猫のおもちゃ「けりぐるみ」2種を手作りしよう!

【作業時間】30分 レベル★☆☆☆☆
形のかわいいおさかなのけりぐるみと、触ると音のなるけりぐるみの作り方2種類をご紹介します!
常にマイペースで気まぐれで、丸くなって寝ていても、外を眺めていても、
歩いているだけでもかわいい、どのパーツもかわいい、、、!
それが猫。
そんなお家の猫ちゃんに、おもちゃを手作りしてみませんか?
今回は、とても簡単に作ることができる「けりぐるみ」の作り方をご紹介します。
「けりぐるみ」とは
猫が前足でギュッと抱えて、噛んだり後ろ足で思いっきり蹴ったりして遊ぶおもちゃです。
獲物を捕らえようとする狩猟本能を刺激し、ストレス発散にもピッタリです。
けりぐるみは、猫によって抱えやすい大きさや形、好む色などがあると思います。
お家の猫ちゃんの体格やお気に入りおもちゃの色合いなどを参考にして、
サイズ調整したり、お好きな生地を選ぶのもおすすめですよ。
その1 けりぐるみ(おさかな)作り方
けりぐるみ(おさかな)の1つ分の材料

(ここでは24cm×11cmの布を2種類用意しました。型紙に合わせて好きなサイズでご用意くださいね)
・わた 15g
※仕上がり寸法:24cm×7cm(写真参照)
1.型紙を作る
上記サイズを参考に、型紙を作ります。
フリーハンドで自由に描いてみてください♪
型紙に合わせて布をカットします。
2.本体を縫い合わせる
本体布2枚を中表に合わせます。
返し口を5cm残し、ぬいしろ1cmでぐるっと縫います。
この時、尻尾のくびれ部分のカーブは、ゆっくり縫いましょう。
3.余分なぬいしろをカット
ぬいしろを3mmにカットします。
返し口部分のぬいしろは、カットせずに残します。
尻尾のくびれている部分のぬいしろに、切り込みを入れます。
※縫い目を切らないように注意しましょう。
4.表に返す
返し口から表に返し、目打ちで角を整えましょう。
5.わたを詰める
返し口から、少しずつわたを入れます。
角は、少し尖った物で押し込むと先端まできれいにわたが入ります。
6.返し口を閉じる
手縫い(コの字とじ)で返し口を閉じます。
完成!
形を整えたら、けりぐるみ(おさかな)の完成です!!
その2 カシャカシャけりぐるみ 作り方
猫のおもちゃというと、カシャカシャと音のなる物が好きな猫は多いですよね。
我が家の猫も、とても反応します。
うちでは、普段は出しっ放しにしないおもちゃをしまってある棚があります。
そこからティッシュなどを出そうとして、猫のおもちゃにほんのちょっとかすっただけで
猫が走ってきたりします、、、 そして、キラキラした目でこちらをみてくる、、、
違うんだよ、ごめん!
猫あるあるですね
カシャカシャけりぐるみの材料
※仕上がり寸法:タテ24cm×ヨコ7.5cm程度■布の用尺:タテ25cm×ヨコ10cm程度(表裏 1枚ずつ)
■各パーツのカットサイズ
・本体用布:タテ25cm×ヨコ10cm 2枚
・タグ用の革など:タテ6cm×ヨコ1cm 1枚
・音が鳴るもの:タテ25cm×ヨコ10cm 1枚
・わた 20g
ペットボトルのラベルや工作用セロファン、あとは本屋さんで書籍にかけられている透明のフィルムが意外とおすすめです。
今回は、書籍の透明フィルムを使ってみました。
手に入りやすい物、またはおうちの猫ちゃんの好みに合わせて選んでみてくださいね。
カシャカシャけりぐるみの作り方
1.タグを縫いつける
本体1枚の上辺真ん中に、半分に折ったタグを縫い付けます。
ぬいしろは、5mmです。
2.本体布を重ね、ぬい合わせる
本体2枚を中表にし、その上にビニール素材も重ねます。
※本体布の柄の向きと、重ねる順番に注意しましょう。
返し口を5cm残し、ぬいしろ1cmでぐるっと縫います。
この時、タグの部分は何回か返し縫いしておきましょう。
角のぬいしろをカットします。
※縫い目を切らないように注意しましょう。
3.表に返し、わたを詰める
返し口から表に返し、目打ちで角を整えましょう。
返し口から、少しずつわたを入れます。
4.返し口を閉じる
手縫い(コの字とじ)で返し口を閉じます。
カシャカシャけりぐるみが完成!
形を整えたら、完成です!!
とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
トラブルを防ぐためのポイント
猫のおもちゃで一番多いトラブルは、おもちゃ本体から小さなパーツ(ひもやボタンなど)が
取れて猫が飲み込んでしまう「誤飲」です。
今回のおさかな型などは、ボタンやビーズで思わず目を付けたくなってしまいますが、
猫のおもちゃにはおすすめしません。
またシンプル型のように、皮タグ等を縫い付ける際は何回か返し縫いをして
猫が噛んだりしても取れないように工夫しましょう!
今回使った布はこちら
・3つのシンプルなかたちを丁寧に並べた、タイル風のテキスタイル「まるさんかくしかく(みどり)」 。

・シンプルなストライプ柄テキスタイル「細ストライプ(レッド)」

・おおらかな花柄のテキスタイルデザイン「並ぶお花(ブルー)」

・おおらかな花柄のテキスタイルデザイン「並ぶお花(イエロー)」

■けりぐるみ作りに適した生地素材は?(nunocoto fabric取り扱い生地)
◎…オックス、コットンリネンビエラ
○…ツイル
△…ローン、ダブルガーゼ、キャンバス