【パターンファブリック:こども浴衣】(スカート編)の作り方

こちらは【パターンファブリック:こども浴衣)】の作り方紹介ページです。セパレートスカート編です。スカートはSサイズのみです。Mサイズは上下一体型なのでスカートはありません。
(※お手元にお持ちの方向けの作り方となります)
◎【パターンファブリック:こども浴衣】(上着編)の作り方も合わせて参照ください。
準備するもの
【パターンファブリック:こども浴衣】を用意します。Sサイズです。
必要な道具
・裁ちばさみ
・まち針
・チャコペン
・定規
・ミシン
・ひも通し
・裁ちばさみ
・まち針
・チャコペン
・定規
・ミシン
・ひも通し
こども甚平(パンツ)の作り方
1.パーツをカットする
ぬいしろ込みの柄がプリントされているので、線に沿ってそのまま裁ちばさみでカットします。
スカート用のパーツは2つだけです。
2.ウエストベルト部分を作る
ウエストベルトパーツを中表で半分に折り、布端をぬいしろ1cmで縫い合わせます。この時、ゴム通し口を作るため、中心から布の上端1cmまでの部分は開けておきます。


3.スカート部分を作る<
本体パーツの両側を1cm→1cmで三つ折りしてアイロンをかけ、ステッチします。。
裾を1cm→4cmで三つ折りしてアイロンをかけ、ステッチします。
表に返したベルトパーツの幅に合わせてスカートの両端を内側にパタンパタンとたたみます。
布が重なっている部分は27cm程度でした。
畳んだ状態の両端の角をちょこんと切って合印を入れ、折山のガイドを作っておきます。
折山がずれないように気を付けながら、折りたたんだ内側の布端をあえて1.5cm上にずらし待ち針でとめます。
下も1.5cmずれています。
【point】こうすることで着用した時に、裾から内側の布がはみ出ません
上端のはみ出ている部分をハサミでカットしましょう。
布が重なっている部分の布端から5mmくらいのところを仮縫いしておきます。
4.スカート本体とベルトを縫い合わせる
次はスカート本体とウエストベルトを縫い合わせます。まずはベルトを外表で半分に折り、さらに上の辺を内側に8mm折ってアイロンをかけ、折り目をつけておきます。







完成
ウエストにゴムを通してウエストサイズに合わせてゴムの端を縫い合わせたら、こども浴衣Sサイズのスカートの出来上がりです。

こども浴衣の着こなし
モデル 103cm / 5歳9ヶ月(Sサイズ着用)



◎ 【パターンファブリック:こども浴衣の全ラインナップ】はこちら

