【パターンファブリック:立体マスク】の作り方

こちらは【パターンファブリック:立体マスク】をご購入いただいた方向けの作り方紹介ページです。
(※商品がお手元にあることを前提としています)
製作目安時間
約20分
準備するもの
【パターンファブリック:立体マスク】を用意します。
必要な道具
・裁ちばさみ
・まち針/クリップ
・チャコペン
・定規
・ミシン
・ひも通し
・裁ちばさみ
・まち針/クリップ
・チャコペン
・定規
・ミシン
・ひも通し
立体マスクの作り方
1.パーツをカットする
ぬいしろ込みの柄がプリントされているので、線に沿ってそのまま裁ちばさみでカットします。
【 Point 】型紙写しが難しいカーブの線のカットも、あらかじめプリントされているからラクラクです。
カットし終えました。
1つのマスクにつき、パーツを4枚使います。(今回はピンクのマスクを作ります)
2.各パーツを重ねて縫い合わせる
外側本体(柄)と内側本体(白無地)のそれぞれを、中表にして重ねます。※中表とは?=布の「オモテ」と「オモテ」を内側にして合わせること。この場合はピンクの柄と柄を合わせます

まち針で数か所とめます。






ぬいしろを5mm残してカットしました。






3.本体同士を重ねて縫い合わせる
外側本体(柄)と内側本体(白無地)を中表にして重ね合わせます。(ぬいしろのひらひらが、お互い外側を向くようにしてくださいね)まずはセンターの縫い目を合わせるとスムーズです。







3.本体同士を重ねて縫い合わせる
縫い合わせたマスク本体を、横から手を入れて表にひっくり返します。

サイドもこのように折り目を付けて…。



4.両サイドのひも通しを作ってひもを通す
両サイドの三つ折り線を引きます。(省略してもOKです)三つ折りの幅は7mm→1.5cm程度。



5.ひもを通して完成
両サイドにひも通しで付属のひもを通しましょう。Sサイズ:30cm、M&Lサイズ:33cm程度が目安ですが、ご自身のフィット感に合わせて調整してください。ひもは約200cm分入っています。
ちょうど良いところで結んだら、


立体マスクを着用してみました
顔の曲線に沿ってフィットするフォルムで、付け心地もスッキリ。いずれも作り方は同じです
◎Sサイズ着用



◎パターンファブリック:立体マスク(S・M・L 各3枚セット)全ラインナップはこちら

