【保存版】簡単!基本のシュシュの作り方を丁寧に解説(ビッグシュシュやフリルシュシュも紹介)

【保存版】簡単!基本のシュシュの作り方を丁寧に解説(ビッグシュシュやフリルシュシュも紹介)
 製作時間:20分

レベル★☆☆☆☆


大人も子どもも使えるシュシュは、何個持っていても良いですよね。
基本のシュシュは、ハギレ布1枚とゴムひも1本のみの材料で簡単に作れちゃうんですよ。
ハギレ布活用にもぴったりですね。

今回は、この基本のシュシュの作り方を丁寧に説明していきます。
シュシュ 基本 作り方 基本のシュシュの作り方をマスターしまえば、ビックシュシュや細いシュシュなどにサイズをアレンジしたり、
シュシュ 基本 作り方 子ども用 ビッグシュシュ いろいろなデザインのシュシュにアレンジすることができますよ。
ぜひ基本のシュシュの作り方をマスターして、いろいろな種類を作ってみてくださいね。

シュシュ作りに使う生地やゴムひもの種類

シュシュ作りに向いている生地

シュシュには薄手で柔らかい布を使うことが多いですが、お好みで厚手の布や硬い布を使ってもOKです。
作りたいシュシュのイメージに合わせて布を選びましょう。

(nunocoto fabric取り扱い生地の中で、シュシュ作りに適した生地素材)

  • ◎…コットンリネンビエラ、ローン
  • ○…オックス、ダブルガーゼ、ツイル
  • △…キャンバス
  • 透け感のあるオーガンジーで作るのもおすすめです。
    秋冬用のシュシュには、ウールやベロア、フェイクファー生地などを使っても良いですね。
    シュシュ 基本 作り方

    シュシュの中に入れるゴムひもについて

    シュシュの中に入れるゴムひもは、ヘアゴムひも(棒ゴム)でも良いですし、4mm~8mm程度の細めの手芸用のゴムひもでも良いですよ。
    手芸用のゴムひもを使う場合は強力ゴムを使いましょう
    シュシュ 基本 作り方

    目次に戻る▶▶
     基本のシュシュを作るのに必要な道具
  • 裁ちばさみ
  • まち針/クリップ
  • 定規
  • ひも通し(安全ピンでの代用もおすすめです)
  • アイロン
  • 基本のシュシュの材料

     各パーツのサイズ

  • お好きな布:タテ12cm×ヨコ60cm 1枚
  • ゴムひも:22cm 1本
  • 【今回使った生地】

  • 布(柄):coloful parette※コットンリネンビエラ素材
  • シュシュ 基本 作り方 材料

    基本のシュシュの作り方

    1.短辺を縫い合わせる

    布を中表で半分に折ります。
    シュシュ 基本 作り方 短辺をぬいしろ1cmで縫い合わせ、わっか状にします。
    シュシュ 基本 作り方 ぬいしろは割っておきましょう。
    シュシュ 基本 作り方

    2.布を折りたたむ

    シュシュ 基本 作り方 Point
    シュシュ作りは、ここでの布の折り方がポイントです◎

    布が中表の状態のまま半分にパタンと折り、折り目をしっかりとつけます。
    シュシュ 基本 作り方 手前の布1枚を開きます。
    シュシュ 基本 作り方 内側の布2枚をつかみましょう。
    シュシュ 基本 作り方 そのまま内側2枚の布を細く折りたたみます。
    シュシュ 基本 作り方 手前の布をパタンと戻し、クリップなどでとめます。
    シュシュ 基本 作り方

    3.長辺を縫う

    シュシュ 基本 作り方 Point
    内側布2枚を巻き込まないように気をつけながら縫っていきます。

    外側2枚の長辺の布端をぬいしろ1cmで縫い合わせます。しっかりと返し縫いをして縫い始めましょう。
    シュシュ 基本 作り方 どんどん縫い進めて手前まで縫ったら、ミシンの押さえと針が下りた状態でとめます。
    シュシュ 基本 作り方 布の上の方をつまんでおさえながら、内側2枚の布をずるずると手前にひっぱります。
    シュシュ 基本 作り方 ある程度引っ張っりだしたら、内側2枚の布をしっかりと内側に入れて全体を整え、再び外側2枚の布端を縫い進めます。ぬいしろ部分に差し掛かったら、丁寧に縫い目を合わせて縫い合わせましょう。
    シュシュ 基本 作り方 内側2枚の布をどんどん引っ張り出してぐるりと一周手前まで縫い進めたら、縫いはじめとの間を返し口分3~4cmほど開け、しっかりと返し縫いをして縫い終わりましょう。
    シュシュ 基本 作り方 このような状態になっているはずです。
    シュシュ 基本 作り方

