外出に便利!ベビー用のおむつ替えマット(シート)を簡単に手作りしましょ♪
レベル★★☆☆☆
今回は、赤ちゃん用のおむつ替えマット(シート)の作り方を紹介します。
家ではもちろんのこと、くるくる巻いてホックでとめれば持ち歩けるので、バッグにぽんと入れて外出時に大活躍です。
スマホと比べると、ほら、こんなにコンパクト!!
最近は入園グッズとしておむつ替えマット(おしりマット)を準備する必要がある保育園も多いです。
せっかくなので、洗い替え用にお気に入りの生地で何枚も作っちゃいましょう♪
他の入園グッズと同じ柄の生地で作っても良いですね。
おむつ替えマット作りに適した生地素材は?
ここで紹介するおむつ替えマットは2枚仕立てとなっています。
今回は肌触りを重視したので、ダブルガーゼ生地×パイル生地で作りました。パイル生地がない場合は不要なバスタオルを使っても良いですね。
その他、防水仕様のおむつ替えマットにしたい場合は防水パイルシートや防水コットンを使ったり、クッション性を持たせたい時はキルティングを使うなど、作りたいタイプのおむつ替えマットに合わせて生地を選びましょう。
(nunocoto fabric取り扱い生地の中で、おむつ替えマット作りに適した生地素材)
- ◎…ツイル、ダブルガーゼ、キルティング
- ○…オックス、キャンバス、シーチング
- △…コットンリネンビエラ、ローン
おむつ替えマットの材料
■仕上がりサイズ
48cm×70cm(タテ・ヨコお好みでOK)
各パーツのカットサイズ
- 布A(柄):50cm×72cm 1枚
- 布B(無地):50cm×72cm 1枚
- 綾織りテープ(1.5cm幅):30cm 1本
- スナップボタン(9mm):1組
【今回使った生地】
- 布A(柄):猫たちよ!(カラフル)※ダブルガーゼ素材
- 布B(無地):パイル素材
- ミシン(推奨)
- 裁ちばさみ
- まち針/クリップ
- 定規
- アイロン
- 目打ち
おむつ替えマットの作り方
1.角をカーブにカットする
※薄い生地を使い、角が四角くても良い場合はこちらの工程を飛ばしもOKです。
布Aを中表で四つ折りにします。
チャコペンで角にカーブを描きます。
ガムテープの内側を型にするとちょうど良いですよ♪
線に合わせてカットします。
周囲をぐるりとステッチします。
2.布を縫い合わせる
布Bオモテ面の片側の上から13cmのところに綾テープを仮止めします。
布Aを中表で重ね、まち針でとめます。
布Aのカーブに合わせて布Bの角をカットします。
周囲をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
この時、返し口も作りましょう。
カーブ部分のぬいしろを5mm程度にカットします。
返し口から表に返します。
アイロンをかけて全体を整えたら、周囲をステッチします。
返し口も一緒に縫い閉じましょう。
3.綾テープの端処理をする
本体を四つ折りします。
そのままくるくるっとまとめます。
綾織りテープが縫い付けてあるところから3cmのところでテープをカットします。
綾テープの端を1.5cm→1.5cmで三つ折りして縫います。
>
再びくるくるとまとめます。
4.スナップボタンをつける
綾テープの三つ折りした部分ににスナップボタンの凸ボタン、テープを縫い付けてある布部分に凹ボタンをつけます。
おむつ替えマットが完成!
スナップボタンをパチンとはめたら、おむつ替えマットの完成です!!
さっと広げて使って下さいね。
今回使った布はこちら
・猫をこよなく愛するイラストレーターのタムロ アヤノさんが描く迫力のある猫柄、「猫たちよ!」/デザイン:タムロ アヤノ
入園グッズキットについて
他の入園グッズも手作りしたい!という方には、入園・入学グッズ手作りキット(6点セット)もおすすめです。
- 3,000柄以上のおしゃれなデザイナーズファブリックから選べる
- 必要な材料がセットになっている
- 初心者さん向けに作り方を詳しく解説
など、メリットたくさんです!
- 通園バッグ(レッスンバッグ)
- 上履き入れ
- 巾着袋・大(お着替え袋)
- 巾着袋・小(コップ袋)
- お弁当袋
- ランチョンマット
これらの6点をすべて手作りできちゃいます。
もちろんキットなので、布やパーツはすべてセットにしてお届け。
入園入学グッズは手作り予定!という方は、ぜひ一度チェックしてみて下さいね。