6枚はぎのベレー帽(キッズ・ベビー用)の作り方【無料型紙】【リバーシブル】
子どものベレー帽を手作りしませんか?
2つのサイズと2タイプの無料型紙ありますよ
Sサイズ:頭囲52~54cm
Mサイズ:頭囲55~57cm
形は、すっきりタイプとふっくらタイプの2種類があります。
どちらのタイプでも、材料や工程は同じです。
すっきりタイプは、よくある形のスタンダードなベレー帽です。
(11歳・身長140cm・Mサイズ着用)
ふっくらタイプはキャスケットのブリムをなくしたような形で、ボリュームのあるベレー帽です。
トップのところにつける飾り(チョボ)は、お好みでつけてもつけなくてもOKです。
表裏同じ構造なので、リバーシブルで使うこともできますよ。
子ども用6枚はぎのベレー帽の原寸型紙(2枚)
※クリックするとA4サイズの型紙が見られます。印刷する際は100%で出力してください
子ども用6枚はぎのベレー帽の原寸型紙
(すっきりタイプ) |
子ども用6枚はぎのベレー帽の原寸型紙
(ふっくらタイプ) |
子ども用6枚はぎのベレー帽の材料・裁断サイズ
【布の用尺】
・表布/裏布:タテ25cm×ヨコ85cm
表布 | 型紙通り 6枚※1 |
裏布 | 型紙通り 6枚※1 |
チョボ用布 | タテ6cm×ヨコ3cm 1枚※2 |
ゴムひも | 7cm 2本 |
※1.すっきりタイプとふっくらタイプどちらかお好みの型紙をダウンロードして使ってください。
※2.チョボはなくてもOKです。
できあがりサイズ
Sサイズ:頭囲52~54cm/Mサイズ:頭囲55~57cm
子ども用6枚はぎのベレー帽作りで使用した生地
子ども用6枚はぎのベレー帽の作り方
すっきりタイプとふっくらタイプどちらでも作り方は同じです。
1.チョボを作る
チョボをつける場合はチョボパーツを作ります。
チョボ用布の両端をを中心で合わせるように折ります。
さらにパタンと半分に折ります。
コの字閉じで縫って一本の棒状にします。
2.前側の3枚はぎを作る
まず、ベレー帽の前側3枚はぎを作ります。
表布2枚を中表で合わせ、片側をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
ぬいしろ先端のはみ出ている部分をカットします。
縫い合わせた布のぬいしろを開いてもう1枚の表布を中表で合わせ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
この時、1~2cm間隔でぬいしろに切れ目を入れておくと、きれいにカーブが出ますよ。
仕上がりをぴしっとさせたい場合は、ぬいしろを割って縫い目の両側にステッチを入れましょう。
オモテ面からステッチを入れると縫い目がきれいです。
3.後ろ側の3枚はぎを作る
残り3枚の表布のうち2枚のウラ面両端にゴムひもを縫い付けます。
表布の下端から1.5cmのところにゴムひもの下端がくる位置に縫いましょう。
ゴム紐を縫い付けた表布の間に残り1枚の表布を挟むように3枚の布を中表で縫い合わせます。
前側の3枚はぎと同様に、ぬいしろに切れ目を入れ、ぴしっとさせたい場合は縫い目の両側にステッチを入れましょう。
4.表布を6枚はぎにする
チョボをつける場合は、チョボパーツを半分に折り、
表布3枚はぎのオモテ面先端部分に仮縫いします。
もう1枚の3枚はぎと中表で合わせ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
ぬいしろに切れ目を入れ、必要な場合はぬいしろを割ってステッチします。
5.裏布を縫い合わせる
表布と同様に裏布6枚を縫い合わせます。
6.表布と裏布を縫い合わせる
表布と裏布を中表で合わせ、縫い目同士をぴったりと合わせたら、まち針やクリップでとめます。
下端をぬいしろ1cmでぐるりと縫い合わせます。
この時、ゴムひもを縫い付けた布2枚の間に返し口を作りましょう。
ぬいしろに2cm間隔で切れ目を入れます。
7.オモテに返す
返し口から表に返します。
返し口をコの字で縫い閉じます。
子ども用6枚はぎのベレー帽が完成!
これで子ども用6枚はぎのベレー帽の完成です。
けっこう簡単に作れましたね~!
どんぐりみたいでかわいい♪秋っぽいですね。
(11歳・身長140cm・Mサイズ着用)
こちらは薄手のコーデュロイで作りました。ちょっと内側に折りこむようにしてかぶるのがおすすめです。
斜めに傾けてかぶるのも良いですね。
簡単に作れちゃうので、いろいろな生地で作ってみました。
コーデュロイやベロア、ネル生地やワッフル生地、フェルトなどの起毛している生地が向いています。
1枚だけ柄布にしたパッチワーク風ベレー帽にしても素敵ですよ。
トップをアレンジしよう
ポンポンでアレンジ!
トップにアクセントをつけたいけれど、チョボをつけるのがめんどくさい、とか、チョボをつけないデザインにしたけど、6枚の頂点がきれいに揃わなかったのでごまかしたい、なんて時は、ボンボンを付けちゃうのが簡単です。
やり方は簡単!100円ショップなどに売っているボンボンヘアゴムのボンボン1つをカットして、ベレー帽のトップに縫い付けるだけ!
くるみボタンでアレンジ!
表布で使った布でくるみボタンを作ります。使ったのは直径18cmの足付きくるみボタンです。
トップ部分に縫い付けたら完成!
ぜひやってみてくださいね♪
あごひもをつけたい場合
小さなお子さまにかぶせる場合は、落としてしまわないようにあごひもをつけても良いですね。
あごひもは帽子用ゴムひもがおすすめです。
表布と裏布を縫い合わせる前に、必要な長さをオモテ面両側に仮縫いしておけば、縫い合わせた後あごひもができていますよ。
裏地が出てしまう場合
こちらのベレー帽は、ちょっと内側に折りこむようにしてかぶるのがおすすめですが、あごひもをつけたり、表地と裏地の相性によっては、かぶるとすぐに裏地が出てきてしまいます。
そんな時は、かぶり口の周囲をぐるりとステッチして押さえてあげてくださいね。
子ども用6枚はぎのベレー帽で使用した生地
関連記事
nunocoto fabricでは、大人用ベレー帽子の作り方も紹介していますよ。