しじみバッグの製図・型紙と作り方(2サイズ)

しじみバッグの製図・型紙と作り方(2サイズ)

ぽってりとした丸みが、あのしじみの形に似ているから、しじみバッグ。なんだか名前も可愛いですよね♪
持ち手を一方に重ねることで、よりまるっこく可愛い形になるんです。
ちょっとそこまでのお出かけにぴったりのサイズが嬉しいバッグですよ♪

こちらでは詳しく作り方をご紹介しますね!

◎新発売!型紙と布がひとつになった【パターンファブリック:しじみバッグ】

パターンファブリック「しじみバッグ」ラインナップ一覧
パターンファブリック「しじみバッグ」ラインナップ一覧

こちらのページで紹介している「しじみバッグ」が、型紙不要&製図不要でより簡単に作れるキットです

しじみバッグの製図・型紙と作り方

※クリックするとA4サイズの製図が見られます。印刷する際は100%で出力してください

しじみバッグの製図・型紙と作り方

しじみバッグ 作り方 型紙 製図

しじみバッグの材料

※仕上がりサイズ:
・小サイズ…タテ18cm× ヨコ24cm
・大サイズ…タテ26cm× ヨコ35cm

■各パーツのカットサイズ

【小サイズ用尺】
・表布:タテ40cm×ヨコ56cm
・裏布:タテ40cm×ヨコ56cm

【大サイズ用尺】
・表布:タテ54cm×ヨコ78cm
・裏布:タテ54cm×ヨコ78cm

・かんぬき止め用の糸:刺繍糸など

しじみバッグの作り方

【作業時間】60分 レベル★☆☆


1.布を裁断する

まずは、レシピ記載の製図を参考に布をカットしましょう。
※いきなり布を裁断するのが心配な方や、たくさん作りたい!という方は、厚紙に写して型紙を作っておくと、次に同じものを作るときに楽ですよ。
カットするのは表布2枚、裏布2枚です。
このとき左右対称に1枚ずつ必要となります。
しじみバッグ 作り方 型紙 製図 おなじ向きにならないよう気を付けてくださいね。

あき止まりやタックの位置を写し取ります。
しじみバッグ 作り方 型紙 製図

2.短い方の持ち手を縫い合わせる

本体にダーツを作ります。
角の三角を印に合わせて折り、布端から縫い始め、縫い終わりは糸を長めに残しておきます。
布ぎりぎりのところで結び、先は短くカットしましょう。
裏布も同様に、全部で8箇所にダーツを作ります。
表布どうしを中表に合わせ、短い持ち手をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
ぬいしろは割っておきましょう。

3.表布と裏布を縫い合わせる

表布と裏布の本体同士を中表に重ね合わせ、まち針でとめます。
重ねたら、バッグ口部分をぐるりと縫い合わせます。 ここは、ぬいしろ1cmで縫って切れこみを入れても良いし、ぬいしろ5mmで縫っても良いのですが、ここでは5mm縫いました。
持ち手のサイドの部分を、あき止まりまで縫い合わせます。

4.表に返す

長い手を表に返しながら短い手の中へ入れこみ、全体を表に返します。
この時、片方の長い手のみ表に返さずそのままにしておきます。
こんなかんじにしておいてくださいね。

5.長い方の持ち手を縫い合わせる

表に返した長い手を、裏返しのままの長い手に中へ入れます。
入れたら筒状の部分の端を揃えます。
布端を合わせたら口をぐるりと縫い合わせます。
4枚一緒に真っすぐ縫うのではなく、口をぐるりと縫い合わせるんです。
細いので、ミシンで縫うのが難しい時は手縫いで縫い合わせてくださいね。
縫い合わせたら、先ほど差し込んだ長い手を引き出します。
すると手がつながっているんです!だいぶ完成に近づいてますよ!!もう少し!!

