タック入りサーカスパンツの製図・型紙と作り方

ウエストと裾にタックを入れることで、ボリューム感たっぷりのシルエットに!
ゆったりとしたサイズ感がおしゃれな、サーカスパンツです。
履くだけでおしゃれに見えるこのパンツ。形はシンプルで、らくちん。体型を拾わないのも嬉しいんです。
特にヒップ周りとひざ周りがたっぷりとしているので、動きやすいですよ。
とにかく楽に履けるよう、ウエストはギャザー仕上げに。ゆったりとしたトップスに合わせて、リラックスした休日スタイルの完成!
前後の股の部分は、実物大のパターンを付けました。A4コピー用紙に出力してお使いくださいね。

タック入りサーカスパンツ 部分用の実寸型紙(2枚)
※クリックするとA4サイズの部分型紙が見られます。印刷する際は100%で出力してください
■ こちらの製図・ソーイングレシピが、実寸大の型紙になりました!
ぬいしろ込みの実寸大の型紙を作りました。型紙を自作する手間もいらないので、おすすめです。・【ホームソーイング型紙シリーズ】No.026_タック入りサーカスパンツ

仕上がりサイズ
・サイズ フリー(Mサイズ相当)
・仕上がり丈 約97cm
※着用モデル:身長164cm
タック入りサーカスパンツの材料・裁断サイズ
布 | 2m×布幅(110cm) |
ウエスト用ゴム(7~8mm幅) | 65cm程度 |
型紙 |
タック入りサーカスパンツの作り方
1.型紙を作る
ダウンロードして印刷した股部分の部分の原寸大型紙をカットしましょう。
前部分と後ろ部分の2枚あります。
2.ウエスト用布をカットする
裁ち合わせ図を参考にウエスト用布をカットします。
長さは後で調整するので、幅だけ寸法通りに、長めにカットしましょう。布幅で足りない場合は、余ったところから繋ぎ合わせても◎
3.型紙を布に写して、布をカットする
上下の向きがない生地の場合は、中表に半分に折ります。
上下が向きがある生地の場合は、まずタヨコ半分に切ってから中表にしてタテ半分に折ります。
股部分の型紙をあてて、チャコペンで描いていきます。
股部分以外は製図してチャコペンで描き入れます。
布をカットしました。
タックの印をつけるのも忘れずに。ウエスト部分はタックの深さが左右で異なるので注意しましょう。
表から印をつけた方が間違えにくいです。
4.ぬいしろを処理する
股上と股下の布端に、ロックミシンもしくはジグザグミシンをかけます。
5.タックを縫う
左右それぞれのパーツのタックを縫います。
ウエストのタックは前側のみです。
ウエスト部分と裾部分のタックを縫いました。
タックの輪をたたみ、アイロンをかけます。
上から縫いどまりまでしっかりかけましょう。それより下はあまりかけません。
アイロンをかけたら、形がくずれないように布端を縫い留めます。
6.パンツ本体を縫い合わせる
左右のパーツそれぞれ、股下を中表に合わせてぬいしろ1.5cmで縫い合わせます。
右足パーツを外表に返し、左足パーツの中へ入れて、2枚を重ねます。
このとき、股下の縫い目同士がきちんと合わさるようにしてまち針をとめましょう。
股上をぬいしろ1cmで重ねて、2回縫います。
7.ウエスト布を縫い付ける
ウエスト布を、パンツ本体のウエストの長さに合わせてカットします。
まず、パンツのウエストのサイズを測ります。
ウエストのサイズに2cm足した長さでウエスト布をカットします。
ウエスト布の端を中表に合わせ、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
この時、ゴム通し口を作るので、写真のように縫いましょう。
※厚手の生地の場合は、製図と作り方のPDFファイルをご参照ください。
ゴム通し口の周囲を四角くステッチします。
ウエスト布にアイロンで折り目をつけておきます。
まず半分に折ってアイロンをかけます。
次に、ゴム通し口がある側を1cm内側に折り込むようにしてアイロンをかけます。
パンツ本体とウエスト布を中表に合わせて縫い合わせます。
ウエスト布の縫い目は後ろの中心に合わせましょう。
よいしょ、とウエスト布を上げたら、本体を挟むようにして、ぬいしろ2mmでステッチして縫います。
ウエスト布を外表に返してアイロンをかけ、三つ折りの端のステッチと、ゴムを3本通すためのステッチを均等の幅で入れます。
ゴム通し口部分は、補強のために2重にステッチしましょう。
8.裾を仕上げる
左右それぞれ裾を1cm→2cmの三つ折りにしてアイロンをかけます。
※厚手の生地の場合は、製図と作り方のPDFファイルをご参照ください。
ぐるりと縫います。
9.ウエストにゴムを通す
後ろ中心のゴム通し口から、3か所それぞれに60cm程度のゴムを通します。
ゴムの端は重ねて縫い合わせましょう。
タック入りサーカスパンツが完成!
全体にアイロンをかけて整えたら、タック入りサーカスパンツの完成です!
さっそく着てみました。
着用モデル身長:164cm
ほら、脚まわりがゆったりとしたシルエットでらくちん◎
ゆったりですが、裾がすぼまってるからパジャマっぽくならず、おしゃれに着こなせるんです。
・使った布はこちら:ツギハギ(グレー)

デニム生地でも作ってみました。
着用モデル身長:164cm
■ こちらの製図・ソーイングレシピが、実寸大の型紙になりました!
ぬいしろ込みの実寸大の型紙を作りました。型紙を自作する手間もいらないので、おすすめです。・【ホームソーイング型紙シリーズ】No.026_タック入りサーカスパンツ

タック入りサーカスパンツで使用した生地
今回は、コットンリネン(ビエラ)を使って作ってみました。
コットンリネン(ビエラ)は、水通しをするろくったりとした質感になり、落ち感がきれいな生地です。洋服作りに向いています。
◎nunocoto fabricオリジナルの布一覧はコチラ。
パッチポケットをつけたい場合はこちら


当店で販売しているパンツ(ズボン)の型紙
当店では、プロのパターンナーによるパンツの型紙を販売しています。
この形、すてき!と思うパターンに出会ったら、ぜひアクセスしてみてくださいね。