫い目はアイロンできれいに整えます。
3.本体の脇を縫う
底と同様、袋縫いで始末していきます。
また、外表にして整えます。
脇をぬいしろ5mmで縫います。
中表にして、ぬいしろ1cmで縫います。
角はきちんと目打ちなどで整えて縫っていきましょう。
4.袋口を縫う
袋口を1cm→3.5cmで三つ折りし、折り目をつけます。
このまま袋口を縫うと、ぬいしろの厚みがでるので
折り目位置にぬいしろに切り込みを入れます。
ぬいしろを互い違いにたおしてから、袋口を三つ折りします。
袋口をステッチします。
5.ひもをつける
持ち手とショルダーのひもを付けていきます。
まずは持ち手ひもです。
持ち手ひもの中心を、本体の脇に合わせます。ここは、縫いません。
本体の脇から8cmにひもを縫いとめます。
間の部分は少したゆませておきます。
反対の面も同様に縫いつけます。
ショルダーひもを脇に付けます。
ひもが繋がっている脇からいきましょう。
ショルダーひもの端を1cm程差し込み、
上に折り返して、本体とひもをしっかりと縫いとめます。
反対の脇も縫いとめていきます。
まずは、持ち手ひもの端を本体脇より1cm程長く残し、余分をカットします。
反対のひも端も同じようにカットし、重ねます。
もう1本のショルダーひもを挟み込み、縫いとめます。
1本のショルダーひもにする場合は、反対端を縫いとめます。ひもがねじれないようきを付けてください。
2本の場合は、それぞれの端を三つ折りしてステッチします。
持ち手付きサコッシュバッグが完成!
《ショルダーひも》の輪っかに《ショルダーひも》の端を通して、お好きな長さに調節して結んだら、持ち手付きサコッシュバッグの完成です!
横型サコッシュ、縦型サコッシュどちらもかわいい~。
動きやすい、ショルダーベルトの斜め掛けスタイル。
自転車にもサッと乗れますね~♪
ショルダーひもを短くしてボディーバッグ風に使うのもかわいいです。
そもそもサコッシュバッグって何?
サコッシュ(sacoche)とはフランス語で「肩かけのかばんや袋」を指しているそうです。
自転車レース時に、補給食を入れたものをチームのサポートスタッフから受け取ってジャージのポケットに入れて食べながら走るためのものだそうです。
今では、自転車に乗るときだけではなく旅行やまち歩きなどでも大活躍するアイテムとして人気があります。
持ち手付きサコッシュバッグに向いている生地は?
今回ご紹介したサコッシュバッグは袋縫いで仕上げるため、家庭用ミシンで作る場合は厚手の帆布などでつくるのは難しいかもしれません。
今回作ったサコッシュバッグではツイル生地を使いましたが、ブロード、オックスなども軽やかに仕上がります。
持ち手付きサコッシュバッグに使用した生地
サコッシュが気軽に作れるソーイングキット
nunocoto fabricでは、3,000種類以上の生地からお好きな柄を選んで作れる便利なソーイングキットを販売しています。
サコッシュキット(柄が選べるキット)は、マチ付きのサコッシュが作れる必要な資材がすべてそろった気軽に始められるキットです。