6.表布どうしを中表に縫い合わせる

今度は表布どうし、裏布どうしが中表になるようにし、まち針などでとめます。
ダーツの縫い代は、互い違いに倒しましょう。
持ち手の部分を巻き込まないよう、あき止まり部分を整理してクリップなどでとめておくと良いですよ。
表布パーツの右のあき止まりから左のあき止まりまでをぐるりと縫い合わせます。

7.裏布を中表に縫い合わせる

表布どうしを縫い合わせたら、次は裏布どうしを縫い合わせます。
裏布は、すべて縫わずに返し口をあけておきましょう。

8.しじみバッグが完成!

返し口から表に返します。
返し口を縫いとじたら、アイロンでかたちを整えます。
あき止まりに刺繍糸などでかんぬき止めをしたら、
しじみバッグの完成です!!
長い持ち手部分を短い持ち手に通して使います。
大サイズも作ってみました。
2サイズ持っていても良いですね♪

工程4~8の部分について、動画もありますので参考にしてくださいね。

(工程4)

(工程5)

続き ▶︎しじみバッグ作り方動画 その2 レシピ工程5です。

nunocoto、ヌノコトさん(@nunocoto_fab)がシェアした投稿 -

(工程6)

続き ▶︎しじみバッグ作り方動画 その3 レシピ工程5から6です。

nunocoto、ヌノコトさん(@nunocoto_fab)がシェアした投稿 -

(工程7~8)

続き ▶︎しじみバッグ作り方動画 その4 レシピ工程7から8です。

nunocoto、ヌノコトさん(@nunocoto_fab)がシェアした投稿 -

今回使った布はこちら

ライムグリーンとイエローのグラデーションが美しい、スクエアのパターンのテキスタイル、square/デザイナー:木波本陽子

nunocoto fabric:square

木波本陽子さんデザインの生地はこちら

水彩画のタッチで描かれた、静かに煌めくジュエリーのようなイメージののテキスタイル、jewel(ブルー)/デザイナー:kayo aoyama

nunocoto fabric:jewel(ブルー)

kayo aoyama さんデザインの生地はこちら

手づくり暮らし研究家の美濃羽まゆみさんにもっていただきました。
デザインを考えてくれた、手づくり暮らし研究家の美濃羽まゆみさん。持つとこんな感じ♪ しじみバッグの製図と作り方 1つでも可愛いけど、2つだともっと可愛い! しじみバッグの製図と作り方 ほんとにしじみのかたちのバッグです。ころんとしたフォルムが特徴的ですよね~。 しじみバッグの製図と作り方

かんぬき止めとは?

あき止まりなどの、力が加わるとほつれやすい箇所に、ほつれてこないように補強することです。 手縫いでもミシンでも大丈夫。縫い目と垂直の向きにぐしぐしと縫います。パンツやスカートのポケットや、ファスナーの端などで見かけますね。 しじみバッグの製図と作り方 あえて目立つ刺繍糸でかんぬき止めをするのも、素敵ですよ。 しじみバッグの製図と作り方 いかがでしたか?
気軽なお出かけに持ちやすいサイズと、おもわず自慢したくなる可愛いかたちですよ♪ お気に入りの布を見つけたら、ぜひ作ってみてください! しじみバッグの製図と作り方 home(ホワイト)
home(ホワイト)
home(ピンク)
nunocoto fabric:home(ピンク)
nunocoto fabric:home(ピンク)
▼商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。
nunocoto fabric商品ラインナップ nunocoto fabric商品ラインナップ
テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ 型紙・製図・ソーイングレシピ
ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
nunocoto wear nunocoto fabricの生地が服になる!【nunocoto wear】
2,000種以上から好きな柄を選ぶ、セミオーダーのお仕立てサービスです。
ファブリックポスター ファブリックポスター
布で飾るアート「ファブリックポスター」が新発売!

SNSをフォローして最新情報を受け取ろう!

Line

×
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • ピックアップ
  • カテゴリー
  • タグ