2019年春夏のファショントレンド!大本命のストライプで何作る?

気温がだんだん暖かくなり、春を感じる季節になりました。
アパレルショップやデパートのファッションフロアにも、シャツやワンピースなど春夏のアイテムが一気に並び、お買い物をしているとワクワクしちゃいます。
自分でお洋服を作るときも、せっかくなら流行色や柄を取り入れたいもの。
今回は、2019年春夏のファッショントレンドを取り入れたテキスタイルを、各ブランドさんのコーディネートを交えて紹介します。
2019年のファッショントレンド大本命はストライプ

2019年春夏ファッショントレンドの大本命は、『ストライプ』なんだそうです。
昨年のチェックから一新、各ブランドのお店には様々なカラーやデザインのストライプ柄のお洋服が並んでいます。
nunocoto fabricにも現在、個性豊かな4種類のストライプ柄があります。
ペンストライプ
その名の通り、真っ白なキャンバスにペンでゆるーく描いたようなストライプの柄。シンプルなストライプの中に、手描きの温かみを感じます。 カラーは、レッド、ブルー、イエロー、ブラック、グレイの5色展開。
こんな感じで、ロングの羽織に仕立てても良さそうですね。
スカートや、ワンピース、トレンドのノーカラーコートにおすすめです。
細ストライプ
シャツにぴったりのオーソドックスなストライプ柄。スタンダードシャツに仕立てても決まりますが、あえて丸襟やパフスリーブのようなガーリーな形を選んで、甘さのバランスをとるのもよさそうですね。 カラーは、 ブルー、レッド、イエロー、グレー、ネイビー、バイオレットの6色展開です。
フロントでクシュっと結ぶ、こんなデザインに仕立てると、シンプルなパンツやスカートに合わせるだけでばっちりコーディネートがきまりますね!
スポーティなパーカータイプのワンピースで、きれい目にもカジュアルにも決まるスタイルに。キャップや白のスニーカーに合わせてカジュアルダウン。パンツに合わせれば、アウトドアにも着ていけます。パンプスにつば広のハットを合わせれば、エレガントな印象に。いろんな表情が楽しめそうです。
マルチストライプ
2019年の流行色は、サンドカラーを中心としたアースカラーやペールトーンのシャーベットカラー。こちらのマルチストライプは、まさに流行のど真ん中のデザインと言えますね。
落ち着いたカラーのマルチストライプ(ネイティブ ※写真上)は、大人のスカートやワンピース、シャーベットカラーのマルチストライプ(パール ※写真下)は、子供服におすすめです。ママとお揃いコーデにしてもいいですね。
優しいシャーベットカラーのワンピースは、トップスに濃いめのカラーを持ってきて全体を引き締めるとまとまりますね。


女の子には、シャーベットカラーが優しい印象のマルチカラー(パール)でセットアップを。
ほんとうに使えるベビーからの服とこものより、トップスは、P10掲載のAラインチュニック、ボトムスは、P11掲載のバルーンパンツの型紙で作ってみました。
どちらも、70、80、90の3サイズあります。
母娘のリンクコーデでおでかけがますます楽しくなりますね♪
ニュートラルカラーのマルチストライプ(ネイティブ)では、羽織を作ってみました。
春のおでかけに、また夏のクーラーのきいた室内でも活躍してくれそうなアイテムです。
型紙は、『今日の大人服』(日本ヴォーグ社)P30掲載のガウンコートをアレンジしています。

実は、このお洋服、今月より発売予定のコットンリネンの生地で作っているんです。 春夏のお洋服にぴったりの柔らかな風合いです。

おすすめのコーディネートは、白のニットに、ホワイトパンツ、レースアップシューズのオールホワイトコーデに羽織るスタイル。 インナーをニュートラルカラーにすると、きれいにまとまります。

ペンキで塗ったストライプ
ちょっと個性的なデザインのストライプ、その名も、見たまんま「ペンキで塗ったストライプ」
こちらは、かなり大きな柄なので、インテリアをイメージしやすいのですが、スタッフががんばってお洋服に仕立ててみました!いかがでしょう?

