ホーム
  • カートに入れる

手縫いでボタンホールステッチするやり方

手縫いでボタンホールステッチするやり方

洋服作りや小物作りで出てくるボタンホール。
実は手縫いでもできるんです。
針の動かし方が分かればOK。
少しコツがいりますが、慣れたらとっても便利なのでぜひ覚えて活用してくださいね。

手縫いでボタンホールステッチする場合の糸

ボタンホールステッチの糸は太めを使用した方がステッチがきれいに仕上がります。
手縫い糸の太口、ボタンつけ糸、刺繍糸などがよいでしょう。

ボタンホール糸 手縫いボタンホール糸 ボタンホールステッチ

ボタンホールステッチ糸の長さ

ボタンホールステッチをする際、なるべくぐるりと一周同じ糸で仕上げていきたい…。
あまり長いと扱いづらいのですが100cmほどみておくと良さそうです。
ボタンの大きさ、ボタンホールの幅によって調整が必要になります。
今回は刺繍糸3本どり100cmで縫っていきます。

刺繍糸3本どり

ボタンホールステッチの長さを決める

まずはボタンホールの大きさを決めます。
使用するボタンの直径+厚み=ボタンホールの長さとなります。
ボタンホールの幅は、お好みです。今回は中心から4mmずつの幅にしました。

ボタンホール長さの決め方

裏には接着芯を貼っておきます。

ボタンホール裏接着芯

手縫いでボタンホールステッチのやり方

並縫いで縁取りする

糸の端は玉どめしません。

手縫い糸長さ 刺繍糸長さ

2mmほどの幅を返し縫いするとほどけずにとまります。

糸端玉止めしない ボタンホールステッチはじめ

ぐるりと周囲を、細かい並み縫いします。
ガイドラインとなるので丁寧に枠取りしましょう。

周囲を並縫い

タテのラインでガイドとなる糸を渡します。
最後に左下から針が出るようにします。

タテのガイドライン

上下のラインにまち針を刺し、切り過ぎないようにきを付けて
中心に切り込みを入れます。

ボタンホール切り込み

ボタンホールステッチ前半

左下から出ていることを確認して、切り込みから針を差し込み左下の角から出します。

ボタンホールステッチ刺しはじめ

針を引き抜く前に、糸を針の向こう側を通してひっかけます。
糸は黒丸(左下角)から出ています。

ボタンホールステッチ糸のかけ方

糸をひっかけたら、針を引き抜き右方向へ引きます。

針を抜き糸を引く

これを繰り返していきます。
切り込みから左の縦ガイドラインの糸の外側へ針を出し

ボタンホールステッチ手縫い

針を引き抜き、右方向へ糸を引きます。
切り込みのきわに結び目が出来ています。

手縫いボタンホール

これを繰り返し上までできたら、切り込みから針をいれて左上の角に針を出します。

左上角から針を出す

右角に針を刺し、切り込みから出します。

右上角に刺し、切り込みから出す

上のガイドラインが出来ました。
このガイドラインを中心で縫いとめるように、2回くるくると通します。

上中心に針をいれる

左側のボタンホールステッチと繋ぐために、最後の段の結び目に針を通します。

最後の段の結び目に通す

上のガイドライン中心の結び目に通します。

上ガイドラインの中心結び目に通す

ここまでで片側が出来ました。ここから後半戦。反対側もステッチしていきます。

ボタンホールステッチ手縫い

ボタンホールステッチ後半

手元の布を上下逆さまに持ち直します。

上下を逆さまに持つ

前半と同じようにステッチしていきます。
切り込みから針をいれて左下の角にさし、糸をひっかけて針を引き抜きます。

ボタンホールステッチ後半

縦のガイドラインとともに縫いはじめの糸端も入れ込んでステッチしていきます。
端までステッチしたら、左上の角から針を出し、

ボタンホールステッチ

右上の角にさして切込みから出します。この糸が横のガイドラインです。

ボタンホール横ガイドライン

横ガイドラインの中心を2周します。

中心を2周

左側のステッチの最後の段の結び目に通します。

横ガイドの中心に通します。

始まりの結び目と繋ぐため、ボタンホールステッチ前半のはじめの結び目に通し

裏へ針を出したら

裏の縫い目をいくつかくぐらせて糸を切ります。
心配な場合はここで玉止めしておきましょう。

ボタンホールステッチ終わり方

手縫いでボタンホールステッチ完成

できました~。
糸を引く力や通す箇所などいくつかコツはいりますが、何度かやるうちに慣れますよ。
ボタンホールひとつ作りたい、ミシンでボタンホールステッチするほどではないんだよな…なんてときにおぼえておくと便利です。

手縫いボタンホール ボタンホールステッチ ボタンホールステッチ手縫い
×
▼生地・型紙の商用利用について
■生地の商用利用について OK!
当サイトnunocoto fabricで販売している生地はすべて商用利用可能です。催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。

■無料型紙を使用した製作物について OK!
サイト内で紹介している無料型紙(製図・パターン)および、ソーイングレシピコンテンツを参考にして作った製作物の販売も自由です。ただし、有料型紙(ホームソーイング型紙シリーズ)・選べるキット同封の型紙は商用利用できませんのでご注意ください。
※製品化した際に起こる全てのトラブル、クレームにつきましては当店及びnunocoto fabricは一切の責任を負いませんので、ご了承ください。

■無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売 NG!
こちらの無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)は個人利用を目的としているため、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)自体の複写・転載・販売は禁止としております。
nunocoto fabricオリジナルパターンの著作権は、当店nunocoto fabricが所有しております。

★詳しくはこちらの布および無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)の商用利用についてをお読みください。
▼無料型紙または作り方に関するお問合せ
恐れ入りますが、無料型紙(製図・作り方レシピ・パターン)のサイズ補正方法等についての質問には対応しかねます。申し訳ございません。
★詳しくはこちらの無料型紙(製図・パターン)についてをお読みください。

それ以外に関してましては、こちらよりお問い合わせください。

キーワードからレシピ・型紙を探す

新着デザイン

新着デザイン

テキスタイルデザイナーによる、プリント生地はこちらから購入可能です。
型紙・製図・ソーイングレシピ

型紙・製図・ソーイングレシピ

ハンドメイドの服や布小物の型紙・製図・ソーイングレシピです。
手作りキット

手作りキット

布・型紙・資材パーツなどセットになったソーイングキット!