    4.表に返す

    返し口からずるずるとひっぱって表に返します。
    シュシュ 基本 作り方 ドーナツ状で表に返りました!
    シュシュ 基本 作り方

    5.ゴムひもを通す

    ゴム通しなどにゴムひもをつけます。途中ではずれてしまうのが心配な場合は、ゴム通しの代わりに安全ピンを使うと良いですよ。
    反対側にはクリップをつけて返し口の入り口にとめておくと、ゴムが全部入ってしまうのを防げるのでおすすめですよ。
    シュシュ 基本 作り方 返し口の穴から、ぐるりと一周通します。
    シュシュ 基本 作り方 ゴムひもをしっかりとかた結びしましょう。
    シュシュ 基本 作り方

    6.返し口を縫い閉じる

    返し口をコの字閉じで縫い閉じましょう。
    シュシュ 基本 作り方 全体をツンツンと引っ張って形を整えます。
    シュシュ 基本 作り方

    7.基本のシュシュの完成

    これで基本のシュシュの完成です。
    シュシュ 基本 作り方 大人がサッと使うのにちょうど良いサイズですよ。
    シュシュ 基本 作り方

    目次に戻る▶▶

    ■サイズをアレンジしてみよう

    基本のシュシュの作り方をマスターしたら、次はサイズをアレンジしてみましょう。
    布のカットサイズを変えるだけでずいぶん違う雰囲気のシュシュになりますよ。
    タテ8~18cmヨコ50~110cm程度であれば自由なサイズでシュシュを作ることができます。

    ではまず、大きいサイズのシュシュ、ビッグシュシュを作ってみましょう。
    基本のシュシュに比べると、だいぶボリュームがありますね。
    シュシュ 基本 ビッグシュシュ 作り方

    ビッグシュシュの材料

    シュシュ 基本 ビッグシュシュ 作り方 各パーツのサイズ

  • お好きな布:タテ18cm×ヨコ110cm 1枚
  • ゴムひも:22cm 1本
  • 【今回使った生地】

  • 布(柄):seaglass※ローン素材
  • シュシュ 基本 ビッグシュシュ 作り方

    作り方は基本のシュシュの作り方と同じなので、あっという間にできちゃいますよ。
    ほら、こんなに大きなシュシュが完成です◎
    シュシュ 基本 ビッグシュシュ 作り方 髪につけると、やっぱりボリューミーでかわいい♪
    シュシュ 基本 ビッグシュシュ 作り方

    ビッグシュシュをオーガンジー生地で作っても素敵ですよ。
    シュシュ 基本 ビッグシュシュ 作り方 中が透けるので、ゴムひもにはラメ入りのキラキラした髪ゴムひもを使ってみました。
    オーガンジーを縫う時は、薄地用の糸や針を使い、糸調子を弱めにして縫うすると良いですよ。
    縫い慣れていない方は、ぬいしろを多めにとって縫ってみてください。
    シュシュ 基本 ビッグシュシュ 作り方 オーガンジーのビッグシュシュができました。ふわふわですね♪
    シュシュ 基本 ビッグシュシュ 作り方 フォーマルな服にも合いそうです。
    シュシュ 基本 ビッグシュシュ 作り方

    次に、小さいサイズのシュシュを作ってみましょう。
    小さいシュシュは、子ども用にもぴったりのサイズですよ。
    シュシュ 基本 子ども用 作り方

    小さいシュシュの材料

    【各パーツのサイズ】

  • お好きな布:タテ10cm×ヨコ50cm 1枚
  • ゴムひも:18cm 1本
  • 【今回使った生地】

  • 布(柄):バニラアイスクリ-ム※オックス素材
  • シュシュ 基本 子ども用 作り方

    小さいシュシュを子どもがつけてみました。
    これなら学校につけていくこともできそうですね。
    シュシュ 基本 子ども用 作り方

    目次に戻る▶▶

    ■いろいろなデザインのシュシュの作り方

     Point
    基本のシュシュの作り方をマスターすれば、いろいろなデザインのシュシュにアレンジすることができます◎

    1.リバーシブルシュシュ・パッチワークシュシュ

    シュシュ 作り方
    ハギレで作ろう! リバーシブルシュシュ・パッチワークシュシュの作り方

    片面ずつ違う布を使う「リバーシブルパッチワークシュシュ」、2枚もしくは4枚の布をタテにつなげて作る「パッチワークシュシュ」のレシピを紹介しています。
    どのシュシュも小さなハギレを消費して作れるのが嬉しいですね。