やっぱりここはボトムスで攻めるべきだったでしょうか!?
大きめのストライプは、一層のこと、個性派ボトムスで存在感を出して遊んでみるのも良いかもしれません!
流行に流されるだけじゃイヤ!という個性派さんにおすすめの柄です。
ペンキで塗ったストライプのカラーは、レッド、ブルー、イエロー、ネイビー、バイオレット、グレー、ライトグレーの7色展開です。
ストライプで思いっきり遊んでみる?
アシンメトリーや、クレイジーシャツ風に仕立てて、個性派コーデ。 一枚で、スタイリングがばっちりきまりますね。
ストライプだけど、タテとヨコに組み合わせて、ボーダーにも。 どうせやるなら、思いっきり遊んでみたい人におすすめです。
コーディネートで悩みたくない人は、思い切ってセットアップに。優しい色合いなら、春らしくって◎
ニュートラルカラー
各ショップの春夏の注目のカラーは、ニュートラルカラー。 特にベージュやブラウンなどのサンドカラーが目立ちます。ベーシックなカラーをあえてワントーンや、同色系でまとめるのがトレンドのようです。素材の中心はリネン。昨年の流行に続き、春夏の定番素材に落ち着きつつありますね。
ワントーンのセットアップに、ジュードやストロー×レザーの異素材バッグで、クラス感のある印象に。
白~ベージュのグラデーションでまとめて、足元のアクセントカラーで遊びを持たせて。
ボトムスにあえて大胆な柄のパンツを選んで、大人リゾートの雰囲気に。
ブラウンやベージュのセットアップも同じトーンですっきりまとめるけど、足元はヌーディなサンダルで隙を作って。
シャーベットカラー
もはや春の定番となりつつあるパステルカラーですが、今年はもうワントーン優しいペールトーンのシャーベットカラーが主流なのだそうです。 中でも昨年から注目の、ラベンダーが各ショップで目立ってみられます。 ほんの数年前までは個性派の印象だった紫系のカラー、着るのにちょっと抵抗のある方、コーデがイメージしづらいという方もいるかもしれませんね。
ラベンダー
ラベンダーのストライプワンピースで優しい印象に。胸元のタックや、ふんわりとした袖が女性らしいシルエット。 白のレースアップシューズやスニーカーに合わせると、上品にまとまりますね。
このくらいの優しい色合いなら、普段紫系カラーを着ない人でも、取り入れやすいですね。
ノースリーブの真っすぐなシルエットのワンピースも、ベルトのアクセントで引き締まった印象に。
イエロー
ラベンダーとは反対色でもあるイエローも同時に注目のカラー。 優しいシャーベットカラー以外にも、目が覚めるようなマリーゴールドも春夏の流行色なのだそうです。
ルームパンツのようなくるぶしまであるガウチョも、スリムなトップスやきれい目シューズと合わせると、おでかけスタイルに。
ギャザーいっぱいのくしゅっとしたガーリーなワンピース。1枚で来ても、ロングの羽織を合わせて、色をおさえても良さそうですね。
メンズライクなシャツは、シフォン、レース、チュールなどのエアリーなスカートを合わせて、女性らしさをプラス。
コーディネートに迷ったら、同色系カラーでまとめるのも今シーズンなら◎
PVCバッグ
バッグのトレンドは、定番の籠に並び、PVCバッグ。 昨年、CELINEのロゴ入りバッグが注目を浴びたことをきっかけにブレイクし、今年も引き続きブームのようです。PVCとは、ポリ塩化ビニールの略。透明のビニール素材のバッグのことです。
透明で中が見えちゃうからこそ、バッグインバッグを好きな布で作ると、いろんな柄のバッグが楽しめます。
見えて欲しくないものはバッグインバッグに入れて、見せたいものはばっちり見せて、バッグの中を上手にコーディネート♪
nunocoto fabricよりバッグインバッグにおすすめの柄をいくつかセレクトしてみました。
水彩ボーダー
水彩絵の具で細い線を描いたような柔らかい印象のボーダー。 ストライプにして活用してももちろんOK!パステルカラー中心に、トレンドのパープルやイエローもあります。
watercolor check
水彩タッチのブロックチェック柄。涼しげなブルーとミントブルーに加えて、年中活躍できそうな、ブラウン、ブラックもあります。
chiasma
モードな印象のchiasma。ビビットカラー中心に5色展開。トレンドに関わらず、スタイリッシュにきまりそうですね。
山歩き
山間を歩く風景をドットやストライプを組み合わせて表現したユニークなテキスタイル。 原色系のレッドとグリーンに、どんなバッグに合わせやすいネイビーとチャコールグレーの4色展開です。
ニュートラルカラーのワントーンのシックなスタイリングや、エレガントにもカジュアルにもコーディネートできるストライプ柄。
中身を大胆に見せるPVCバッグに、バッグインバッグのアクセントをきかせて、自分らしいコーディネートをぜひ楽しんでみてください。