【無料型紙】立体的なボックスティッシュカバーの作り方
【作業時間】30分 レベル★★☆☆☆
今回は、インテリアのちょっとしたポイントになる、ボックスティッシュカバーの作り方を紹介します。
生活必需品のボックスティッシュ(箱ティッシュ)、そのまま置いておくとなんだかちょっと残念。
でもなかなかこれだ!というようなおしゃれなカバーが売っていなかったり。
それなら好きな布で手作りしてみましょう!
たった少しの生地、50cm×50cmの布で作れちゃうんです。
型紙を使えばあっという間にできちゃいますよ。
このボックスティッシュカバー、取り出し口部分の布がクロスしてあることでティッシュが出すぎないようにきゅっと抑えてくれるのもポイントです。
吊り下げれる取っ手の付け方の説明もしているので、合わせて読んでくださいね。
ボックスティッシュカバーの型紙(1枚)
※クリックするとA4サイズの製図が見られます。印刷する際は100%で出力してください
ボックスティッシュカバーの材料
■各パーツのカットサイズ
用尺:タテ50cm×ヨコ40cm
・お好きな布:型紙通りにカットした布を1枚
※壁掛けの取っ手を付けたい場合は、ひも、もしくはひも用の共布をご用意ください。
ボックスティッシュカバーの作り方
1.型紙を作る
まずは型紙を作りましょう。記載寸法の通りに製図、もしくは200%に拡大印刷したものをカットして型紙とします。
合印や切り込み線もきちんと写します。
2.型紙を合わせて布をカットする
布をカットします。
型紙に合わせて合印や切り込みも入れましょう。
合印は浅くてOKです。
「わ」の部分の合印は斜めにちょこっとと切って印をいれましょう。
切り込みはぬいしろ近くまで少し深めに、今回はぬいしろ1cmなので、8mmの切り込みを入れます。
縫うときにわかりやすいように、写真のように合印に番号をつけました。
3.布を縫う
型紙通りにカットした布を広げ、上下の辺を1cm→2cmで三つ折りしてアイロンをかけ、ステッチします。
この辺がティッシュの出し入れ口になります。
谷の角(矢印の部分)を起点に、直角の辺同士が合わさるように中表で折ります。
折ったら、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
【point】このとき、写真のように端を1cm残して縫いましょう。
裏を見ると、ちょうど切り込みのところで縫い目がとまっていると思います。
(裏面から縫い合わせ、切り込みから折り山まで縫う方法でも良いです。)
合印同士を合わせます。
まず、片側の切り込みの部分を起点にくいっと曲げて、合印1と合印3を合わせます。
裏返して切り込み部分を見てみると、こんなふうに直角に開いています。
その上に合印2を合わせて重ねるように折り、まち針でとめます。
反対側は、合印1と合印2を合わせ、その上に合印3を合わせて重ねるように折ります。
こうすることで、出し入れ口がクロスするようなかたちになります。
写真のように折りたたんだ部分をぬいしろ1cnで縫い合わせます。
ジグザグミシンもしくはロックミシンでぬいしろの端処理をします。
ボックスティッシュカバーが完成!
表に返して形を整えたら、ボックスティッシュカバーの完成です!
ボックスティッシュを用意して、中に入れてみましょう。
交差した出し入れ口がキュッとしてかわいいですよね!
ボタニカルな柄やアースカラーの布もインテリアによく馴染みますね。
シュッシュッ!!かわいく作れたのが嬉しくて、ついついティッシュを出しちゃったり。
取っ手を付けたい場合は
壁やいすにかけられるように取っ手をつけたい場合、本体を縫う工程で一緒に縫いこんでいきます。出し入れ口の辺を三つ折りでステッチした後、直角の辺同士が合わさるように中表で折って縫い合わせますよね。
この時に、ひもや共布で作った布ひもを中に挟み込んで一緒に縫い合わせます。
写真のように2か所でひもの端を縫い込みます。
(ここでは短辺に取っ手をつけています。長辺につけたい場合は、左右のに2か所で縫いこみましょう。)
あとはひもを巻き込まないように同じ工程で縫っていけば、取っ手つきのボックスティッシュカバーができますよ。
壁に掛けても、椅子に引っかけても良いですね。
もちろん、置いて使ってもOKです!
今回使った布はこちら
・ラフに描いた点と線がずっと続いていく、温かみと大胆さを感じさせるテキスタイル、tensen/デザイン:大槻優美
・記憶の景色の中にいつもある、名もない草花たちを描いたテキスタイル、evergreen(ホワイト×オーク)/デザイン:大槻優美
◎大槻優美 さんの生地はこちら・ゆらゆらと たゆたうようにとびまわる鳥たちを、4つのパーツで表現したデザインのテキスタイル、toridori/デザイン:フミノナ
いろいろなボックスティッシュカバーの作り方
他にもボックスティッシュカバーの作り方を紹介しています。良かったらご覧になって下さいね。