    2.フリルシュシュ2種

    シュシュ 作り方
    ギャザーがかわいい、フリルシュシュ2種の作り方

    布1枚で作る「フリルシュシュ」と、布2枚を使った「リバーシブルフリルシュシュ」の2種類のレシピを紹介しています。
    両側につけるフリルギャザーの幅を変えることで立体感を出しています。

    3.レースシュシュ

    シュシュ 作り方
    ヒラヒラかわいい♪レースのシュシュの作り方

    ヒラヒラしたシュシュのふちにレースがついたかわいいシュシュのレシピです。
    レースの代わりにリボンやポンポンテープなどを使ってアレンジすることができます。

    4.リボンシュシュ2種

    シュシュ 作り方
    コーデの主役に♪リボンシュシュ2種の作り方

    と同じ布のリボンがついた「リボンシュシュ」と、シュシュに細長いリボンを結んでつける「ロングリボンシュシュ」のレシピを紹介しています。
    大人用と子ども用の2サイズがありますよ。

    5.ダブルシュシュの作り方

    シュシュ 作り方
    ボリュームたっぷり!ダブルシュシュの作り方

    2つのシュシュが組み合わさった、ボリュームたっぷりのシュシュのレシピです。

    ■いろいろなヘアアクセサリーの作り方

    nunocotofabricでは、他にもいろいろなヘアアクセサリーの作り方を紹介してます。

    ・髪をはさんでくるりと巻いたら簡単にお団子を作ることができる「進化系シュシュ」

    くるくる~とまとめるだけ!進化系シュシュの作り方

    まだまだいっぱいあります!
    その他、ヘアターバンやヘアゴム、ヘアバレッタなどの作り方はコチラ⇒『へアクセサリーの作り方』

    目次に戻る▶▶

    今回使った布はこちら

    ・パレットに色とりどりの絵の具が並んだ時の、ワクワクする気持ちがそのままデザインになったテキスタイル、「coloful parette」/デザイナー: 木波本陽子

    nunocoto fabric:coloful parette

    ・まるで永遠の時がぎゅっと詰まったかのような、小さなseaglassを描いたテキスタイル、「seaglass」/デザイナー: kayo aoyama

    nunocoto fabric:seaglass

    ・細かく散らされたアイスクリームを描いたテキスタイル、「バニラアイスクリ-ム」/デザイナー: 中澤季絵

    nunocoto fabric:バニラアイスクリ-ム
    目次に戻る▶▶

    手縫いでもOK!

    シュシュは手縫いでも作れますよ。
    作り方は基本のシュシュの作り方と同じです。

    ミシンで直線縫いをしているところはなみ縫いで縫いましょう。

    なみ縫いの仕方
    シュシュの縫い目には引っ張る力がほとんどかからないため、布を縫い合わせることができればOK!くらいのかんじで、ざくざく縫っていきます。
    (ただし、縫いはじめの玉結びと、返し縫い、そして縫い終わりの返し縫いと玉止めはしっかりとやりましょう。)

    最後は返し口をコの字閉じで縫い閉じます。
    ▼商用利用について
    ■生地の商用利用について OK!
    当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

    ■無料型紙を使用した製作物について OK!
    サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
    ※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

    ■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
    こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
    nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

    ★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
    ▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
    恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
    ★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

    それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。
    nunocoto fabric商品ラインナップ nunocoto fabric商品ラインナップ
    テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
    型紙・製図・ソーイングレシピ 型紙・製図・ソーイングレシピ
    ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
    nunocoto wear nunocoto fabricの生地が服になる!【nunocoto wear】
    2,000種以上から好きな柄を選ぶ、セミオーダーのお仕立てサービスです。
    ファブリックポスター ファブリックポスター
    布で飾るアート「ファブリックポスター」が新発売!
    ×
    • 最近の投稿
    • 人気の記事
    • ピックアップ
    • カテゴリー
    • タグ